• ベストアンサー

大人数だと自分を出せない

manyo-lusterの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

大丈夫です、たいていの人はそんなもんですから。 そしてそんな中でも気持ちよくいられる方法もあります。 まず、大人数で話をしていると言う状況はですね、実は実際に話をしている人はごく少数です。その他の人たちは聞いてるだけなんですね。その中で、たまにその他の人たちも喋ったり、合いの手を入れる程度なんです。 なのでほんのちょっと合いの手を入れてみるだけで、ぐぐっと参加してる感じが出ると思います。 さて、そうはいってもその一言が出てこないと言う事もあると思います。それも解決できます。 それには、飲み会など以外のときにできるだけ人とコミュニケーションを取って仲間を増やしておくといいと思います。大人数の場でも、気が知れた仲間が多いと、ずっと話がしやすくなります。 そして飲み会などの時に、とりあえず元々仲のいい人たちとしゃべってるだけで、ぐぐっと輪に参加してる感が強まります。それだけで飲み会の後にへこんでしまうことはなくなるでしょう。相手に遠慮する必要はないので、とりあえずなかの良い人のそばに座り、逃がすかこんにゃろめ!と言った意気込みでやって見て下さい。 それともう1つ。今よりほんの少しだけずうずうしくなれると、より上手くいきやすいと思います。大人数で自分の居場所を作ると言うのは、自分で勝ち取る事も必要になってきます。ただ今よりほんの少しずうずうしくなるだけで大きな効果がありますので、気が向いたら試してみて下さい。 以上の中から出来そうな事から1つづつ試してみて下さい。 そうこうしてるうちに、いつのまにか知らない人たちの輪の中でも、自分が中心になって場を盛り上げているようになっているでしょう。

reochan-01
質問者

お礼

こんばんは。長文のご回答ありがとうございました。 私は職場の人たちと飲み会に行く機会が多いので、普段から休憩時間などにできるだけたくさんの人とコミュニケーションをとって気が知れた仲間を作っていこうと思いました。 それと私の今の性格はかなり控えめな方ですが、頑張って最初はお酒の力を借りてでもずうずうしくなっていきたいと思いました。よく考えたら、私のあこがれる盛り上げ役の人たちは皆どこかずうずうしいところがあるように思います。 早速明日から職場のコミュニケーションを頑張ります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大人数が凄く苦手で、全く話せなくなります。

    20代の学生♀です。 少し人見知りで、初対面やあまり話したことない人には自分から話せません。話しかけてくれれば話せます。 慣れれば結構おしゃべりで、性格は明るい方だと思います。 オシャレが好きで外見にも気を使ってるので、見た目は地味ではないです。 友達と1対1や自分入れて3人ぐらいまでだったら、普通に話せます。 けれど、それ以上の大人数になると全く話せなくなります。 飲み会などに行くと一人になりボーっとしてしまい、それではダメだと思い会話に入ろうとしても「楽しくなさそうだったよ、その場に居づらそうな感じだったよ」と友達に言われました。 私としては大人数でも楽しく会話したいし、話したことない人とも話がしたいんですが、上手くいきません。 特に男性ばかりだとダメです。男性が苦手という訳でなはいのですが・・。 どうしたら大人数でも話せるようになりますか?? 別に今のままでも良いのかもしれませんが、色んな人と会話を楽しみたいんです。 私はあまり話したことない人からは、仲良しな友達としか話さない・大人しいと思われてるみたいです。 そんな子にいきなり話しかけられたら迷惑ですか??

  • 大人数での会話で浮いてしまう

    大学生男です。 いきなりですが自分はホントに無口でテンションが低い自分に腹が立ちます。今日もバイトのときにそれを痛感しました。特に大人数(4~5人)だとそうなんです。大人数だと自分がいつ喋ればいいのかわかりません。言いたいことを思いついてもタイミングとか考えてしまって、すぐに発言できないのです。ていうかなんで女の人って仕事が終わってすぐで疲れているはずなのに、あんなテンション高くて言いたいことすぐ喋れるんですか?本当に羨ましいです。でもそれと同時に今日は「この人たちなんだかめんどくさいな」と感じてしまいました。 結局何がいいたいというと僕はみんなと仲良くなりたいんです。だけど僕はその能力が低いのかもしれません。めんどくさいなとか言ってるのにわがままかもしれませんが。もっと明るくなりたいです。 大人数でいるときに、思ったことをすぐに口に出せないで「こんなこと言ったら変かな」「ほかの人が喋りたいことあるんじゃないかな」とか考えてなかなか会話に参加できません。今日なんかも女の人の先輩が「私バイク乗れるんだ」みたいなこと言っていて、僕は結構普通に驚いたしなんか突っ込みたかったのですが結局何も言えませんでした。何なんでしょうか。何が僕が口に出して喋るのを止めさせているのかわかりません。 そんなせいか、僕はよくいじられます。そうすると会話に参加できるのでうれしいときもあるのですが、今日が特にそうなんですが「めんどくさ」とか思ってしまう時もあります。そう思ってしまう自分がホントに嫌です。だっていじられるのは自分が原因だし、「めんどくさ」とか思ってたら人と仲良くなれるわけがない。 もっと他人に興味や関心を持たなきゃ駄目なんですよね、でもいざみんなで雑談する場面になると何も喋らなくなってしまうんですよね。それで浮く→いてもいなくてもいい存在になってしまいます。結局僕は他人にどう思われているかしか気にしてない。ホント嫌になってしまいます。もっと何も考えずに人との会話を楽しみたいです。アドバイスを下さい。 ちなみに仕事上の会話、1対1での会話は一応自分ではある程度できているつもりです。大人数での会話(飲み会など)が全く駄目です。

  • 大人数が苦手

    私は、人と1対1だと積極的に話せるし居心地もよく感じるんですが、 それ以上の大人数が苦手です。特に、そんなに親しくない同士で、 5人以上とかになるとキツイです。 私はもともと友達としゃべったりふざけあったりすることは好きなのですが、 そんなに話がおもしろいわけでもないし、仕切ったりするのも苦手だし たくさんの人の中で話題を振るのも苦手です。 大人数になればなるほど自分が埋もれてしまいます。 そして、「おとなしい子」とか「存在の薄い子」 と思われてしまいます。 そのたびに、自信をなくします。 そういう誘いを受けても、断りたくなってしまいます。 でも、避けて通れないこともあるし断ってばかりいたらますます 自分をダメにしてしまう気がしています。早く克服したいです・・・ どうしたらいいんでしょうか?

  • 少人数の飲み会は好きだが、大人数は苦手

     社内みんなが参加する忘年会など、大人数での飲み会が苦手です。とても親しい人が一緒にいても、楽しくないです。大人数の独特の雰囲気が駄目なようです・・・。集団行動が苦手なのかもしれません。  一方、2~3人程度の飲み会なら好きです。たとえ、親しくない人や初対面の人であっても、楽しいです。店の中に客がたくさんいても、少人数での飲み会なら全く苦になりません。  軽く原因を考えてみたのですが、少人数だと会話のキャッチボールがしやすいから楽しいというのがあると思います。   集団(大人数)でも楽しく過ごせるコツを教えてください。

  • 5~10人くらいの少人数で1つのテーブルを囲んでの車座形式の飲み会が苦

    5~10人くらいの少人数で1つのテーブルを囲んでの車座形式の飲み会が苦手です。 自分の性格としてはどちらかというと、マンツーマンでじっくり語るほうが好きです。 数十人くらい参加の大人数の飲み会だったら、となりあった人や自分が席を移動してとっつかまえた人と 短時間でも対面形式で次々に話ができる雰囲気なので好きなんですが ちなみに自分入れて3~4人くらいのごく少人数の飲み会も好きです。 少人数での会社の同僚や友人との酒の席や合コンなんかもこれにあてはまると思いますが 5~10人くらいの中途半端な少人数で1つのテーブルを囲んでの車座形式のこじんまりした飲み会だと 1人か2人よくしゃべる人がいて、その人の話を延々と聞いていて、うんうんそうだよねって具合に それに対するリアクションを適時出さないといけない雰囲気のように感じます。 その話題の流れに乗っていないといけないような空気だし、そんな中でよくしゃべる人がしゃべってる最中にとなりの人とマンツーマンでボソボソ話してたら、よくしゃべってる人から「ちょっと聞いてるの!?」って感じになりますよね。 しかも1つのテーブルを囲んでだと場の状況からして席替えとかできる雰囲気じゃないから逃げられないですし。 パターン的に1人か2人よくしゃべる人がいて、その人の話を延々と聞いていてあまり発言しないで その場にいるだけって感じになる人もいますよね。 ・こういう5~10人くらいの少人数で1つのテーブルを囲んでの車座形式の飲みって 対話というよりはある意味でグループ作業みたいなもんなんでしょうか? ・こういう少人数の飲み会が苦手な私みたいな 人ってあんまりいないもんでしょうか?私はこういう形式の飲み会だと、今日はあの人としゃべってみたいなと思ってても、席が離れててほとんど会話できずに時間が過ぎてしまった経験があり残念な思いをしたことがあります。 ・また、こういう形式の飲み会の場を上手に過ごす方法ってありますか?

  • 大人数だと一歩ひいてしまうんです

    大学生の女です。 人と話す時、2人きりだと普通に話せるんですが大人数だとダメなんです! 自分が話さなくても他の人同士で話が進むし、別にいいやってなってしまいます。その場では時間が過ぎるのを待っているだけ…というか。 参加しなくちゃな~とは思うんですがなかなかできません(>_<) 1対1なら平気なんですが、みんなに向かって話すのは恥ずかしくてすぐ顔が真っ赤になるしホント苦手です。 別に暗いわけではないんですが、「大人しいよね」とか「ポヤーっとしてるよね」って言われてしまいます。クラスの飲み会でもボーっとしていたのでそんな印象になってしまったみたいで。 1度仲良くなれば、すごく話すしテンションも高いのに…。 彼氏もできないし、男友達もいません。 女友達は授業を一緒に受けたりしてるうちにできてますが…。 自分の性格、態度を直さないと、私はずっとこのままなんだろうな~と思って焦っています。 まず何を気をつけたらいいのか、アドバイス頂きたいです(>_<)

  • 多人数相手の会話が苦手です

    どうしても飲み会での多人数相手の会話が苦手です。 1対1であれば会話ができるのですが、 多人数が相手だと、どうしても人と人が話しているのを じっと聞いている存在になってしまい、 時々話を振られたときに話すくらいしかできません。 話に入ろうとするのですが、うまく流れに乗れずに 苦しい想いをしています。 同じ思いをしていて、今は全然平気だよ、 って方はいらっしゃいませんか? 何かアドバイスをください!

  • 大人数が苦手です。

    大人数が苦手です。 職場でも人が6人以上いたりすると、息苦しくなり話せなくなります。 たまに話題をふられても愛想笑いで返したり真面目に答える事しかできません。こんな自分に嫌気がさします。 大人数の中に1対1だと気兼ねなく話せる人が数人いてても、その中にあまり話した事がない人が混じると、無口になってしまいます。 昔からみんなでわいわいする環境にいなかったりそういう集まりなども避けてきたので自業自得なのかもしれませんが30代にして情けなく思います。 大人数だと極度に緊張して、人の目などが気になってしまい、普段の自分が出せなくなります。最近は少しでも溶け込もうとお菓子を買っては配ったりしています。 でもなんだか話題にはなかなか入り込んでいけません。同僚で人を気にしないで、普通に話せる人が羨ましいです。 自分の中に心に闇があるのはなんだかわかるのですが、どう克服したらよいかアドバイスお願いします。

  • 大人数になると苦手です。

    一対一だと普通にしゃべるんですが、大人数(4~5人)になるとしゃべる事ができません。 人が話ている事を聞いたり愛想笑いするしかできなくて、よく『元気ない』とか言われます。 確かに大人数になったり、話ている中に入って行ったりすることができず、なぜかテンションが下がります。(一対一だとそれなりに会話も弾みます) ママ友ともうまくいってない気がして… 何でなんでしょう?こんな経験や『私も大人数苦手』という方、どの様に付き合いしていますか?

  • 飲み会での会話と人間関係

    お世話になっています。 私は、大学院生の男です。 本日、研究室の送別会があったのですが(人数は20人程度)、 飲み会で自分のテーブルだけあまり会話が はずまずにとても、 つらかったのでどうすればよかったのか?と思い質問させていただきました。 私の特徴として、 ・お酒が弱い(カクテル2杯程度飲める) ・大人数だと会話に参加できない ・研究室で仲のいい人がいない (そもそも研究室の人と会話が合わない。興味の対象が違うし、普段からあまり世間話をしない) といった特徴があります。 、 普段から空気を盛り下げるといわれ、 今日も飲み会で、 おまえがしゃべると空気もりがらないと言われ、 かといって、何もしゃべらないと何かしゃべろ・話題を提供しろと言われます。 自分は人間関係をうまく作れていないので居て辛いだけでした。 もちろん1次回で帰ってしまいました。 私は飲み会でどうすればよいのでしょうか? 無理に話題を作るべきなのでしょうか? どうやったら飲み会を楽しくすごせるのでしょうか? よろしくおねがいします。