• ベストアンサー

産婦人科の減少

juns777の回答

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.8

解決策はないわけではないと思います。ただそれは険しい道のりです。まず医師にもいろいろな種類があることを理解してください。 1.開業医と勤務医は別の職業 A.勤務医、B.大学勤務医、C.開業医、D.その他  一番仕事がつらいのがA.勤務医、B.大学勤務医です。C.開業医のほうが時間的、金銭的にも患者の難易度から言っても楽だと思われます(それでも収入は零細企業の社長レヴェルですが)。自分の時間で診療して、難しい患者は大きな病院に送る形をとっています。いま医師の開業ラッシュです。A.B.一般病院や大学病院の医師がギブアップし始めているのです。小児科と産婦人科の多くはA.B.の先生が地域医療に貢献していると思います。これらA.B.の医師を苦しめているのは何でしょう? 2.日本は医師に仕事をさせすぎ  今、大学病院では看護師は点滴をしてくれません。採血もしてくれなくなってきています。全部医師の仕事になってきています。外来に看護師が足りないので、患者様をベットで寝かせたり、服を脱がせたり着せたりも医師が手伝っています。  医師は膨大なコンピュータ入力と書類を書く必要があります。診断書、カルテ、入院同意書、手術同意書、各種検査申し込み、手術で使用した物品や一般的な消耗品(消毒液1回分とか注射器1本とか)まで医師が入力しています。高度な専門職をそのように使うのは人的な無駄です。  麻薬を取り扱うのに医師が責任を持ちます。でも、使用済みのからっぼの麻薬ビンやビニールパックを薬剤部に返却するのまで医師の仕事です。まるで配達係か掃除係です。全部医師がしなくてはいけないのでしょうか? 3.医師以外の専門家がいない、いても責任を持たない  看護師はまったく責任を持ってくれません。看護師は専門家ではないのです。「採血も注射も医師の仕事です。看護師には責任が取れません」と大学病院の看護師は胸を張って言います。某大学病院では5日の入院で看護記録が図鑑ほども分厚くなる事もあるそうです。ほかにすることあると思うのですけど、ここ10年でどんどん看護記録が厚くなっていっている気がします。   看護師の数が少ないので、土日にレントゲンやCTを撮るときは、車椅子を押したりベットを押して自分で患者様を移動させます。他に誰もやってくれないのですから、医師がしないと土日でも24時間体制でコールが来ます。 4.マスコミは医療、特に医師を叩きすぎ。行政も司法もそれに乗っかっている。一般の方も医師叩きを喜びすぎ。  医療は100%のものではありません。人は生物であり、動物であり、いつかは死にます。それには逆らえません。全力を尽くしても負けるしかない戦いも多いのです。それを理解してほしいのです。現代医療にも限界はあるし、患者様にダメージ(例:手術や抗がん剤治療)を与えても上手く行かないこともあります。  しかし一般の方は、現代医療にリスクがあってはいけないし、100%の安全の上で行われるべきだ。上手くない結果はすべて医療側が悪い。という「悪の方程式」が出来上がっています。そして裁判所もそれを支持してしまっているのです。裁判官は医療を知りませんから、科学的ではない患者サイドの感情論に乗って突拍子もない結果を出すことがあります。  例えば「発生確率が1万分の一でも治療前に話をしておかなくてはいけない」なんて判決が出ているのです。どうします?1万回治療して1回起こるか起こらないかのことを話すということは、ほとんど医学書に載っているありとあらゆる副作用、合併症を話さなくてはいけません。教科書をそのまま渡してもいいくらいです。いくら時間があっても話しきれません。30分の手術のために1時間以上のインフォームドコンセントをとることも稀ではありません。運悪く話をしていない合併症が出ると負けです。ストレスが多いという次元ではなく、ロシアンルーレットの状態です。  アメリカで医療制度改革が検討されたとき、日本の医療制度に関しても当然検討されました。ヒラリーは「日本の医師は聖職者さながらの自己犠牲で医療を支えている」とし、アメリカ医師会は「これほど屈辱的な条件で医師を働かせることは出来ない」として日本型の医療を却下しました。 ●解決策 さて、医療費を抑制すると最初から決めているのでは、以上の労働条件は悪くなることがあっても良くなることはありません。 1.勤務医をより重視する  地域医療のかなめで、入院患者を請け負っている医師が一番低い給料です。その中でも一番収入が低いのが大学病院勤務の医師です。今は兼業も出張もだめ(準公務員あつかい)で医師の少ない地方病院に出張も出来ません。研修システムが変わってから有名研修病院に新人医師は集中し、他の病院では激減しております。大学病院は新人が例年の半分以下です。金はない、人はいない、仕事は厳しいと、いい要素はひとつもありません。いくつかの大学病院は近日中に崩壊すると思います。 2.看護師に責任を持って仕事をしてもらう  アメリカほどではなくとも、看護師の専門化を進め、同時に責任も持ってもらう。仕事もしてもらう。あえて言いますが、看護師が4年制大学になって、大学院をでる人も出てきて逆に働かなくなってきている感じがします。世間的に「医師は悪くて、看護師は悪くない」と思われているようですが、あえて看護師のことも書きました。 3.患者救済システムの確立、裁判には専門的な知識を持った人を  不測の事態(特異体質やきわめて稀な副作用)や医療ミスなど、どのような原因にしろ結果的に患者が不利益をこうむった場合にフォローするシステムがあると医療、患者双方が敵対することが減ると思います。  裁判は短期で両方が納得する第3者機関を設置し、科学的な判断をしてほしいものです。今の判決は、治療結果が悪ければどのように頑張っていても説明努力が不十分とみなされることが多すぎるようです。医師はベストの治療を捨てて、安全な治療を選択し保身に走っています。 4.医師数の地域差をなくす  「大学医局が白い巨塔のように権力持ってたらいかん」 と厚生労働省は研修システムを導入しました。案の定、大学病院は新人が例年の半分以下です。大都市の有名病院に行った新人医師はどう考えると思います? 「よし、いっぱい患者様を診て(外科は手術して)実力をつけて立派な医師になるぞ」 医学部行ってるのですから、普通そうですよね。 「田舎の病院に行って、教えてくれる先生もいないところで細々やるぞ」 とはほとんどの人は思いませんよね。  数年後、大学に所属していない医師は家庭を持ち、プロ野球のフリーエージェントのようになります。そこで病院を探します。「ど田舎でちょっと高給」「都会で普通の給料」どっちを選ぶでしょう?子供がいたら教育のためにも「○○村」には行きませんよね。自分の研修病院も近くだし、だれも強制力がないので(大学はむりやり地方に医師を派遣していた)、ますます都会に医師が集中するでしょう。  でも、これは医師が悪いのではありません。医師が大学病院へ行かずに自由に動けるような厚生労働省が作ったシステムが「きちんと働いている」からです。何らかの半強制的な地方医療確立のためのシステムが急務です。どうするんだ?厚生労働省? 5.一番大事なことは、みんなが考えること  じゃあ、皆さんはどうしたいですか?  「とにかくお金払うのはいや」:それもひとつの意見です。代表的な破綻したイギリス型の医療にしましょう。住民は基本的に治療費は無料あるいは低額です。でも医師の給料は安くシステムは崩壊しています。イギリスでは手術可能な肺がん患者の20%は入院まちの間に手遅れになります。  「アメリカが理想」:これは高価格型です。盲腸手術が1泊2日で180-250万円が相場です。救急車は有料、集中治療室は数千万円です。多数の専門スタッフがいます。最新の医療が受けられます。  言論の自由といいますが、日本は「医療不信」がマスコミの基本姿勢のようです。でもこれは何も生んでません。システムの上っ面だけ「アメリカ型」を目指して、お金は「イギリス以下」しか出していない厚生労働省は「医師が悪い(安全も、費用効率も)」「医者が多すぎる(じつは不足しているが、医師が増えると人件費、ひいては医療費が増えるから抑えたい)」と医師に原因を押し付けようとしています。それにマスコミが乗っているのです。本当にレヴェルの問題があるのなら、すべての医師に5年おきにでも医師国家試験をして不良医師を落としていけばいいことです。  何事も日本人はやりすぎることが多い気がしますが、ここ数年の激しい医療叩きでもう医師は限界です。現実不可能な医師個人の努力をやめ始めて医療全体が崩壊寸前です。その一番つらいところに「産婦人科」と「小児科」がいるのです(個人的には「脳外科」もはいると思いますが)。「産婦人科」と「小児科」の問題が特別ではなく、同じ船の先端であるだけです。いま新人医師は自分の生活の質を重視し、その多くが比較的まだ安定している「眼科」「精神科」へ専門を選ぶようになってきています。優秀な未来のある医師がこぞって「内科」でも「外科」でもなく「眼科」「精神科」を選んでいるのです。医学部の中には卒業生のうち「小児科」になった医師がゼロのところもあります。国民が「叩き」ではなくきちんと議論しないと、イギリスのように壊れた後では戻りませんよ。 長文失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 産婦人科の選び方について

    愛知県みよし市です。 赤ちゃんが出来た時のために産婦人科を探しておこうと思っています☆ 引っ越して間もないのでご近所さん達に産婦人科について聞きづらいので 直接電話で値段等を聞いていこうと思うのですが、 電話で分娩費用以外にどんなことを聞けばいいでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、口コミ等を検索したのですが、 近くの産婦人科数件は全く口コミがありませんでした。。。

  • 越谷の産婦人科病院の訴訟について

    24日のニュースで、越谷の産婦人科病院で事故があったとの記事がありました。 記事では病院名が伏せられていますが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 友人が越谷で出産予定なのです。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070424/CK2007042402011180.html

  • 最初から分娩する産婦人科に通った方がいいでしょうか?

    最初から分娩する産婦人科に通った方がいいでしょうか? 現在住む場所から、分娩予定の産婦人科までは電車で30分かかりますが、通えなくもない距離です。 現在もこれからも毎週その分娩予定の病院の近くに行っているので、何か緊急事態があって突然病院に行かなければならなくなった場合を除いては、通院には問題ありません。 ただ、現在38歳と高齢出産になるので、不測の事態が起こる可能性が低くはないと予想されます。 もし、途中で産婦人科を変えない方がいいのなら、今の家から近い産婦人科ではなくて、最初からその分娩予定の産婦人科に通おうと思います。 病院を変える時には、紹介状の発行などで余計なお金がかかったりしますか? やはり、最初は通いやすい近所の病院に通い、途中から分娩する病院に転院した方がいいのでしょうか。

  • 産婦人科に行くにあたって

    昨日、排卵痛について質問しました。そこでアドバイスを頂いて、 産婦人科に行ってみようと思ったのですが、産婦人科に行くにあたって、 基礎体温を記録して行った方がよいのかどうかお聞きしたいです。 症状は、排卵日(これはウイスパーのホームページで自分のバイオリズムを調べて分かったのもです)あたりに生理痛のような痛みが数日続いて痛い。ということと、生理痛が時にはもどしてしまうほど辛いというものです。 今まで基礎体温は測ったことがなく、婦人体温計も持っていません。 こういったものをつけていなくても産婦人科で診て貰えるのでしょうか、教えて下さい。

  • 大田区の産婦人科

    妊娠した模様なので産婦人科へ行こうと思うので教えてください。二人目です。 大田区の産婦人科の情報を教えてください。 蒲田総合病院はHPも見て、お産費用まで載っていて候補に入れているのですがどうでしょうか。 分娩台でがんばってるときに一人っきりにされない病院。 縫ったあとちゃんと抜糸してくれる病院。 食事は豪華でなくていい。 退院時にやたらとお土産くれなくていい。 入院時やたらと教育してくれなくてもいい。 看護婦さんには親身に接して欲しい。 といったところでお勧めをおしえてください。

  • 出産する産婦人科の選び方

    現在妊娠5週目です。最初は近くの産婦人科に行ったのですが、 今後の病院選びについて迷っています。 ひとくちに産婦人科といっても、料金的にも全く違うようですし、 先生の方針や出産方法もいろいろあるんですよね? 気になる産婦人科をウェブ検索してもヒットしないところもあるし、 近所で出産した友人もいないので、クチコミも期待できません。 私としては、LDRシステムも気になるし、無痛分娩も気になるし、 マタニティビクスもやりたい!またバースコントロールというのも気になる。 そして総合病院よりも個人病院を希望しています。 何よりも、先生が信頼できる人柄であることも大きいポイントですよね。 しかし、行ってみたいな、と思う産婦人科すべてで診察してもらっても 診察料もバカにならないし、どうしたら「私にはココが一番!」の 産婦人科を見つけられるのか、迷っています。 何ヶ月か経ってからの転院はしたくないので、今が選び時だと思うのですが、 納得のいく医院選びのアドバイス等ありましたら、お願い致します。

  • 産婦人科医の不足について(妊娠の不安)

    近頃、産婦人科医が不足していることによる問題などを よくニュース等で見かけます。 私が以前から定期的に検診でお世話になっている病院(結構大きな)も 産婦人科医がだいぶ少なくなっているようで、 一度とった予約は、1ヶ月以内しか変更できないし、 その期間で予約が取れなかった場合は、二度と予約を受け付けてもらえず 当日時間内に行って、予約患者の診察が終わるまで見てもらえないような 状況になっているようです。 私はこの先妊娠を望んでいます。 主人が仕入れてきた情報によると、もしかしたらできたかも? と思った段階で即産婦人科に行き、瞬時に分娩予約まで入れないと お産する病院が確保できないとのことでした。 このような話が現実に起きているのでしょうか? 掲示板などで書き込みをみていると、確かに予約を受け付けてもらえなかった 人もいらっしゃるようです。 本当だとしたら、安心して妊娠もできません。 いったいこの先、どのように計画的に進めていけばよいのでしょうか? 自宅の近所の病院には分娩施設がありません。 そのような病院に一端かかり、紹介状で分娩できる病院を探すより 最初から分娩できる病院に行った方がよいでしょうか? 万が一、病院で分娩(予約?)を断られた場合、 必ず受け入れてくれる病院が見つけられるのかも不安です。 皆さんどのようにされているのでしょうか。 是非経験者のかたのアドバイス、その他情報などお持ちのかたが いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 産婦人科の訴訟

     ヤフートピックスで、産婦人科は訴訟が多いという記事を読みました。  で、そこからリンクを色々辿って読んでみたのですが、どうも裁判沙汰にする人の気持ちがよく分かりません。  俺も将来的に人の親になるわけですし、それじゃあ困ると思って質問してみました。  たしかに、医療ミスでなくなるお子さんなんかはいると思いますし、そうでなくても全てのケースに対し気の毒だと思います。  ですが、産婦人科の割合だけが際だって高いということは、少なくとも医療ミスでない、やむをえない事情でお子さんを亡くされた人が、八つ当たりで裁判に踏み切るケースがあるということです。  たしかに子供を亡くされたのは気の毒ですが、だからって一生懸命やってくれた先生に八つ当たりしていいわけではないし、はっきり言って「考えなし」だと思うわけですよ。  それとも、パニックを落ち着かせる役であるはずの旦那どもは、現状としてそんなに情けないのでしょうか。  あるいは、裁判に踏み切っちゃう人達にとって、怒りというのは必ずぶつけどころがなきゃいけないものなんでしょうか。  この質問にムッとしたなら、罵倒されてもなんでもかまいませんので、本音のところをお聞かせ下さい。  よろしくお願いします。

  • 以下の病院(産婦人科)について質問です!

    以下の病院(産婦人科)について質問です!皆さんの経験談やお勧めを教えてください! ・本間ウィメンズクリニック ・仲町台レディースクリニック ・林レディスクリニック ・横浜労災病院 ・あおばウィメンズホスピタル ・辻井産婦人科医院 ・レディースクリニック服部 ・美しが丘ウィメンズクリニック ・横浜総合病院 ・昭和大学藤が丘病院 ・ワキタ産婦人科 以上の産婦人科でお産(分娩)された方いらっしゃいましたら、 経験した「ここがよかった」や「ここが嫌だった」などの経験談や、 この中から勧めの病院があれば教えていただけませんか?? 今分娩が出来る病院をさがしてまして、でもどこがいのかわからなくて、 初めてのお産なので、不安です。。。 皆さんの経験談がお聞きできれば病院を選ぶ参考にると思いまして、 (口コミサイトはいいことしか書いてなくて参考にならないので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 産婦人科の選び方を教えてください

    共に30代の夫婦です。 現在不妊治療専門の病院に通っております。 検査薬が陽性になりましたので先週診て頂いたところ、胎嚢??らしきものが見え (といっても本当に「・」くらいでしたが。。。)一応4W5Dと診断されました。 そこでは分娩を扱っていないので転院することになります。 紹介状も書いていただけるので今週末の再診の時にお願いするつもりです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、産婦人科選びはどのような所をポイントに選びましたか?? 私はフルタイムで働いておりますので、土日(せめて土曜だけでも)やっている病院をと 思っていますが、それ以外に思い浮かぶ項目がなくて。。。 よろしくお願い致します。