• ベストアンサー

豆腐の上にかけるしょうゆベースのソースの作り方

manahimeの回答

  • manahime
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.6

手抜きをひとつ。 なべににんにくとバターを焦がさない程度に溶かし、市販のめんつゆをいれます。ただそれだけ。にんにくを入れなければ色々な物に応用できます。

m-oma
質問者

お礼

ありがどうございます。 「めんつゆ」 以前テレビでも煮物?を煮るときにめんつゆを入れてもいいとか言っていて、へーと思いました。 めんつゆ・・・めんつゆとにんにく・・試してみたいですね。 手抜きは大好き人間です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ニンニク醤油ダレ。

    今日焼き鳥屋さんに行ってたんですが、そこでキャベツの千切りに、ニンニクダレをかけて食べるのですが、とても美味しくて。詳しくは解りませんが、醤油がベースで、サラッとしていました。ニンニクは、粒でも、微塵切りでも無かったです。液体状??で入っているのか、、何方か おいしいニンニク醤油ダレの作り方を 教えて下さい。宜しく お願いします。

  • 豆腐ステーキの味付け。

    もどした高野豆腐のように固い、固豆腐を買ってきました。 今夜はそれを使って豆腐ステーキにしようかとおもいますが、味付けに迷っています。 次のうち、どれがオススメでしょうか。 1.大量に余っている、うなぎのタレを利用する。 2.バター、ニンニク、醤油。 3.ごま油、醤油、ネギ、ショウガ。 4.オイスターソース、ネギ。 実際においしかったもので、他にオススメはありますか? 夫は味付けによって、今夜のお酒を決めます。 そろそろ、「今夜は何の酒買ったらいい?」と電話してくる時間ですが、決めかねています。

  • この材料でのソース

    災害でレシピをなくしてしまいました。 万能ソースとして料理教室で習ってよく作っていました。 材料は醤油、砂糖、酢、酒、たまねぎ、にんにく、生姜、サラダ油です。 1週間冷蔵庫で寝かせて、ハンバーグや野菜炒め、大根サラダに使ってました。ミキサーで全部を入れて作るだけですごく美味しいソースです。 半年は冷蔵庫でもちます。 どなたかこのソースの分量わかる方いませんか?

  • 豆腐ハンバーグが水っぽく…

    豆腐ハンバーグを作る際に、焼いている途中で次第に水分が出てきて、フライパン上がジュクジュクに なってしまいます。こんがりとした焼き色はつかないし、子供の為に混ぜた野菜の栄誉分が流出して いないかと、常に気になっています。 ジュクジュクにならないコツはありますか?豆腐が混ざっている以上、仕方のないことでしょうか? 参考のため:豆腐は木綿豆腐を使用し、こねる1時間ほど前から水切りをしています。        水切りの方法は、豆腐をザルにのせて上から重しです。        生地は豆腐と豚挽き肉が50/50 で、みじん切りの人参と小松菜を入れています。

  • 賞味期限切れの醤油、ソース、酒、サラダ油の捨て方

    賞味期限切れの醤油、ソース、酒、サラダ油は、どのように捨てるのがよいでしょうか?

  • 賞味期限切れの醤油、ソース、酒、サラダ油の捨て方

    賞味期限切れの醤油、ソース、酒、サラダ油は、どのように捨てるのがよいでしょうか?

  • お酒のつまみ 中華風冷奴、、?

    お酒のおつまみを作ろうと思います。よく目にする、お豆腐の上に香味醤油のような物がかかった冷奴ってありますよね。あのおつまみの作り方を知りたいです。葱とかニンニク(?)のみじん切りにお醤油か何かを混ぜたような物がかかった冷奴です。お料理の本に載っていそうで載っていないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。お願いします☆

  • ねぎソース

    私はねぎソースが大好きで、何度か家でもチャレンジしてみましたが(ねぎのみじん切りを醤油や砂糖や酢で味付けしたソースと和える)、 ねぎの辛さが口の中に残ります。辛味は嫌いではないのですが、お店で食べるときはそんなことないような気がします。ねぎソースのねぎの辛さをなくす方法、教えてください!

  • 木綿豆腐を「焼き豆腐」にする方法は?

    明日の昼食をすき焼きにするため今日材料を購入したのですが、「焼き豆腐」を買うべきところを間違えて木綿豆腐を買ってしまいました。 実は以前にもすき焼きで間違えて「木綿豆腐」を買ってしまい、仕方なくそのまますき焼きにしたのですが、豆腐が柔らかすぎてあまりおいしくありませんでした。 そこで、この木綿豆腐を簡単に「焼き豆腐」にすることは出来るのでしょうか。ネットで調べたら、「焼き豆腐とは木綿豆腐などを水切りして直火にあてて焼き目をつけたもの」というような記載がありました。 具体的に、自宅のキッチンで豆腐を焼くにはどうしたらよいか、アイデアをいただけると助かります。 私が思いつく方法としては *フライパンで豆腐を焼く *魚焼きグリルで豆腐を焼く ぐらいしかないのですが、どちらも豆腐が焦げ付いて崩れてしまうのではないかと心配です。 豆腐って賞味期限が短いですよね。私の家では平日は外食が多く、この週末のすき焼きに使わないと腐らせてしまうと思うので、なんとかおいしい焼き豆腐に変身して欲しい!と思っています。 よろしくお願いいたします。

  •  オニオンソースの作り方

    よくステーキレストランで出てくる和風オニオンソース(しょう油ベース)についての質問です。  あれを家で作ろうと思って、次のように作っています。  1 玉ねぎとにんにくをおろす  2 しょう油を入れる  3 みりんとブランデーを少量入れる  ところが、玉ねぎの香り(刺激臭)がつんと来て、今ひとつ  味が、まろやかになりません。まろやかにするためには、店では  どんなことをやっているのでしょうか?  みなさんの秘訣を教えていただければ幸いです。  あと、他におすすめのステーキソースの作り方があれば、  教えていただければ幸いです。