• 締切済み

ありえない

ohirune_nekoの回答

回答No.6

頭にきているのはわかりますが、少し落ち着きましょう。 文面読む限りですが、前のバイトであまりよくないことがあったのでしょうか? 「絶対しられたくない」のに、そういう形になってしまったのは残念ですね。 ただあなたの視点でなく、面接者の視点でみればどうでしょうか? 「夢庵でアルバイト経験アリ」と書かれていれば、セールスポイントになるでしょう。 面接の方も系列会社であれば、以前の勤務態度ほかを`参考として'調べてみるのは普通にあると思います。 また貴女が「前のバイト先に連絡しないで欲しい」と意思表示されたわけでもないようですので、プライバシーの侵害と面接の方にあたるのはお門違いのようにも思えます。 逆に思えば悪評価をした前のバイト先より、あなたの人柄をみて採用したのでしょう。やめてしまったのが、もったいなかったですね。 「本部に言いたいのですが~」ですが、かわされて終わりだと思います。 クレームをつけるにしろ、何に対してなのでしょうか? ‘プライバシーの侵害’と言っても、あなたが履歴書に経歴として載せた同系列の店舗に聞くことが、はたして侵害になるのでしょうか? ともあれあなたにとっての怒る点がずれているよう、思えます。 前のバイトでの何かしらの不満を、上手に自分の中で消化すること。これが一番に思えますよ。

関連するQ&A

  • アルバイトの雇い方?について

    私はアルバイトの面接を受け1週間後、採用の場合のみ連絡をいれますと言われたのですが結局連絡はきませんでした。 でも、その店でアルバイトがしたいので最初に面接した店ではなく別の店舗で面接のお願いをしてみようと思うのですがアルバイトの採用を決めるのはその店ごとの店長が決めるのでしょうか、それとも本部?という所に履歴書を送って本部の人が採用するのでしょうか?(その店ごとの店長が採用を決める場合前の面接で何故だめだったのか考えてから別の店舗に面接の電話をしてみようと思っています。)

  • スーパーの面接で筆記試験があったのですが

    スーパーのアルバイトの面接に行ってきました。 副店長が担当者でしたが、彼の話によると担当者が決めるのではなく、データを本部に送って本部が採用と言ったらその店に連絡が来て最終的に決めるそうです。 採用試験というか適正試験と言うか、そんなものがありました。 筆記試験1は8ケタぐらいの数字、ひらがな、似た文字を使った熟語や人名が2つ並んで出てきて、その2つの文字列が同じか違うか答えるものです。 筆記試験2は1000-789など、1000から繰り上がり、繰り下がりが必ずあるように引き算をするものと、繰上りがあるように足し算をするものが出ました。 筆記試験3は2つの対照的な行動や考えのパターンが出てきて、どちらに近いかを答えるものでした。 試験1,2は百問あり、5分でやるものでしたが、両方とも6割ぐらいしか行きませんでした。 3は50問だったので全部行きましたが・・・・ 60問しか出来ないと遅いと見なされて落とされるでしょうか? 他にも器具を使って体力測定がありました。 担当者が「面接を終わります」と言った後、私が「ありがとうございました」と言って席を立つと後ろを向いて何か書いていたので、そのまま出てきてしまったのですが、悪印象だったのでしょうか? 他にも「不採用の場合、履歴書は処分してもよろしいでしょうか?」と聞かれましたが、これは副店長が不採用の見込みが高いので言われたのですか? また、面接後、店の中を見ていたら悪印象でしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの採用のことで相談があります。

    アルバイトの採用のことで相談があります。 私は20歳半ばの飲食店のアルバイトなのですが、店長から相談されたんです。 「3年前にこの店のアルバイト面接で断った男の子(A君)がいたんだけど、また面接に来たんだ、どうしようか?」 3年前に人手不足でアルバイトの面接を行った際、そのA君がいたのですけれど、 建築業の経験はあったものの飲食店は未経験で、他に経験者の応募があったので、そっちを採用したそうです。 それから3年、またA君が面接にきたそうです。A君も私と同じ20歳代半ばです。この期間飲食店他いろいろ経験して、最近また無職になったので、またうちの店に面接に来たそうです。 ちなみにうちの店は決して有名な店ではないです。自慢じゃないですが、近所の人しか知らないようなお店です。 店長から「面接したけど印象は悪くなかった、普通の人だったけど、3年前落ちた人がまた来るって、何か問題がありそうだな」と言っています。 僕も、なんだか胸騒ぎがします。 みなさんだったら、採用しますか?ジャッジをお願いします。

  • アルバイトの面接の合否について質問です。

    アルバイトの面接の合否について質問です。 小さな個人店のアルバイトの面接に行ったのですが、面接官は店長ではなく、他の従業員でした。 その面接の最後に「店長に通しておきます」と言って一週間前後に電話連絡をすると言われたのですが、面接での雰囲気も割とよく、手応えもあったので、その場では勝手に合格したんだと思ってしまったのですが、帰ってから考えると、違ったかもしれないと不安になりました。 これは「この人を採用するということを店長に伝えておく」という意味ですか? それとも、「店長に採用かどうか考えてもらいます」という意味ですか? この前にも面接を受けたお店では、後日電話をします、と言われて電話が来なかった(不採用)ことがあったので、不安で仕方ないです; 採用するのに、連絡が一週間前後というのは、遅いと思うんです…。 ちなみにアルバイト経験はありません。 回答よろしくお願いします。

  • バイトの採用・不採用結果

    5月1日に雑貨屋の面接を受けました。 何だか普通のアルバイトの面接にしては結構本格的で、面接官は本部のスーツ着た方と店長でした。 笑いや雑談はありましたがずっとメモをとっていたりで色々評価されてそうな感じでした。 特にまずいということはありませんでしたが、その人曰く希望もたくさん来てるので採用結果は一週間以内、不採用の場合は電話はないですといわれました。 実際私の友達の友達も面接を受けたようなので希望はいくつか出てるみたいです。その子がもう受けたかは知りませんが。 もう7日になりますがさすがにもう不採用とのことだったのでしょうか? GW挟んだとはいえ、採用の場合ならもう連絡来ていますよね?

  • 隠し事がバレた

    大学生、バイトについての悩みです。 私は去年1年間ある全国チェーンの飲食店で働いていました。 しかし職場に馴染めず、シフトもほとんど入れないため辞めました。 店長には学業に専念すると言いましたが、考えが甘いなどと怒られました。 この店長が苦手で怖かったのも要因です。 しかしお金は欲しいので、今年に入ってその系列の別の飲食店(ガストとバーミヤンのような)で働き始めました。 前の店長と繋がりがあったら嫌だし、バイト経験で期待されるのも困るので、前のバイトの事は言いませんでした。 実際仕事内容も違うため、本当に新人状態です。 しかし本部の人が気付いたらしく、今の店長に連絡をして来ました。 店長には事情を説明し、前の店長(繋がりありでした)には言わないように頼みました。 「怒ってないよ、むしろそれならそっちの店の色んな話聞きたかった。」 と言ってくれました。 しかし、私としては前の店は嫌な思い出しかなく、聞かれる事自体が苦痛です。 既に今のバイトの先輩数人には知られ、聞かれました。 多分次店長に会ったら聞かれるし、他の人にも知られるでしょう。 私は仕事が出来ないので余計嫌です。 「系列で1年もバイトしててこれかよ。」 と自分でも思います。 こんななよなよした私に喝を入れて下さい。

  • ガストでのバイトについて教えてください

    先日ガストのアルバイトの面接に行き採用となったのですが、 疑問に思った点について質問させてください。 (1)面接のときに店長から 『髪が長いから一つにまとめてもらわないといけないけどいい?』と言われました。 その時は何も思わなかったのですが 一つにまとめるとは普通にポニーテールにでもしておけばいいのでしょうか? もしくわ、もっときっちりとシニョンのネットの付いたバレッタなどで お団子にするのでしょうか? その場合、落ち着いた茶色のリボンのついたバレッタでもかまわないでしょうか? (2)フロアで働くことになったのですが、 やはりメニューなどは事前に覚えておいた方が良いですよね? また、覚えきれていないとどのような不都合があるのでしょうか? どちらも直接聞けば良いことなのですが、実は面接までの間 店からの連絡が遅く、二度も自分から電話したので 三度目となるとさすがに気が引けてしまい、こちらで質問させていただきました。 初めてのことでよく分からないので ガストでのアルバイト経験のある方、そうでなくてもご存知の方 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 店長が好き

    高校三年生18歳の女です。 アルバイトの面接に行ったときに店長さんに一目惚れしてしまいました。 そのお店で採用してもらえて実際アルバイトを始めて店長さんと一緒にお仕事をさせて頂くようになってから1ヶ月程しか経ってないのですが店長さんは第一印象と変わらずとても優しくて素敵な人だなと思っています。 この前他のスタッフさんとお話ししてたら君が入ってきたときに店長とすごい可愛い子が入ったねって話ししてたんだよと言われてすごく嬉しかったです。 でも、きっとその可愛いもただ単に年下の女の子だからとかそのような理由なのかなとも思ってしまうとなんだか切なくなります。 この前バイト先でちょっと怪我しちゃったときもすりむいたくらいでたいした怪我じゃないのに痛くない?って言って心配してくれて手当てまでしてくれてほんと優しさにドキドキします。 ほんとに店長さんは素敵な人でバイト中も頑張れとか大丈夫?とか気をかけてくれてほんとに素敵な店長さんだなと思い心から慕っています。 店長さんにほめられたくて仕事もたくさん頑張れます。 でも、やはり店長とバイトですし店長さんが私のことを恋愛対象としては見てくれないのはわかってるのですが、でも店長のことを好きなんです。 友達で店長とお付き合いしてる子がいてとても羨ましく思ったり私も店長さんの彼女になりたいとも思ってしまいます。 とても切ないです。 店長さんの年齢は二十代後半か三十代前半かなと思います。 どんなに頑張っても 自分の店のアルバイトをしかも18歳なんて恋愛対象としてはみてはもらえないのでしょうか。 私の気持ちは今後も伝えない方がいいのでしょうか。 皆さんのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • TUTAYAバイトに採用されたのですが連絡なし

    TUTAYAのアルバイト面接をうけて2日前に採用の電話をいただきました。 その際、店長が不在のため後日店長からまた連絡するという話をされましたが いまだになんの連絡もないです。 忘れられてるのかまたは採用がなかったことになるんじゃないかと不安です; こちらからかけるべきでしょうか?それとも連絡がくるまで待つべきでしょうか?

  • 初めてのアルバイト ココスorガスト

    関東に住む18歳の女です(^^) 高校生なのですが、初めてアルバイトをしたいと考えています。そこでいくつか質問があるので、よろしくお願いします! (1)ココスかガストだったらどちらの方がメリットが多いか? (2)面接の時、服装や髪色はどうしたらよいか? (3)アルバイトの面接の雰囲気はどんな感じなのか(堅苦しくて、いかにも“面接”という感じなのかどうかという意味です) あと未経験者の採用率はやっぱり低いでしょうか…?(>_<) 考え過ぎて寝れないので、どなたかよろしくお願いします!