• ベストアンサー

妻の行動を止めさせたい。

noname#12037の回答

noname#12037
noname#12037
回答No.5

ご結婚して何年ですか? 私は奥様ほどではなかったものの電気をつけっぱなしにする主人の行動がしばらく理解できませんでした。 帰宅すれば見る見ないに関わらず寝ている時でさえテレビを消そうとしないし、トイレの電気もつけっぱなし。 使わない部屋の電気を消灯しようともしません。 これが結構長い間(少なくとも5~6年は)ストレスでしたね。 ケンカも何度したかわかりません。 コンセントを抜くなんてしてたら離婚してたかも(苦笑) それ以外にも私は関東育ちでドアやふすまを開けっ放しでいるのが当たり前だと思っているのですが、雪国育ちの主人は「何故閉めないんだ?」と怒っていました。 理屈ではなく習性であり性格の問題ですから、夫婦としてやっていく以上、あきらめられる方があきらめるしかないのです。 根比べみたいなものですね。 よりこだわりが強い方が勝つ、という事です。いや、冗談じゃなしに。 質問者様はすでにあきらめ半分という事ですから勝負は見えているのではないでしょうか。 譲れる所は譲り、譲れない所は理解してもらう。 夫婦はそんな掛け合いで成り立って行くと思います。 ちなみに我が家の電気問題は私が負けました。 「電気代くらいは稼いでる!」 と息巻く夫を見た時は、私があきらめるしかない、と思いました。 こんな事でストレスを溜める事の方が馬鹿馬鹿しくなったのです。 夫は一人っ子のせいか寂しがりやなのかも知れません。 地味なストレスを一つ一つ歩み寄りで解決し、お互いを理解するシュミレーションを繰り返す事が夫婦のよい関係づくりに繋がっていくものだと思います。 ここまではガマンする、ここからはガマンできない、と掛け合い、歩み寄り、折り合い、解決を導いてください。

supra20020303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は結婚して3年目です。我が家もテレビは少し見ない と消されてますね(笑) 確かに根競べなのかもしれません。私がレンジを使った後は絶対に抜きませんが、 知らぬ間に抜かれています。天晴れです。入れたままにしておくことに対して特に 文句はいわれないので、向こうもそれほどこだわりがないようにも思えるのです が、話題にすると、「駄目」の一点張り。 発想の逆転で電子レンジを使わないような状態になればいいとも思うのですが、帰宅 時間が遅い為、どうしても食事の温め作業が発生するのです。 空腹で疲れて帰宅して、すぐにでも食事を取りたいと思った矢先に出鼻をくじかれ るコンセント。(学習能力がないので、抜かれている事をいつも忘れている) (1歳10ヶ月の子供がいるので、寝かしつけている間に妻も一緒に寝てしまうことが 多くその時に使用します。起きている時は妻が準備してくれるので問題ありませ ん) 他の電化製品は妥協しても、電子レンジだけは彼女に歩み寄って欲しいのですが ね、、、、 「よりこだわりが強い方が勝つ」・……確かにそうですね、今はこだわりの部分で負け てますね。もうすこし頑張ってこだわってみた方がいいでしょうか。 妻には最終的には皆様の回答を見てもらい、説得してみようとも思ったのですが、 現状維持のご意見が多いので、その方法も使えなさそうですね、、、

関連するQ&A

  • 待機電力 電気代 節約

    電気代の節約を考えています。 待機電力が無駄なのは分かるのですが、なんでもコンセントをさしておくと微量な電気代がかかるのでしょうか? たとえばテレビなどリモコンを使うものがかかるのは分かるのですが、主電源から電源を切っても電気代がかかるのですか? オーブントースター等はどうでしょうか。 それから、スイッチ付きの電源タップは本当に節約になるのでしょうか? コンセントをさしているだけで電気代がかかるならスイッチを切った際でもこの、電源タップに対して微量な電気代がかかるのかな、と思ってしますのですが… どなたか宜しくお願いいたします。

  • コンセントを抜いていることで節約できる電気代について教えてください。

    コンセントを抜いていることで節約できる電気代について教えてください。 パソコンを使用しないときは、パソコンの電源コンセントを抜いておくように心がけているのですが、ずっとコンセントを差しっぱなしにしている場合と、電気代の違いは大体いくらくらいなのでしょうか。あまり違いがないのではと思いながら、抜き差しをしているのですが、いったいどのくらい節約できているのやら、、、と思いまして、、教えて頂きたくお願いします。

  • レンジとトースターにスイッチ付きコンセントつけたい

    節電のために、電子レンジとトースターにスイッチがついたコンセント(節電タップというのですか?) をつけたいと考えています。 ただ、電力を多く使用するのでタコ足配線ができないというのはわかりました。 スイッチ付きコンセントをつけるにはスイッチが1個付いているタイプを、2個購入すればいいのでしょうか? コンセントが家具の裏に隠れてしまい、コンセントの抜き差しが難しいのでスイッチつきコンセントで少しでも節電ができたらと考えています。 よろしくお願いします。

  • 漏電の可能性がある場合の対処について

    お世話になります。 電子レンジを使おうとしたところ漏電ブレーカーが落ちました。3回落ちて3回とも電子レンジを使おうとしていたので電子レンジ周りに原因があることは間違いないのですが、この場合、電子レンジ本体の可能性と電子レンジの電源を取っているコンセントの可能性が考えられると思います。 コンセントに原因がある可能性を考えて、電源を別のコンセントから取って電子レンジを使う、という考えは危険なのでしょうか?それともさわらずにすぐに電気屋に見てもらうべきでしょうか? ちなみにアースは取ってあり、電子レンジ本体や電子レンジの電源周りは水などがかかる可能性は限りなく低いです。ただ、レンジの電源を抜いたところ、かなりほこりが積もっていました。 電気関係は全く疎いのでわかりやすい説明お願いいたします。

  • 電子レンジの電源がつかない

    電子レンジの電源がつかなくなりました。 使用している電子レンジはサンヨーの スチームオーブンレンジEMO-FS30Aです。 電子レンジのあたため機能を使用中、突然電源が落ちた後、電源がつかなくなりました。 コンセントの抜き差しをしたり、コンセントの場所を変えたりしたのですが変わりません。 そこで質問です。 ・修理にはいくらくらいかかるのか ・訪問点検以外で修理をお願いする方法は 一応修理の電話をしたのですが、訪問したときでないと概算はわからないと言われてしまいまして…。 詳しい方、是非返答をお願いします。m(._.)m

  • スイッチ付きコンセントをパソコンに使うのは大丈夫ですか?

    タイトルのとおりです ホームセンターで電気代節約のために、 スイッチ付きコンセントを購入しました。 なんでもパソコンの電源を切って、 コンセントのスイッチを切ることで 年間500円くらいの節約になるとか? PEN4は電気をよく消費するというので、 こまめにスイッチを切ろうと思いますが、 スイッチを入れると一瞬パソコンに通電して ブゥーンといいます。 もともと節約はしたいが、コンセントを抜くのが面倒^^;という理由で購入したのですが、正直パソコンには 影響ないでしょうか? スイッチを入れたときのブゥーンというのが、 少し気になります。 電気関係に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジのアース線について

    電子レンジのアース線について 電子レンジのアース線を繋ぐコンセントが、電子レンジを設置したい位置からかなり離れております。 購入した大手電気屋で聞いたところ ・アース線がついていても、繋がない人が多い。 ・アース線は漏電対策のためのものなので、コンセントに漏電対策をしてある電源タップを挿し、そこに電子レンジのコンセントを挿せばよい。 ・うちでは工事などは行っていない。 と返されました。 繋がない人が多いといえども、電子レンジは水場(キッチン)で使うものなので心配です。 ネットで調べてみたところ、アースの工事は街の電気屋さんなどで行ってくれるそうなのですが、近くに電気屋さんが無い場合はどうしたら良いのでしょうか? また、他に自分で対応できることがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ティファールの電気ケトルで

    ティファールの電気ケトルを愛用しているのですが、最近電源ががなかなか入らなくなりました。 水を入れて沸かそうとスイッチを押しても、すぐに元の位置に戻ってしまいます。 十数回スイッチを入れてやっと電源オンになるか、スイッチが戻らないように手で押さえて沸くのを待つかのどちらかです。 電子レンジや掃除機など、電気を食うものと併用はしていません。たまに電子レンジと同時に使うこともありますが、ブレーカーが落ちることはありませんでした。 もう3年近くほぼ毎日使用しているので、これはもう買い替え時ということなんでしょうか?

  • これは漏電してるの?

     電子レンジが電源を入れると漏電遮断機が落ちます。  節電の為に電子レンジは直接コンセントにつないでいるのではなく、スイッチタップを付けて、使う時だけ電源を入れています。  そのスイッチタップの電源を入れると遮断機が下りるので、スイッチタップに漏電の疑いがあると思い、違うタップに交換して数個試してみました。  しかし、すべてのタップで電源が落ちるので電子レンジの漏電だと確信したんですが、最後に電源タイマー式のタップを試してみました。  そうしたところ、遮断機は降りませんでした。スイッチタップで遮断機が下りて、タイマー式だと遮断機が下りないのはどうしてでしょうか?。  なるべくだったら電子レンジの買い替えが面倒なので、このまま使いたいんですが、タイマー式のタップを付けたまま使用して大丈夫ですか?。

  • 節電

    今、電気代の節約として、 テレビの主電源を切る ウォッシュレットの電源を切る、 炊飯器のコンセントを抜く などをしているのですが、 電気は、スイッチを入れたときが一番電力を使う、と聞きました。 果たして、主電源をいちいちきったりするほうが 返って電力を消費しているのですか? 上手な節約方法があれば 教えてください!