• ベストアンサー

突然かけてきた電話オペレーターのヒドイ対応

Passerby01の回答

回答No.2

心中お察しいたします。 悔しいけれど、NTTに工事費¥2100と月額¥420払って ナンバーディスプレイを導入されるのが良いと思います。 また、最寄の交番とNTTに至急相談をされてください。 文面を見てると商品の勧誘というよりも誰かから恨みを買っての 逆切れイタズラ電話のような気がしてきますね。 同一犯が同じ電話からかけてるのなら・・・ 迷惑電話おことわりサービスってのもあります。 http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/meiwaku/meiwaku.html まとまった情報は参考URLをみてください。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/meiwaku/meiwaku-k.html
savom
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナンバーディスプレイの導入、 親にも相談して真剣に考えてみます。 イタズラ電話ではなさそうです。 後ろの方でも同じようなテレアポのマニュアルを 読み上げる声がガンガン聞こえていましたので・・・ きっと何度も電話してきたのは、私がまともに 反論したからでしょうね。話のネタにする為 だと思います。 所詮、テレアホのバイトしか仕事がないバカだと 思って相手にするのはやめようと思います。

関連するQ&A

  • テレアポのヒドイ態度

    テレアポで今までかつてないくらいのヒドイ対応の男から電話がかかってきました。 何かを送ってきたいと言ってきたので、断りました。 そして、向こうの会社名と住所、電話番号、名前を聞きました。全部ウソでした。 次にかかってきた時に 「あなたが言った、会社名の住所、名前、電話番号、 全てウソでしたよね?」 と言うと 「えぇそうでしょうね」 と言ってきました。 「そういう会社名も名乗れないような怪しい会社から 変なもの送りつけられても困るから断ります」 と言うと 「オマエばかじゃねーの?ぎゃーっはっは」 「あのーわかるかなぁ?アンタ」 と言ってきて終始そういう態度でした。 「客にそういう態度でいいのか?」 というと 「客じゃねーよバカぎゃーっはは」 正論で詰め寄ると 「きたきたきた~」 などといってガチャっと切られました。 電話がかかってきたのが計11回! ガチャっといきなり切られたのが内3回。 ウソの電話番号で民家にかかってしまって、 相手に迷惑がかかった事を聞いてみると 「あー、心がふか~く痛みますねぇ~」 などといっていました。 どうせ、テレアポ仲間で仕事が終わった後に どういう客に対応したか 競い合って笑いまくっているのでしょうねぇ。 現に、違う人の声でも一度応対されました。 こういうバイトをする人はストレスがたまっている らしく、人を見下す事でストレス発散にしているらしいので、私もストレス発散の餌食になってしまったようです。まともに対応した私がバカでした。 次からはこういう思いをしたくないので どういう応対が一番、効果があるのか、 テレアポの仕事をされている方がいたら、 こんな対応されたら困るという方法を教えてください。 一番は、無言でいる事なんでしょうか? 最終的には一言も話さなかったら切れていましたので。

  • 電話対応

    小さな経理の会社での出来事です。 お客様から社長宛に電話がかかってきて、社員が出て社長に取り次ごうとしたところ、「忙しいからあとでかけ直すって言って」と言われました。 その人は機転を利かせて「ただいま席をはずしていますので、折り返しお電話させます」と言いました。 それを聞いていた社長は「お客さんなんだから嘘をつくなよ!」と少し怒り気味に言いました。 私は100点とは言わないまでも85点くらいの良い対応をしたと思っています。 さすがに「忙しいからあとでかけ直します」などと客には言えませんよね。 「取り込んでいて電話に出られない状況なので・・・」という言い方も客に取ったら不愉快かもしれません。 対応して怒られた人がかわいそうに思えてなりません。 本当に正しい答えは何だったのでしょうか。

  • 電話対応

    お客様から電話がかかってきた際の対応で教えて下さい。 お客様の会社名・名前は聞き取れましたが、社内の誰を呼び出すのかが聞き取れず、 「恐れ入りますが、もう一度お名前を頂戴してもよろしいでしょうか」 と聞くと、毎回お客様名を言ってきます。 また、 「誰を呼び出せばよろしいでしょうか」 「どちらを呼び出せばよろしいでしょうか」 と聞いたこともありますが、「誰、どちら」というのがおかしいような気もします。 社員の名前が聞き取れないときは、どのように聞けばいいのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • ワンギリで、私の社名を名乗る・・・

    先日、携帯に不在着信がありました。そのときは普通の携帯のような090で始まる番号で、ワンギリは03で始まる携帯でない番号のみだと思っていたので、かけてしまいました。すると、「お客様の~~をお知らせします」かなんか言ったあと、「***です」と、私の勤務している会社名を録音の音声でしゃべりはじめるのです。その後は、それを何度も繰り返すようなので、2回聞いた時点で気持ち悪くなってきりました。腹の立つ電話着信ですが、これは一体なんなのでしょうか?そして、それよりも、このような電話をかけてしまったことで、私の電話料金が高くなってしまうということは、ありうるのでしょうか?

  • 電話オペレーターについて

    今年から通販会社で働いています。 現在電話オペレーターと同じ部屋で仕事をしています。オペレーターはパートの女性が30名位います。電話が常に鳴っていて苦情の電話やいたずら電話など色んな電話の対応をしなければいけなくて大変な仕事だという事はすごくよく分かります。でも、それを理由に何かと自分達だけは優遇されるという態度がありありと見えて正直頭にくることがあります。 ゴミはちらかしっぱなし、出した物は出しっぱなし、お手洗いの後は水びだし、などなど・・・注意されると「忙しいのだから気付いた人がやって下さい」と言います。また、お客様以外の電話は私たちが取りついでいますが、代表者だけに内線電話があり、全員には内線電話がありません。代表者席に人がいない時は内線が鳴っていても誰も出てくれないのです。 忙しいのはよく分かりますが、他の部署だってとっても忙しいのです。私の仕事は深夜残業当たり前、徹夜だってあります。 来年、これらの事を問題点として会社に提出しようと思っています。 同じ環境の方、電話オペレーター経験者の方などいらっしゃいましたらご意見下さい。お願いします。

  • 社内の人への電話対応の仕方教えてください。

    支店が沢山あり、社員の人数もすごく多い会社で事務をする事になりました。 私が勤務する部署は色々な支店の色々な部署の方たちが電話を掛けてくるそうです。 私はその電話は担当者へ取り次ぐだけで良いのですが、その担当者がいるときは支店名、部署名、お名前を伝えて変われば良いと思うのですが、取り次げる担当者がいないときに折り返しの電話番号も聞いた方が良いのでしょうか? 社外の方への対応のように**部署の○○様ですね。みたいな感じに対応した方がよいのでしょうか? 社内の方には”様”ではなく”さん”でしょうか? 同じ会社だけど全く知らない支店、部署の方へ対応はどうゆう感じですか?

  • 会社へ知らない人から名指しの電話

    私は10人ほどの小さな会社で働いています。小さな会社ですので部署とかはなく一応お客さんに渡す時のために便宜上2種類の部署の名刺を持っています。(ほとんど渡すことはありませんが) ここ2週間くらいの間に私を名指しして個人名で電話が会社へかかってきます。しかも名指しだけではなく部署名も一緒に言ってきます。その部署名の名刺は持っているのですが、ほとんど出した事ありません。 最初の電話は他の人が取り「折返し電話させますので」と言った所「いいえ結構です」と言い切れたそうです。2回目と3回目は私自身が取りましたが、声にも覚えがないですし、よくある個人名だったので他人のふりをし「こちらからご連絡しますので電話番号を・・・」と言うと「結構です」と切れました。 そして先程また電話があり、同じ様に個人名で私を名指ししてきたので「本人より会社名や電話番号、用件を聞いておくように言われましたので教えて下さい」と言うと「直接ご本人様にお話したいので」と言われ、それでも食い下がるとガチャギリされました。 この様子だときっとまたかかってきます。何故会社に、しかも私宛に、部署名まで知っているのかそれも不思議ですし、小さな会社で私がほとんど電話を取るので何回かかってくるのかもわかるし気持ち悪いです。一体何を目的に電話しているんでしょうか?今までなかったのに急にかかってきました。相手は中年のおばさんのような口調で至って丁寧ですが、ガチャギリはいただけません。もうそろそろ本人(元々本人が出ていますが)が電話に出て用件を聞き、勧誘やセールスだったらきっちり断った方がいいでしょうか。それとも「もう辞めました」とウソをつくほうがいいでしょうか。 うちの会社はISDNなので136も出来ないし、未だにナンバーディスプレイじゃないので相手が特定できません。どのように対応すればいいのか困っています。気持ち悪いです。

  • 電話対応でお聞きしたいです。

    普通の一般企業で事務をしています。 電話対応で1つお聞きしたいのですが、 お客様からの電話で社員のAさん宛に電話がかかってきたとします。 外出・離席の時はその旨を伝え、折り返しなどにしていますが、 「社内で来客対応中」の場合は、皆さん何とお答えしていますか? 「来客対応中」とその事実をそのままお伝えしていますか? それとも「会議をしている」と伝えますか? 「少しの間外出している。戻ったら折り返します」と伝えますか? 何だか「来客対応中」と答えるのはお客様に対して少し失礼な言葉かなとおもいまして・・・。 何と言ったら1番いいのでしょうか? *お店とかではないので接客中ということはめったになく、お客様が会社にくる事もあまりない会社です。 ご意見お願いします。

  • 詐欺電話流行ってるのか?

    いきなり電話に出ると、 「簡単意識調査です。よろしいですか?よろしい方は※ボタンを2回押して下さい」 「1分ほどで終わります」「よろしければ※ボタンを2回押して下さい」 なんだ?この詐欺まがいな電話。こんな経験ないですか? オペレータの録音ボイスですが、いきなり、おかしな電話番号通知からかけてきて、出ると録音ボイスがなる。 着信拒否にすればいいが、これはいったい何電話ですか? 流行りの詐欺ですか? ※ボタン2回押したら料金何名目でふっかけるの? 腸煮えくりかえったので質問しました。無論こちらから電話を切りました。※押さずに

  • 勧誘電話。ネットの電話帳から情報を得ること可能?

    ここのところ、2日か3日に1度、同じ会社と思われるところから勧誘電話がかかってきます。 今日かかってきたのは、会社名は、株式会社○○○○ズというので、聞いたことがなかったので、「カタカナですか?アルファベットですか?」と聞いたところカタカナだそうです。 さらに、どこにあるのか聞きましたら(住所を聞き出そうとしたのですが)、○○(某都道府県名と同じ文字が入ります)市の○○にあると言います。 「電気、ガスの料金を安くする」だとか、「エコ」がどうとか言ってますが、 エコキュートにしたら?とか太陽光発電にしたら?とか、IHクッキングヒーターにしたら?などの具体的な商品名は出てきてません。 先日、かかってきたときは、「○○(私の苗字)さんのお宅ですか?」とかかってきたので、耳が遠いふりして、「えっ?」で始めて、やはり同様の電気ガス料金の安くするような勧誘電話だったので、「その○○さんって、前にこの番号使ってた人みたいですが、引っ越したのか、今はうちが使ってますので、電話帳リストから削除して下さい。」って言って切りました。 が、今日は、きっぱりと断り、特定商取引法の再勧誘禁止のことを言っておきましたけど、我が家の電話番号をどこで知ったのか尋ねると、一般のタウンページ(電話帳)ではなくて、インターネットの契約なんかの電話帳を見てかけてきてると答えました。(これは前回も尋ねた時、そう答えました。) プロバイダーが情報を漏らしてたのでしょうか? それとも、インターネット電話帳なんてありえるんでしょうか? NTT固定電話と、IPフォン電話の電話番号で検索しても、何も出てきませんが。

専門家に質問してみよう