• 締切済み

不妊治療 採卵3回目撃沈 次はどうすればよいか・・

こんにちは。 33歳不妊治療中です。 採卵3回しましたが未だ良い結果に結びついていません。 1回目:完全自然周期。1個採卵→採卵2日目で分割停止。 2回目:ショート法。2個採卵→レスキュー顕微。補助孵化実施。採卵2日目に1個を2分割で移植。陰性(血液検査から着床しかかったと思うといわれました)もう1個は採卵4日目に分割停止。 3回目:低刺激周期。セロフェン錠服用。HCGフジ150U×2回注射。3個採卵→2個空砲。1個変性卵で受精せず。 22歳、24歳で卵巣腫瘍で腹腔鏡手術。30歳で開腹手術しています。 開腹手術の際、両卵管がつぶれていることが分かりました。 血液検査から卵巣年齢が43歳位ということが分かりました。 32歳、子宮内ポリープ20個前後切除しました。 主人の検査には全く異常ありません。 3回授精全て良い結果です。 2回目のショート法でも2個しか採卵できなかったため、 3回目は低刺激で行いましたが、受精すらしませんでした。 (ショート法でもっと採卵できると先生も私も思っていました) 自然でも刺激しても、受精はしても分割が遅く停止してしまう。 低刺激では受精すらせず。 こんな私は次、どんな方法をとったら良いのでしょうか。 みなさんだったら、次、どうされますか? どうしたらいいのかとても悩んでいます。 どんなことでも構いませんのでみなさんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • initialt
  • ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.3

私も体外は5回撃沈した経験があります。そして、6回目の移植で長男を授かりました。 ・・34歳のときです。 まず、私は県内で最も有名な専門のクリニックで体外を失敗し続けたので、 思い切って仕事を辞めました。そして、首都圏の全国的に有名なクリニックに転院しました。 それから、漢方薬局でカウンセリングをしてもらって自分に合った漢方を調合して貰いました。 それから、週に3~4回、スポーツクラブで筋トレ&有酸素運動を行い、基礎代謝を良くし、血流の 改善に取り組みました。 ・・そして、わずか4カ月で妊娠したのです。 お医者さんは、本当に腕の良い先生に見てもらった方がいいと思います。 ずばり、新宿の加藤レディースとか、神奈川レディースです。 海外からも通ってる患者さんがいるようです。 それから、運動ってすっごく大事たと実感しました。 いま、長男が1歳となったので第二子妊活を再開させるつもりです。 関西圏に住んでいるので、横浜の神奈川レディースまで通うのは大変ですが、 なんとか、頑張りたいと思ってます。 お互い頑張りましょう

goddess7777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 6回まで続けられたとのことで、 すごいですね!! 性格にもよるのかもしれませんが、 私はどん底まで落ち込み這い上がるのに 時間がかかります。 長く治療を続けていく上で、気持ちの持ち方に 何か心がけていることやコツありますか? 運動と漢方試してみようかと思います。 私も関西圏です。 神戸のHクリニックに行き始めて1年です。 横浜まで通われるということは、 関西圏の病院では結果が出なかったのでしょうか。 良い評判を聞いて通い始めたのですが。。 あと1回やってみて考えます。 気長に考える時間は、あまりないような気がするので、 決めたら即行動に移します。 いろいろ教えていただいて また、優しい言葉までかけていただいて 本当にありがとうございます。 嬉しかったです。また頑張れそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

30代後半の既婚女性です。 >こんな私は次、どんな方法をとったら良いのでしょうか。 >みなさんだったら、次、どうされますか? とりあえずまずは採卵の成績をあげるということで採卵の話だけしますね。 私の友人(40歳)は「アンタゴニスト法」という方法で採卵してました。 アンタゴニスト法は採卵の方法(薬?)の中でも一番新しい方法のようです。 年齢の高い人、卵巣年齢の高い人に向いているようで、 実年齢、卵巣年齢が高くても質が良い卵が多く作れるそうです。 もちろん人によって合う合わないがありますので一概には言えませんが 友人は40歳にして10個ほど採卵でき、5個胚盤胞まで育ったようです。 卵巣年齢は知りませんが、実年齢からするとかなり好成績だと思います。 ただ費用は他の方法より高いようです。 あと先ほども述べましたが、採卵の方法も人によって合う方法合わない方法があるので 質問者様にもぜったい合うとは言い切れません。 しかし「実年齢、卵巣年齢が高い人でも質の良い卵が多く出来やすい」 と言われてる方法なので、一度試してみる価値はあると思います。 先生に相談してみてください。 成功をお祈りしています。

goddess7777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アンタゴニスト法、 明日、診察なので先生に聞いて できることならやってみようと思います。 実際された方の経験談は すごくすごく救われます。 もう3回目、まだ3回目。 もう33歳、まだ33歳。 日によって気持ちの浮き沈みがありますが、 主人と先生とこれからも頑張っていきます。 ありがとうございました。 ご意見いただけてとても嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 見たところ、ホルモン補充周期をしておられないのでは? 低刺激周はされていますが、これでもか卵胞刺激での採卵です。 生理後、数日後から毎日毎日、HMGやフォリルモンで、 注射し、数を育てる方法ですが、セロフェンだけのようですがいかがでしょうか? 卵子の質だけなのです。 AMH検査押されて43歳くらいと言われたのでしょうが、 根気よく、質の良い卵子が育つことを祈るしかないですよ、 きっとあります。 友人も、1個すら採卵できない、たった1個採卵できたら両手万歳で 見守るも育たないということを繰り返していましたが、 今はもうすぐ出産間近の妊婦さんです。 歳は貴女より二つほど上だったかも? 友人には、毎日卵かけごはん、週に1~3回は魚の卵を生でよく食べるように言い、 あと、なすび、とまと、しょうが、なっとう、豆腐、サバ、さんま、ホウレンソウ、ブロッコリーを 頻繁に食べる事を薦めてきました。 逆に食べるのを変えてほしいのはチーズです。 卵子育成に役立ち、細胞の若さを保つ、食材です。 ご馳走を食べる必要はないです、これらの物を頻繁に食べていて、 7か月後の卵子の質に期待されてみてください。 チーズには近年細胞の老化を早める成分があることが判りましたので。 上記の食事の仕方は、和食好きなDEERが自然に好んで食べていたものです。 意識せずに「たまたま」好きで食べていたものが、45歳での自然妊娠~出産に繋がりました。 生姜味が好きなので、紅生姜や、料理にも生姜を擦って食べていたり、 草が好きなので、レタスやトマトやブロッコリー、ホウレンソウを放り込み、 ボールいっぱい食べていました。 肉より魚好きでサバかさんまは頻繁に食べていましたし、 お味噌汁は絶対必要でお豆腐入りが多く、納豆が好きで毎日ほど食べていましたね。 なんだ!全然粗食じゃないか!と恥ずかしいですが^^; これが好きなんだから仕方がない…。 おかげで、こんな年でも、太らずに常にやせ形、細胞が若いのか? 常に実年齢よりも10歳くらいは若く見られる始末。 細胞年齢。これは重要なのですよ。 DEERは化学的流産ばかりしていましたが、上記のような食事に、 毎日卵かけごはん、魚の卵を週に1~2回食べるようになって、 1か月半後のその妊娠でした。 変わったことと言えば、それしか思いつかないのです。 近年判ったのですが、卵子育成には、卵巣にある微々たるタンパク質が 関係していることが判りました。 目には目を、歯には歯を、卵には卵を、です。 毎日卵かけごはん。週に1~回の魚卵。これは効くと思いますよ。 1個ね。 1個、質の良い卵子があればそれでいいのです。 残念ながら医師であれど、質の良い卵子かどうかを観る事はできません。 良く言う質が良いとは、受精卵質を言いますが、それとは違います。 神の領域の卵子の質です。 友人は、その1個を目指して医師と頑張りました。 たった1個が採れない、採れてもその先も…。 毎周期そんな感じで掛ける言葉もなく、ただ見守っていましたが、 ようやくそれその時は来たのです。 あなたにも、その1個がきますように。 医師と二人三脚でその時が来るまで頑張ってください。

goddess7777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 卵かけご飯と魚の卵。 やってみようと思います。 なんとも暗く長いトンネルに入ってしまったような 錯覚に陥っていましたが、 自分でできることを教えていただき、 気持ちが少し楽になりました。 たった1個、その卵子に出会えるように 頑張ります。 ご親切にありがとうございました。 育児頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の採卵までは何周期開けましたか?

    33歳、二人目不妊です。 一度目の採卵は4/12です。右だけしか育たず13個採卵しました。 (全凍結して次に移植する予定でしたが、一つも胚盤胞までそだたず、移植できずに全滅しました) ショート法です。 一回目の採卵から二回目の採卵まで一周期しか卵巣を休めてないのですが、医師に確認すると、私の場合、移植もしてないので次の周期から採卵可能だということです。 4/12に採卵して、5月末~6月初め頃にまた採卵する予定です。 体外受精を何度かされた方は何周期くらい開けましたか? ちなみに一回目も二回目も同じショート法の予定です。 説明がへたで申し訳ありませんがお願いします。

  • 【体外受精】5回撃沈。どう誘発すれば?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 体外受精(顕微受精)にチャレンジ中の35歳女性です。 これまで5回の採卵、3回の移植を受けましたが、いずれも撃沈してしまいました。 経緯としては ・主人の重度男性不妊により顕微受精をすすめられる。 ・採卵1回目 完全自然周期→1個採卵→受精せず終了 ・採卵2回目 完全自然周期→1個採卵→グレード3の4日目12分割胚を移植→陰性 ・採卵3回目 クロミッド周期→1個採卵→グレード2の3日目10分割胚を移植→陰性 ・採卵4回目 ショート法→未成熟卵6個採卵→IVM(体外培養)を施されるがすべて受精せず終了 ・採卵5回目 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモン(ペン型)自己注射→成熟卵2個、未成熟卵2個の計4個採卵→未成熟卵についてはIVM(体外培養)を施されるが2個とも受精せず、成熟卵のうち1個は変質卵、正常な1個のみ受精→グレード4の6日目桑実胚を移植→陰性 といった感じで、現在に至っています。 妊娠を熱望してはいますが、経済的な問題もあり、顕微受精は頑張って受けてもあと2~3回が限度・・・と考えています。 なので、どうしても残りの2~3回では、私にあった適切な誘発法を選び、ひとつでも多くの受精卵を得たいと思っているのです。 主治医によると、私の卵はIVMには合わない様子で、うまく受精してくれない、とのこと。実際これまで8個IVMを受けましたが全滅でした。 しかし採卵前のhcg注射での最後の一押しをしないと、卵がうまく成熟してくれないようなので、今後ショート法は使えないな、と私なりに考えています。 私の体質なのか、ショート法での誘発をかけると卵胞がたくさんできてしまい、OHSSのリスク高とのことで、hcg注射をしてもらえませんので・・・。 なので、あまり卵ができすぎず、採卵前に間違いなくhcg注射を受けられる方法を選びたいのです。 これまでの実績を見る限りでは、かえって完全自然法の方が卵の質がよく、結果的に効率がいいのか?とも思います。 しかし1個の卵にかけるのは、あまりにも可能性が低いようにも思うのです・・・。 それならば未成熟卵は採れても無いものと考えるとして、遺伝子組換え卵胞刺激ホルモン(ペン型)の自己注射を続けてみるべきなのか・・・。 それともロング法やその他の新しい誘発法にチャレンジしてみるべきか・・・。 本当に悩んでいます。 今週、再度主治医と今後の計画について相談する予定ではありますが、このような状況の場合、どういった誘発法(あるいは自然法)が選択肢としてあるのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 採卵後すぐ次の周期に移植

    採卵後すぐ次の周期に移植 7月に採卵し顕微受精で胚盤報移植をしました。 残念ながら結果は陰性でしたが 次回胚盤胞移植を予定しております。 その際ホルモン補充で行うか自然周期で移植を行うかで、 胚盤胞陰性後生理がきたらピルを飲んで もう一度生理をおこして移植と言われました。 つまり採卵移植陰性後2回目の生理後の移植予定。 これは採卵後リセットして すぐ次の周期での移植は無理なのでしょうか? 刺激周期で採卵しているので 休ませた方がよりいいのはわかるのですが・・・ どうしてもすぐ次の周期で移植したいのです。 これは無理なのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 採卵後のOHSSと胚移植

    もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、お願いします。 重度の男性不妊のために、今月3回目の採卵をいたしました。過去2回の採卵は、精子の都合で採卵のみで終わってしまいました。 過去2回の採卵で採卵数が多かったことや、多嚢胞性卵巣ということから、今月は低刺激法での誘発となりました。 19日に採卵し、12個採卵したうち、9個が成熟した卵で、顕微授精をしてもらいました。 9個の卵の内、8個は受精したのですが、3つは核異常などがあったため、今のところ5つの受精卵を培養してもらっております。 その5つのうち、3つは綺麗に分割を進めているらしいのですが、残りの2つが採卵翌日に既に2分割になっており、これが異常なのか、凄く良い卵なのかが、今の段階では分からないそうです。 22日に卵巣の腫れ具合や、腹水の状態をみて、今周期に移植するか決めますと主治医に言われ、本日診察に言ってまいりましたが、やはり、エコーで卵巣の腫れや腹水が確認できた為に、胚移植は見送りになりました。採卵翌日から処方されたプラノバールを10日間飲み、生理が来たら3日目に診察に行く予定です。 ここでいくつかの質問があるので、一つでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいませ。 (1)採卵翌日にすでに2分割になっている卵は傾向として異常であることが多いのでしょうか?それとも良質なことが多いのでしょうか? (2)胚盤胞まで5つないし、3つの受精卵が24日(採卵から5日目)に育ってくれたとして、この受精卵を戻すことも、今の私の体の状態では危険なのでしょうか? あと2日で現在の症状は緩和されることはないのでしょうか? 確かにお腹のハリは感じますが、生活に支障がでるような症状はありません。 (3)胚盤胞を融解するさいの蘇生率は何%くらいなのでしょうか?(病院にもよるとは思いますが) (4)凍結胚を移植するより、フレッシュな卵を戻す方が着床率は高いのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、是非お願いします。 もし、可能であれば、妊娠する可能性を少しでも高めたいのです。 よろしくお願いします。

  • 体外受精 刺激周期での採卵

     30代後半で初めての体外受精で、昨日採卵をして、 7個卵子がとれました。内2個は小さかったようです。 ショート方で生理1日目からイトレリンを開始。 排卵誘発は、FSH、HMGで7日間で合計1950単位でした。 今回旦那の精子の状態は良好でしたが、7個の内、 2個しか受精しませんでした。2個は小さかったので仕方ない として他3個は未成熟だったようです。 正直これだけ誘発したのに受精卵が2個でがっかりしています。 この2個で勝負となるわけですが、ダメだった時、 今後はどうしたら良いか考えてしまいます。 次回も先生にお任せして刺激周期の採卵にするのか、 それとも転院して自然周期採卵にした方が自分には 向いているのではないでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

  • 高齢不妊の方、体外受精はどうされていますか?

    高齢不妊の方、体外受精はどうされていますか? 顕微授精で採卵7回、胚移植4回行いましたが妊娠できませんでした。 採卵7回の内、最初は刺激周期を2回やり、1回目は34歳の時に7個とれて2個だけ移植ができましたが駄目で、2回目の刺激では卵が4個採れましたが1個しか移植できませんでした。それで私の希望で低刺激に変えて35歳から1つ2つ採って行きましたが移植は駄目でした。このうち、胚盤胞まで行けたのは最後にかけた1つだけでした。(この時も低刺激でプラセンタを用いたときのものです。) 38歳になったので転院したのですが、この病院では体外受精ならまず刺激周期でと勧められています。 私はもう低刺激か自然と思っていたのですが、刺激周期を2人の先生から勧められて今更迷っています。 みなさんならどうされますでしょうか・・

  • 不妊の治療で悩んでます。

    23歳で右卵巣嚢腫開腹手術。25歳で左卵巣嚢腫腹腔鏡にて悪い部分のみ摘出。この際に、右の卵管は癒着していた為。使いものにならないと言われた。ちなみに両側ともチョコレート嚢腫でした。 26歳で自然妊娠。27才で帝王切開にて出産(42週になってしまった為)。その後二人目ができないため、卵管造影をし、左卵管の癒着が判明。体外受精を3回、凍結胚移植を1回。いづれも着床せず。3回目の体外受精のときに左の卵管に水が溜まっていると言われた。(排卵日近くになると、エコーでも分かるぐらい溜まるとのこと)生理が近くなるとエコーでは見えない。水が溜まると体外受精の確立が下がる為、腹腔鏡にて両方の卵管を取るか、クリップすることを進められました。 これが一番適切な処置なのかどうか不安です。何回も手術をしているので、また今回の手術で他の部分も癒着してしまうのではないか・・・? よい医療機関も含めた、アドバイスをお願いします。

  • 明日採卵ですが排卵しかけているといわれました。

    こんにちは。 今周期初めての体外受精に挑戦中です。もともとFSHが12と高く、卵巣機能の低下を指摘されています。(今日で31歳になりました) 3日目から10日間1錠ずつクロミフェンを飲み、今日の時点で15日目になりました。 今日超音波検査で卵胞21ミリで排卵が近いとのことで、血液検査をしたところ、E2が1000くらい、LHが40くらいで、排卵しかけてますといわれました。 卵胞は一つしかなく、これが排卵すると採卵できません。 夕方から卵巣付近がずきずきと痛いので、排卵してしまうのではと不安でいっぱいです。 LHがこれくらいだともう排卵なのでしょうか? 何とか明日まで残ってくれたら・・という気持ちです。 またE2は300以上でOKと言われましたが、卵胞一つなのに1000とは高すぎないでしょうか? つたない文章で申し訳ないですが、排卵しかけてても採卵できたという方はいませんでしょうか?また卵胞一つで体外受精をし、妊娠・出産できた方、色々お聞かせ下さると嬉しいです。 明日が不安で押しつぶされそうです。

  • 受精卵の分割スピードが遅い

    こんにちは。 3月19日に自然周期で成熟卵を採卵しました。 培養士さんから、本日3月23日AM9:00時点で8分割と教えてもらいました。 本来ならば、桑実胚になる日なのに、分割が止まってしまうのではないかとても心配です。 ちなみに、主人の検査結果は極めて良好です。 私は(31歳)、11年前から卵巣嚢腫や周囲の癒着剥離で腹腔境手術2回、開腹手術1回していまして、卵巣機能が低下しています。 計画では明日3月24日、胚盤胞移植の予定ですが、 分割が止まらずに遅れている場合は、もう一日移植を延ばすと培養士さんが仰っていました。 私のように丸1日遅い分割スピードでも妊娠された方はいらっしゃいますか? 分割が遅い受精卵は、着床も妊娠成立も難しいのでしょうか。 経験された方、何かご存知の方、教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 今後の不妊治療の方向性について迷っています

    現在、結婚10年、不妊治療歴2年半の35歳になったばかりのものです。 今後の不妊治療の方向性について迷っています。 長文ですが、よろしくお願いします。 今まで病歴などをまとめました。 初潮~不妊治療開始の32歳までほとんど生理周期にズレはなく25日周期。 22歳から仕事をはじめ、SEに。平均勤務時間12時間以上、徹夜も多い仕事です。 25歳 性交痛・生理痛がひどくなる。 30歳 子宮筋腫を確認し、グレープフルーツ大だったため手術により切除     生理痛なくなる。手術の際に子宮を診てもらうが妊娠には問題ないという診断     ちゃんとしたタイミングではないが基礎体温を測って妊娠を目指してみるようになる 32歳 まったく妊娠しないため不妊クリニックへ。タイミングを指導してもらう。1年間タイミングで挑戦     基礎体温は2層、血液検査以上なし、卵管造影問題なし、精子検査も異常なし 33歳 夫の転勤で引っ越しのため仕事退職。新しい地でやっていくために4ヶ月ほどお休みし自己タイミング 34歳 新しい地で有名なクリニックに通いだす。AIH6回。     不妊治療のために仕事も再開。     抗精子抗体陰性、AMH6.2ng/ml(20代相当?)、もう一度卵管造影するが異常なし     排卵日10日後よりフライング検査を行うが一度も陰性にならず。     仕事が忙しく3ヶ月ほど休んで、体外受精へ     <体外受精1回目>     クロミフェン+hmg注射により12個の卵ができました。     採卵したところ3個成熟卵→すべて受精、7個変性卵、2個未成熟で成長させるも受精せず。     新鮮胚移植(10分割)で1つ戻す→着床予定日(受精から10日目)よりフライングするもすべて陰性     <体外受精2回目>     自然周期を勧められて、自然周期にて凍結胚(10分割)を戻す→着床予定日(受精から10日目)よりフライングするもすべて陰性     <体外受精3回目>     ホルモン補充周期による胚移植(9分割)。プラギノーバ、ルトラール、ウトロゲスタン膣錠。     →着床予定日(受精から10日目)よりフライングするもすべて陰性。血液検査もβhcg0.5 陰性の判定日翌日35歳となりました。 3回目の撃沈の際に、ここまで一度もフライングで陽性になったことがなく着床障害を疑い相談しましたが、子宮内膜、卵管造影、黄体ホルモンの数値から想定するに着床障害を疑う所見がないとのこと。 気になるとすると採卵時に「変性卵」が多かったため卵の質が悪いのではないかということ言われました。受精卵のグレードについては病院で設定しているグレードでは、すべてグレード1でした。 次回採卵する際はアンタゴニスト法で。今後のことを考えてきてくださいと言われた状態です。 個人的にはですが、体外受精も3回までと思っていたためもう一度気力を振り絞ることができないでいます。また、原因がはっきりしていての体外受精ならばいいのですが、ただ数打てば的な感じで高額の医療費を払っていくことにも疑問が・・・。 そしてその費用を捻出するために私が仕事することによるデメリットも感じています。(夜遅い、徹夜あり、食事の時間が不規則になる。食事の内容がおざなりになる。不眠症気味になる。) また私はホルモン補充系の薬剤の副作用が必ず出てしまう体質のようで、クロミッドですら1回使っただけで子宮内膜が薄くなりすぎて、それを防ぐためにまた薬を飲んで副作用がでるという悪循環でした。ホルモン補充周期はかなり辛く、フライング陰性にもかかわらずほとんどつわりと同じ状態でした。ちなみに、排卵誘発剤を使わずとも毎回卵胞育ち排卵できているようです。 このようなことを踏まえて、仕事を辞めて体調を整え、今後は自己タイミングで妊娠を目指していくのがいいのではないかと考えるようになりました。※卵胞チェックだけ病院かかろうかと また念の為に着床障害の専門医には一度かかって検査だけはうけようと考えています。 35歳で妊娠率が下がっていく時にこのような考え方は無謀でしょうか?

MFC-L3770CDWスキャンできません
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWのスキャンができない状況について相談します。
  • Windows10を使用していて、無線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用していますが、スキャンができません。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう