• ベストアンサー

外国(特にフランス)の労働歌ってあるんでしょうか

日本には炭坑節とかいろいろあるようですが、そういう労働とともに発祥した民謡調の歌はフランスにあるのでしょうか?フランスに興味があるので特に知りたいと思いました。ほかの国の例もあわせて知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.2

過激な組合はデモ行進のとき、「インターナショナル」 L'International を歌っていましたね。(ニュース映像で) それから、アラン・レネ監督の映画「さよなら子供たち」などで歌っていたと思いますが、ドイツに占領されたときなど、マルセイエーズが歌えないときは、かわりに童謡の A la claire fontaine ( 「澄んだ泉で」とでも訳せますかね)を歌っていたそうです。(言ってみれば恋の歌で、最後の方、ずっと前からあなたを愛している、けっして忘れない・・・の歌詞) また軍隊が行進するときは、Aupres de ma blonde 「ぼくのかわいいブロンドちゃんのそばで」(眠れるのはほんとに気持ちがいい・・・と続く)を歌ってたりしますね。 子供達が行進する歌で、’’Un kilometre a pied, ca use, ca use, un kilometre a pied, ca use un pantalon...'' というのがあります。タイトルは何かな。「1キロ歩くとズボンが擦り切れる・・・」これで、だんだん2キロ、3キロと増やして、そのたびに靴が擦り切れたり、変えていく歌です。これもかわいいでしょ。 というわけで、わたしの知る限り、子供もみんな知っている童謡ですね。はじめの2つは、いわゆる子供の歌、のCDに必ず入っているようなものです。 ほかに労働歌というものがあるのかな?メル友にたずねてみようかな。茶摘うたがあるように、ブドウの収穫の歌とかあってもよさそうですが、聞いたことがないですね。。。(フランス語表記にアクサンはつけてありません)

noname#32495
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう行進類のは結構あるのですね。子供の行進曲面白いです。 労働歌ってもしかして日本独自なのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.1

軍歌も兵士のための労働歌だと考えるならば、フランス国歌「La Marseillaise」がまさにそれです。 フランス革命当時、マルセイユの義勇軍がパリへの行軍の途中で口ずさんだ歌が元になったということです。 他には、「La Internationale(Association Internationale des travailleurs)」も有名ですね。 フランスで生まれた曲がソビエトへ渡り、そこで労働者の歌として歌われたのが共産主義とともに世界各国へ広がりました。 民謡と言うには新しすぎますが、私が思いつくのはこんなところです。

noname#32495
質問者

お礼

軍歌もそうですね。 いろいろな軍歌が多分あるんでしょうね。 でも軍歌はどこの国でもあるので、やはり炭坑節のような純労働歌みないのはないでしょうかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランスが世界に与えた影響、フランスの得意分野。

    ひょんなことからフランスについて学ばなければならなくなって しまいました。 そこで、フランスにより深い興味を持つために、フランスの 世界に与えた(与えつつある)影響、フランスの得意分野 を教えてください。 前者については例として、「フランス革命」「シュルレアリスム」 「芸術品の略奪」「ヨーロッパの盟主(過去)」があると思います。 後者については、「原子力」「映画(映画発祥の国?)」 「服飾・絵画・料理」「言語学」「オリエンタリズム」など があると思います。 一ヶ月単位でこのタイトルは表示しつづけようと思っています。 思いついたら何度でもいらしてください。 あ、ちなみに僕が学ばなくてはならなくなってしまった分野は フランスの文学について(広く)です。 よろしくお願いします! 僕を感化してください!

  • 外国人労働者

    行政書士の方や、移民などに詳しい方に質問です。日本は外国人が増えましたね!スマホで大きい声で喋りながら歩く外人が多いですが、何語なのかさっぱり分かりません、色んな国から来てるように思えるのですが、とりわけ単純労働のビザで来ている外国人は、通常どのくらいの期間日本にいて、帰国するのでしょうか?大体の期間や傾向でいいです。また、この中には日本人と結婚したり、定住や永住権などを取得して長期間日本人に留まる人もいると思うのですが、大体どのくらいの割合ですか?大体でいいです、単純労働ビザ(技能実習や特定技能などその他)1000人あたり何パーセントぐらいとか。

  • 世界の労働時間の長さ

    国ごとの労働時間の長さのグラフを みました。そしたらイギリス フランス アメリカ などが上位に挙がっていました 日本は9位か10位くらい・・・ 私は日本が1番か2番だと思っていました フランスに行ったことがありますが 日本人のほうがはるかに勤勉だと 思います。24時間営業の店も多いし 残業も当たり前だし いったいどうしてでしょうか? 統計がまちがっているのでしょうか?

  • 日本、フランスの外国人事情

     今、私は日本とフランスの外国人事情について調べているのですが、思うように資料が見つかりません。資金に乏しくなるべく無駄を省きたいと思っているので、良い文献をご存知でしたら教えて下さい。  私が扱うテーマは、日本、フランスに定着居住している外国人の労働、教育の事情です。 よろしくお願いします。

  • 日本にいる外国人単純労働者について

    日本は、単純労働者を受け入れていないのかと思っていましたが、 現実には、外食やコンビニを中心に、 中国やタイなどの国から来たと思われる、 片言の日本語の店員さんがたくさんいます。 彼らは、みんな日本人の配偶者だったり、留学生だったりするのですか? なにか抜け道があるのでしょうか。

  • 外国人(フランス人)が日本で働くことは可能でしょうか?

     私のフランス人の友達(フリーター20代前半)が日本でアルバイトをして生活したいそうなのですが、  1、ビザはどんな物が必要ですか?  2、労働時間に規制はありますか?  3、詳しく説明してある・それに関するサイトはありますか?  よろしくお願いします。

  • 外国人労働者、賛成ですか?反対ですか?

    ・店の外に置いている商品を持ち逃げするのは普通の事。 ・家の外に置いている物は盗まれて当然で置く方が悪い。 ・肌を多く露出してる女性は襲われて当然。 ・レジ袋やゴミを投げ捨てまき散らすのも当然。 賃金の安いそうした価値観と治安が常識の国からも労働者が来ます。 あなたの家族や親戚の近所にどんどん増えて行く事もあるでしょう。 2世の子供が犯罪者の子供だといじめられ居場所を失くせば フランスの様に国内からテロリストが生まれ易くもなるでしょう。 日本人より明らかに安い賃金で働くその労働者の子供は 日本で生まれ育っても周囲の日本人の子と同じ暮らしはできません。 格差の問題がより根深く生じ税的負担が増えかねません。 安い外国人労働者を求めて声をあげ続けた経営者は、 問題を起こし警察沙汰になったら送り返せば良い程度の認識で 住み慣れた地域の治安悪化を嘆く住人の気持ちは無視し何も負担しません。 儲けた金で治安の良い離れた場所に住むからどこ吹く風です。 外国人労働者、賛成ですか?反対ですか?

  • 民謡の起源は?

    日本の民謡は、田植え歌や木こり歌、馬子唄、舟歌など日常の労働の中から生まれたものが多いと思います。これを「仕事歌」というらしいですが、では世界各地の民謡も矢張りそうなんでしょうか? ひょっとして、神へのお祈りが起源という民謡なんかもあるかも知れませんね。 世界各地の民謡、ご存知の方、教えて下さい。

  • 日本の民謡や童謡の作曲者が意外な外国人

    日本の民謡や童謡(または「みんなのうた」に載っているような小学生くらいで知っている歌)の作曲者が、実は意外な外国人だったという例を教えてください。 意外な外国人というのは、その人が一般には作曲者としてではなく、政治家や発明家として有名なケースですが、そういう歌があって以前wikipediaで見て驚いたハズなのに思い出せないので質問しました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • フランス民謡「月の光に」の歌 仏語、英語、試聴サイト探してます

    フランス民謡「月の光に」の歌、フランス語、または英語版での試聴サイトを探しています。メロディーと歌詞はわかるのですが、どのように音符にはまるのかがわからないのです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PM-G4500の後継機種を教えてください。げんざ
  • PM-G4500の後継機種を教えてください。現在と1つ前と知りたいです。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る