• 締切済み

日本の第二の都市ってどこ?

どこなんでしょうか?? 中国だと上海。韓国だとプサン。そういう意味です。 昭和30年代だと文句なしに"大阪"でしょう。 しかし戦後、(特に昭和60年以降、さらに2000年以降は加速度を増して)は急速に衰退していております。 工業だと名古屋かな?人口だと横浜 どこなのでしょうか?? 個人的には 1.東京 2.無し!! って思うのですが・・・。

みんなの回答

回答No.13

私も大阪だと思います。 仮に東京という都市がなかったとすると、首都は大阪になっていたと思います。 そういう意味で、都市としての風格があると思います。 東京、名古屋、大阪を相撲の力士に例えるなら、 東京と大阪が東西の両横綱で名古屋は大関か、それに近い 関脇程度だと思います。 (相撲に詳しくないので、適切な表現でなければすみません。) ちなみに私は愛知の出身で名古屋にも住んだことがあります。 現在は、東京在住で、実は大阪に親戚がいる関係で大阪にもよく行きます。 東京、大阪、名古屋をそれなりに知っていますし、その上での率直な感想です。

hiroki1179
質問者

補足

かなり昔の話じゃないでしょうか?? 今現在(2005年)の話をしているのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nipponjin
  • ベストアンサー率57% (69/121)
回答No.12

 東京、新宿区生まれの新宿育ちの東京人の視点で言わせて頂きますと、東京の向こうを張って第二の都市と呼べるのは、誰がなんと言おうと「大阪」以外にはありません。衰退したかどうかは判りませんが、やはりインパクトの強烈さにおいて他の都市を圧倒しています。横浜は同じ東京の奥多摩に行くより近いし、川崎、横浜と東京の南の方で繋がっている感じで“別の都市”という感覚はありません。名古屋も最近とても元気ですが所詮、東京から見ますと“地方都市の中の一つ”です。  個人的には、大阪には東京と似たり寄ったりの大都会を目指すのではなく、また第二の都市に甘んじるのでもなく、大阪こそが世界の中心だという位の気概を持ってもらいたいと思っております。02年サッカーワールドカップの日本-ロシア戦の後、全国で「チャチャチャ ニッポン...」とかやってる時、大阪でもやはり「チャチャチャ ニッポン...」とやっていましたが、なぜかその後のニッポンコールの続きが「かっ飛ばせー 桧山!」と、サッカーの勝利の喜びの最中でさえ、全く関係無い阪神タイガースの応援が出てきてしまうなんて、コイツら普通じゃないぜっ!てその時思いましたが、いや、それこそが「大阪」というものなんでしょう。こんな変な人達が沢山いる第二の都市っていうのも、なんか好きですね。

hiroki1179
質問者

お礼

新宿区のどちらですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

おみゃ~さんら、何ゆーとりゃーすか! 名古屋が第二の都市に決まっとるがね! 空港もセントレアと名古屋空港の2つあるし、 「環状線の地下鉄」なんてほかの都市にはあらせんがね。 名駅と栄の地下街も広いし、映画館もいっぱいあるがね。 それと、あんたら都市高速の料金が「日本一高い」って知っとるんかね? ↑こんな喋り方聞いたことないけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cirujano
  • ベストアンサー率48% (187/389)
回答No.10

人口や経済力からみると大阪だと思います。外国の人の意見は別にして、多くの日本人ならそう思うと思います。 もし、外国の方から見た日本の第二の都市、というのなら、もしかしたら、京都かもしれません。 外国人観光客の数は絶対に多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanille
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.9

都市の規模としては,大阪が第二だと思います。 しかし,以前英語の先生が, 「アメリカで名古屋なんて言っても誰も知らないぞ! 大阪も知らない。豊田はみんな知っている」と話していました。 ホントかどうか分かりませんが それが本当なら,認知度では実は豊田市が第二・・・

hiroki1179
質問者

お礼

ありがとうございます!! 確かに僕のアメリカ人の友達も「日本でしっている都市は?」と尋ねたところ 「Tokyo....」と答えたあと、しばらく無言で 「Hiroshima Nagasaki....」と答えました。また無言で 「Yokohama!!!だったタイヤが有名だから。絶対全員しってる!!あれって都市の名前なんでしょ?」 と断言していました。もちろん全て英語です。^^; やはり大阪なのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

中国の4つの直轄市で比べると、人口・面積・工業生産ではおそらく重慶、商業と国際化?でおそらく上海、首都は北京ですね。 韓国では、ソウルへの一極集中が極端なので、日本で  1.東京  2.無し!! ならば、韓国で釜山を第2とする理由がみえてきません。 と、いうことで例示がご質問を難しくしています。まずはご自分のデータを見直してごらんになるとよろしいかと思いますが、 経済規模や人口、あるいは、歴史的にみても、  1 首都圏  2 京阪神 であるという感覚は間違いないでしょう。京阪神の中心都市は大阪市ですから  1 東京  2 大阪 と考えてよいと思います。 人口では横浜が大阪を抜きましたし、工業生産力と万博景気で名古屋圏は元気ですが、 名古屋は、1日の来場者が10万人程度の万博で ホテルが取れなくなるような程度の都市です。言い換えれば、まだまだ発展の余地のある都市ともいえますが、日本第2の都市は、やはり言いがたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0129
  • ベストアンサー率18% (92/497)
回答No.7

う~ん、まだ名古屋より大阪のほうが上でしょう。 この前、名古屋に行ってきましたが、名古屋駅からちょっと離れるとのどかな風景でした。 >中国だと上海。韓国だとプサン。そういう意味です。 これは明らか、人口と工業で比較してますよね。 名古屋は今、万博で賑わってますが、万博が終わると人も少なくなるのでは? 人口も大阪>名古屋ですし。 電車や空港においてもまだ大阪のほうが上だと思います。中部国際空港に行く列車が3両編成の列車もありました。 大阪は長編成や列車本数も多いです。 空港も伊丹は発着便の削減で少なくなりましたが、まだまだ健在です。大阪も1本で十分ですが、国際線と国内線を1つの空港に集中させると無理があると思います。発着数の関係で。 >平日昼間の大阪の電車乗ったことあります?老人ばかりでガラガラですよ そんなことありません。逆に老人は少ないです。普通はガラガラですが、快速・新快速は絶えず空席はありません。12時~15時の比較的人の少ない時間帯でも、同じです。 質問者さんは大阪を見下したいだけでしょうが。 どうせ気に食わない回答にはお礼・補足はしない典型的な人でしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bono05
  • ベストアンサー率30% (128/415)
回答No.6

大阪を除く第2の都市が知りたいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.5

#1です。 大阪はその周辺に神戸や京都等の大都市が存在しており、それらを含めて関西圏という巨大なエリアの中心地です。 確かに現在では元気が無いようですがまた復活するものと思います。 私自身は名古屋ですが、名古屋と大阪では繁華街の規模とか全然違いますよ。 大阪はそれなりに都会だと思いますが、名古屋は単なる地方都市というレベルだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>具体的にどういう点でしょうか? 名古屋について ・人口  単純に愛知県と大阪府の人口を比べましょう。  200万もの差があります。 ・市街化エリア  名古屋に来て電車に乗ればわかりますよ。 10分もしないうちに、田畑が見えてきます。 ・求心性  中心地いわゆる繁華街の規模も数も少ないです。 ・人の動き  鉄道路線の数。運転本数。列車編成長。 どれをとっても名古屋は小規模です。  都市高速も路線が少ないですし、渋滞も阪神高速に 比べると多くありません。  空港も一つしかありません。  それで足りているということです。

hiroki1179
質問者

お礼

・人口 ・市街化エリア ・求心性 ・・・どれも大阪はそのうち追い抜かされると言われています。 鉄道の本数、空港の数、 今の大阪は鉄道も空港もガラガラです。私鉄も利用者はどんどん減っています。 名古屋は増えていると思います。 特に大阪の空港は1個で十分です。 平日昼間の大阪の電車乗ったことあります?老人ばかりでガラガラですよ。 大阪は大きい村のような・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の「戦後」は、いつまで。

    昭和30年代だったと思いますが、「もはや戦後は終わった」というのが、もてはやされたように記憶しています。それは「経済」のことだったと思いますが、政治や社会の観点からは、今もって、「戦後70年」といわれています。 この「戦後○○年」というのは、いつまで続くのでしょうか?この表現を使わなくてもよくなる歴史の転換点を教えて下さい。将来のことですから、もちろん推測ですが。 ただし、「新しい戦争」がないことが前提です。……「新しい戦争」があれば、その戦争以降がまた、「戦後」になってしまいますので。

  • 日本以外でも戦後という言葉がありますか

    日本には戦後という言葉があります。1945年以降です。 1)第二次大戦参加国で戦後=1945年以降としている国はありますか。   2)他国でも戦後もしくはそれに相当する語はありますか。それは何年以降ですか 朝鮮韓国は1950年以降? ベトナムで戦後といったら1975年以降? それともカンボジア侵攻後? 中国は1945年以降というよりも国共内戦勝利後が戦後でしょうか。 そのほか、アルジェリア、ボスニア、ウガンダ・・・ご存じであればおしえてください

  • 日本の国力や競争力が低下してきた理由は何ですか?

     最近、中国や韓国に経済的に追い上げられて景気も最悪な状況です。  すなわち昭和時代の戦後の高度経済成長期から、平成のバブル期を経て泥沼の現在に至っています。  これは今の働き盛りの年代(30~60歳くらい)の人が受けた教育制度に問題があるのですか?  開拓者精神がないサラリーマン(=雇われ人)根性の人ばっかりだからこうなってしまったのでしょうか?  単純に、政治家や官僚達が能無しだからでしょうか?  どうしたら、この国家の存続にも関わる苦境から立ち直ることができるのでしょうか?  近い将来、中国に飲み込まれてしまうのでしょうか?  あの大英帝国のように日本もこのまま衰退していくのでしょうか?

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)

  • 日本と外国との比較で、なぜ、外国の性犯罪率が高いのでしょうか?

    日本と外国との比較で、なぜ、外国の性犯罪率が高いのでしょうか? 外国では、女性はレイプされるリスクが高いのでしょうか?それとも日本政府の発表が、意図的に少なくされているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/強姦 抜粋: 平成15年(2003年)度の日本では年2,472件の強姦が発生しており、昭和39年(1964年)に8,900件を記録したのを最後に激減し[1]、平成以降数値はほぼ横ばい状態である[2][3]。少年人口10万人当りの未成年者の強姦犯検挙人数では、昭和30年(1955年)以降に急に強姦犯が増え昭和33年(1958年)にピークに達し、昭和40年(1965年)以降に激減した[4]。日本の人口10万人あたりの強姦の発生件数は1.2で、アメリカ合衆国37.0で日本の30倍[5]、韓国11.0、ニュージーランド7.46、台湾4.08である[6]。カナダは 78.08で日本の40倍以上、オーストラリアは81.41で日本の45倍以上、ノルウェーは12.36、スペインは14.34である[7]。 2007年の調査では未成年者による強姦事件は、韓国での人口10万人あたりの10代の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍となっており、50.7%が輪姦事件となっている。また、3人に1人が再犯を犯している。平和な社会でも起訴率が27.3%と低いことが事件を引き起こすと指摘されている[8]。

  • 好きな国ほど出生率が低くどうでもいい国が人口爆発

    100年後ってどうなっていますか? 個人的に好きな国というと オーストリア(ウイーンに留学してたから)、スイス、イタリアなんですが これらの国はどこも出生率が1,4以下 増えているのは日本、韓国など一部を除くアジア圏とアフリカ圏とアメリカ(ヒスパニック、アジア系、黒人)ですが という事は100年後はどうなっているのか? 先進国が衰退して、白人がほとんどいなくなり 黒人ばかりになり 安定しない国は人口爆発 歴史の繰り返しで戦争でもしだすのか、 カナダやドイツも日本とあまりかわらないんですね。 まぁ100年後なんて自分は死んでるからどうでもいいけど 嫌な世界になりそうですね。アフガニスタンとかソマリアとか超やばい国が 超人口爆発(日本も戦後はこれに近い人口爆発してたっぽいけど)

  • それにしても日本は人口が多すぎてストレスになる?

    日本は人口密度高すぎなんだよ 国民に窮屈な生活を強いてようやく先進国面できるレベルなんだから  数字上はGDP三位だけど生活の質を欧米と比べるとかなりの差がある ギッチギチに隙間なく建てられ庭もないコンクリートの無機質な建売を3000万ってね。 東京だけがというけど、大阪や名古屋、横浜(川崎)も欧米の都市と比較すれば、 かなりの人口過密。 他人の子供の騒音も同じ事。 少子化とはいえ、総人口に対しての少子化でしかないので、 例えば東京圏で半径1kmでも確実にロンドンやローマあたりは 東京の1/3以下の子供しかいないはずだから、ストレスにもさほどならない。 日本の住宅の平均寿命は50年以下で欧米の半分。 寿命の短い住宅に高い狭い土地。 そもそも国土にあった人口でも運用できるよう 年金、医療、教育、交通、通信などあらゆる仕組みを改革すべきだった話で あまりにも戦後に増やしすぎたのが悪い。

  • 昭和20年代の大学卒の初任給は?

    昭和20年代の大学卒の初任給がいくらぐらいだったか知りたいのです。昭和36年に15,700円だったこと、それ以降は判ったのですが、昭和20年代の初任給の推移が知りたいのです。戦後すぐは無理でも昭和23年の大卒初任給が判ればありがたいです。

  • 【日本は統一教会に潰された】日本の与党の自民党は韓

    【日本は統一教会に潰された】日本の与党の自民党は韓国統一教会に乗っ取られて、統一教会が推奨する日本の人口は5000万人まで減って良いという教祖の有り難い教えを信じて子供対策を疎かにして、2040年には無事に1000万人の労働者不足に陥るそうです。1000万人の労働は誰が担うのですか?定年退職した老人を死ぬまで働かせるのが国の政策ですか?この未来のどこに希望がありますか?若者も老人も疲弊して国力が衰退することが本当に理想の国家なのでしょうか?自民党の人口削減計画は間違っていると思います。

  • 【中国産業が衰退しているんじゃなくて】日本の家電メ

    【中国産業が衰退しているんじゃなくて】日本の家電メーカー、重工業メーカーが衰退していってるだけなんじゃ? だって、中国メーカーが自前で作れるものばかり日本のメーカーは作ってるんだから輸送費分高くなる。 そりゃ現地メーカーで自国で作った方が安い上に、中国メーカーは輸送費分以上に人件費が安く日本に輸出までして利益を出してた。 けど、いまじゃ中国メーカーも日本市場はマーケット規模が小さすぎて儲からないので中国も韓国も東の日本側じゃなくて、陸続きの西側の国々に製品を卸すことにして日本には中国や韓国の最新家電が入って来ない状況になってしまった。 日本海に囲まれているので輸送コストが高く人口もいないので商売にならないマーケットってことで手離れされた。 日本の家電が良質なので日本の家電量販店での販売委託を辞めたわけじゃない。 日本人は勘違いしているけど、日本の家電製品の品質は低い。

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクをPCから取り外せない状況になりました。USBアイコンをクリックしても外せないというエラーメッセージが表示されています。
  • 現在、ハードディスクが使用中の状態のため、取り外すことができません。コンピューター上で使用しているプログラムやウィンドウを閉じてから再度試してください。
  • この問題に関する情報はエレコム株式会社の製品に関連しています。
回答を見る