• 締切済み

昔(近代以降)の少年を知る為に時代背景を知りたい

koda110732の回答

回答No.2

 こんばんは。    赤松啓介という民俗学者の子守唄の研究などはいかがでしょうか。貧しさから子守りに出された少女たちが口ずさむ子守唄には、彼女たちの想いが歌われています。  赤松啓介全集に入っているので、大きな図書館に行けば読めると思います。  あとは、教職に就かれている方なら、すでにご存知かもしれませんが、無着成慕の「山びこ学校」でしょうか。小学生が書いた作文です。  どちらも「その当時子どもはこういう気持ちで生きていた」というよりも、「その当時こういう気持ちで生きていた子どもがいた」ということですが。

関連するQ&A

  • 中国の歴史小説で、時代が三国志以降でお勧めを教えてください。

    中国の歴史小説で、時代が三国志以降でお勧めを教えてください。 今まで読んだ本は 宮城谷昌光氏(重耳、菅仲、子産、晏子、孟嘗君、楽毅、奇貨おくべし、香乱期) 海音寺氏(孫子) 司馬遼太郎(項羽と劉邦) 北方謙三(三国志) 蒼穹の昴、ようかしょう です。 小説とは言え、史実を知らなかったので、とてもおもしろかったです。 ですので、史実に基づいた三国志以降の小説をお願いします。

  • 日本文学、国文学などはどういう意味

    なのでしょうか。 昭和とか明治とかの小説家の作品を研究(?)するという意味なのでしょうか? この小説家はこういう性格で、こういう時代背景で、こういう作品を残したという事ですか? よほど本が好きというなら良いかもしれませんが、それになんの意味があるんだという気がしますが。

  • 女性剣士が出てくる時代小説

    時代小説をよく読むのですが、好きな本の剣豪は男性ばかりです。 視点を変えて、女性のそういった本も読んでみたいなと思い、質問させて頂きました。 女性剣士が主人公、主人公でなくてもそういった人物が出てくる時代小説をご存じでしたら、是非ご教示ください。 滅法強いと、尚うれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 大正から昭和の小説

    大正から昭和にかけての日本の動きがわかる小説を教えて下さい! これまで司馬遼太郎さんの本を、戦国から江戸、幕末、明治(坂の上の雲まで)にかけて読んできましたが、それ以降の時代がわかるものが司馬さんの本にはありません。時代的には第一次世界大戦から昭和にかけてになると思いますが、そのあたりの時代がよくわかる小説はありませんか??お勧めの小説があれば、どなたか著者名と題名を教えて下さい!

  • オススメの本を教えてください(小説)

    オススメの小説を教えてください。要約・感想・考えた事を教えてください。 小学生にプレゼントする(小5・高学年)本なので、小学生が読めるような小説でお願いします。

    • 締切済み
  • 「昭和時代」という言い方になじめますか?

    私は、昭和生まれの40代です。 子ども達、とりわけ小学生は、ごく普通に「昭和時代」と言いますが、自分は「昭和時代」とは言わずに、いつも「昭和のとき」とか、「昭和に~」みたいな言い回ししかしていません。 昭和が終わって20年も経っているのだから、そろそろ「昭和時代」って言った方がいいのかな?、なんて、変なことを気にしています。 そもそも私が「昭和時代」と言うことに抵抗感があるのは、おそらく、それが「自分がリアルタイムで青春期を過ごした時期」だったからだと思います。 自分も子どもの頃、「明治時代」「大正時代」と呼ぶのには全く抵抗感がなかったのも、リアルタイムで過ごしていないからだと考えれば、納得がいきます。 こんな私の感覚は、はたして”一般的”と言えるのでしょうか? それとも、細かいことにこだわりすぎているのでしょうか? 特に、同年代(40代)以上の方々の意見をお聞きしたいです。

  • 明治維新と今の日本について

     私は、今、「明治維新」に興味を持って、幕末から、明治、それも、日清・日露戦争に至る時代に関する本を読み始めています。いまのところ明治維新の流れがなんとなく漠然と理解できるようになった程度の全くの素人です。そのなかで日本人の苦労や優秀さを、つくづく感じるのですが、これからさらに本を読むに当たって、ふと、この時代に活躍した人の考え方や行動が、良い意味でも、悪い意味でも、現在の日本にどのような影響や効果を及ぼしているのだろうか?ということを、事前に予備知識として、知っておきたいと考えてしまいました。それには、このサイトに質問してみるのが一番良いと考えた次第です。  どんなことでもかまいません。例えば、良い意味でも、悪い意味でも、どのような人物のどのような考え方や、行動によって、現在の日本がこうなっている、というようなことがあれば教えて下さい。もちろん私見でかまいません。  それから、幕末から明治維新を理解するのに、良い本があったらご紹介下さい。私は研究者ではありませんので、手軽に読める本、あるいは史実に比較的忠実と思われる小説でかまいません。

  • 不思議な雰囲気の小説を探しています

    今まで読んでいた小説がそろそろ終わりそうなので次に読む本を探しています。 何かお勧めの本はありませんでしょうか? 今まで読んだ本の中で探しているジャンルに近いもの、また面白かったものは ・きつねのはなし (新潮社) ・シャングリ・ラ (角川書店) ・わくらば日記 (同上) などです。 主に日本の昔からの伝承や信仰が元になったものを探しているのですが、そういったものは江戸時代以前が舞台のものが多いんです。そうでなく、明治以降が舞台のものを探しています。 また、上記のわくらば日記のような言葉では表現しにくいですが、不思議な雰囲気のものもありましたら紹介してください。 挙げられる本が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 中学生にお勧めできる恋愛小説

    タイトルのとおり、中学生にお勧めできる、簡単に言うと「世界の中心で愛を叫ぶ」見たいな感じの恋愛小説を教えてください。 できれば同年代(中2)の人が主人公の本がいいです (特になければ全っ然同年代でなくても構いませんので!) では、お願いします

  • 明治時代が舞台の小説を読みたいのですが

    明治時代が舞台の小説を読みたいのですが、範囲が広すぎて誰が面白いのか全く解りません。 明治時代というとちょっとジメジメした感じのある、外国文化が入ってきた混沌とした感じが好きなのですが、お薦め本などあったら紹介してくださると嬉しいです。 自分で読んでみて面白かったのは 小野不由美の東京異聞。 宜しくお願い致します