• ベストアンサー

ウニについて...

最近 ウニの発生についての実験をやっています。それで、採卵・採精をする際に、ウニに電流を流す『交流刺激法』で行うのと KCI溶液を注入する『KCI法』で行う2つがあると思いますが、長期に渡る観察を行う上ではどちらが良いのでしょうか。 あとこれは授業の課題でどうしても分からなかった問題だったので教えてほしいのですが・・・⇒【人工海水中でウニを未受精卵から育てていても、プルテウス幼生まで発生が進むものは少なく、またそれ以降に発生が進むのは難しいが、これはなぜか。ウニの幼生の発生を進ませるには、どのようにすればよいと考えられるか】 というものです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

大学での授業でしょうか? まずは,人工海水と天然海水の違いは,含まれる微量金属がかなり違います。濃縮海水を利用したことがあるならお分かりになると思いますが,濃縮海水は水に溶かすことが大変困難な物です。しかし,人工海水は微量金属の組成を変えて水に溶けやすくしてあります。全くの別物です。 ウニの原腸胚形成には,微量金属は重要な影響を及ぼします。多精が起こったり,外腸胚が形成されたといった異常が生じます。プルテウスまででしたら,餌の問題よりこちらの問題が大きいのではと思います。

cos17
質問者

お礼

高校生なんです;微量金属…ですか…? 初めて聞いたのでそれがどういうものかよく分かりませんが、人工と天然の海水に何の違いがあるのか分かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

採卵・採精の方法はどちらでも構いません. 「未受精卵から育てていても云々」とありますが,「受精卵から」の誤りとして... プルテウス4腕期まででしたら,給餌は不要です.プルテウス幼生まで発生しないと言うのは,人工海水か,これを溶かす水に問題があります. 人工海水は海産無脊椎動物用のものをお勧めします.海産動物を扱うペットショップにご相談されてはいかがでしょう? ご質問の様子では,問題はむしろ水にあるのではと思います.水道水を直接使用することは出来ません.少なくも,活性炭で塩素化合物を濾過したもので人工海水を溶解すべきです.もしくは市販の精製水か「おいしい水」という手もあります.

cos17
質問者

お礼

エサではなく、水に問題があるのですか… お勧めの水まで教えてくださり、参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

ウニは胞胚でふ化して泳ぎだし、原腸胚からはえさを食べながら発生を進めます。と、いうことは、、、、

cos17
質問者

お礼

確かプランクトンがエサでしたよね? もしかして人工海水中にはプランクトンのようなエサがないから発生が難しい、ってことになるのでしょうか??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう