• ベストアンサー

スズメの雛を保護しました。

long_vacationの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 私も巣から落ちた雛を一時保護したことがあります。 下のサイトの説明がとても詳しく、参考になります。 また、ここの掲示板(野鳥駆け込み掲示板)に書き込みと、速いタイミングで経験者からアドバイスをもらえます。 取り急ぎ雛の保護に大事なのは、保温と水分と栄養補給です。 金魚の餌などの乾いた餌を与える際には、十分にふやかして人肌の状態にして与えてください。 まずは下のサイトに行ってレスキュー&育て方のページを読んで応急措置をした上で、掲示板にそのすずめの状態を書きこんで、詳しい方からのアドバイスに従うのが良いかと思います。 是非小さな命を助けてあげてください。

参考URL:
http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/index.htm
rikorisu
質問者

お礼

あ、金魚のエサ、水でふやかしていました・・・ 保温は、使い捨てのカイロを使っています。 サイトを読むと、ポカリもいいみたいですね。 先日、子供が熱を出して常備していました。 人肌に温めて、与えますね。 小鳥を保護するのは、初めてです。 明日の朝、冷たくなっているかも・・・ と思うものの、出来る事は、したいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください

    この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください この鳥はすずめ(雀)でしょうか?大人?ヒナ(雛)?教えてください。 夜どしゃ降りの雨の中マンションの玄関先でびしょ濡れになってうずくまっているのを発見しました。 触った際少しギーギー強めに?鳴きましたが逃げることなくすんなり手で捕まえれたのでハンカチにくるんで胸に抱いて暖めていると冷えきっていた体がほこほこになってきたのでとりあえず家に連れて帰りティッシュを敷き詰めた箱に移しました。数時間そっとしておき様子を見るためフタを開けたところ少し飛んで壁に止まってまた飛んで止まって落っこちたり(着地?)してました。雛で飛ぶ練習中なのか大人だけど弱ってるか怪我してるかでかかわりませんがちょこちょこしか飛べないようです。それ以前に何て言う鳥かもわかりません。 ただ保護したときよりは格段に元気になっています。 雨が止んだらもう元の場所に戻していいでしょうか?それとももうしばらく家で様子見た方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • スズメの雛

    昨日、スズメの雛が屋根から落ちてしまったので保護しました。 セキセイインコが好きで 2匹ほど卵から大人になるまで育てたことがあったので 同じように餌をあげていたら 今朝とても元気になっていました。 今の状態はまったく羽のとげとげもなく、体の中が見えるような赤くてスケルトン?みたいな生まれたての雛だと思います。 毎年、この時期(5月10日前後)家の屋根からスズメの雛が落ちてきて保護するのですが だいたい、落ちて餌をあげても弱っていて死んでしまう事が多いのですが 今回はすごく元気になってくれたので これからどうしてあげればよいのか教えていただきたいと思いました。 巣がある場所は だいたいわかるので 戻してあげても親に餌をもらえるのでしょうか。 巣が見つからなかったら、飛べるまで人間が育てても野生として生きていけるのか。 その場合 いつ頃外に離してあげればよいのか。 今年の雛は とても元気に回復してくれたので 先の事が心配になりアドバイスいただけたら、 と思っております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ヒナを拾いましたが・・・

    本日、運転中に突然鳥のヒナが落下してきて、道路の真ん中で動かなかったので保護をしました。 保護する時、親鳥が居たのですが、鳥の巣が見つからなかったのでやむを得ず保護しました。 ホームセンターでえさを買ってきたのですが、食べてくれません。 やはり親鳥の所に戻すべきなのでしょうか。 保護した場所に返したほうが良いのでしょうか? 道路で保護したのは本日夕方16時ごろです。 添付画像に保護したヒナをUPしました。 (すずめの二周り以上大きいです、鳥の種類分かりませんか?)

    • ベストアンサー
  • スズメについて

    スズメについて質問します。 私は小さい頃に空き地でスズメの雛を見つけました。 インコを飼った事があるので、同じ要領で育てられると思い、家に連れて帰りました。 餌も食べてくれて可愛がっていたのですが、2、3日後に家の周りを鳴きながら飛んでるスズメがいたので、親鳥だと思い雛をカゴに入れてポストの上に置きました。 そしたら親鳥がくわえて飛んでいったのです。 でもこの話を友達にしたら、スズメがくわえるってあるの?と言われました。 私の記憶の中では親鳥が嘴でくわえて飛んでいった映像があるのですが、そう言われると昔の記憶だけに見間違いだったのかな?と思いはじめました。 そういう事ってありえる事でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がすずめのヒナを

    我が家の庭で近所の猫がすずめを持て遊び、食べずに放置しています。見た目は元気なのですがまだ5センチほどのヒナで噛み傷も負っているため長くは持たないと思うのですが保護してしまいました。 雑菌や寄生虫の心配があるので体の消毒の仕方を知っている方がいらっしゃれば教えてください。また、すずめも鳥インフルエンザの心配はありますか? 野鳥保護団体とは傷ついた鳥の治療もしてくれるのでしょうか?知識が無いためできれば専門の方に見ていただければと思ったのですが獣医さんには断られてしまいました。

  • この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください

    この鳥はすずめ(雀)でしょうか?大人?ヒナ(雛)?教えてください。 夜どしゃ降りの雨の中マンションの玄関先でびしょ濡れになってうずくまっているのを発見しました。 触った際少しギーギー強めに?鳴きましたが逃げることなくすんなり手で捕まえれたのでハンカチにくるんで胸に抱いて暖めていると冷えきっていた体がほこほこになってきたのでとりあえず家に連れて帰りティッシュを敷き詰めた箱に移しました。数時間そっとしておき様子を見るためフタを開けたところ少し飛んで壁に止まってまた飛んで止まって落っこちたり(着地?)してました。雛で飛ぶ練習中なのか大人だけど弱ってるか怪我してるかでかかわりませんがちょこちょこしか飛べないようです。それ以前に何て言う鳥かもわかりません。 ただ保護したときよりは格段に元気になっています。 雨が止んだらもう元の場所に戻していいでしょうか?それとももうしばらく家で様子見た方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鳥のヒナを拾いました(・∋・)

    仕事で外出していた時のことです。向かった先である集合住宅の前の空き地に自転車を止めた時、すぐ側に何やら見えたので良く見ると、鳥のヒナがいました。 死んでるのかなと見ていると、ときたま動くのでこりゃ一大事と拾い上げ、周りを見渡しましたが、巣らしき物など見えません。 ヒナは頭と口元にちょっと出血のあとがありましたが、それ以前に日の射す場所にいたためか、全身で息をしているようなそぶりで、放置するのも夢見が悪いので持ち帰り、無理矢理ですが少し水を飲ませたところ、夕方には物音に反応して口を開けて餌をねだるようになりました。 自身で鳥を飼ったことなどないので、何を餌として与えれば良いのか分からないのですが、幸い(?)魚を飼っているためそちらの餌ならたくさんあります。今のところ水でふやかした金魚の餌を与えていますが、この先どうすれば良いでしょうか? ヒナも一体どの鳥のヒナか分かりませんが、時期的に燕かなと思っています。でも母はスズメではないかと。 ヒナは目がまだ開いていないのですが、この先1ヶ月程度育てることになるかと思います。育てる上での注意などありますか?

  • すずめの保護

    先日、猫がすずめをくわえてきてしまいました。 ひん死の状態でしたが、保温・えさやりをして なんとか回復して今では走り回っています。 念のため病院につれていきましたが異状はなく元気になったら離してあげてくださいと言われました。 今年生まれのほとんど成長しきったヒナだそうです。 えさは自分でついばみます。 元気になったので外に離したのですが 夕方下水管に落っこちて猫に狙われているところを再度保護しました。 飛べないみたいです。 この後どうすればいいでしょうか? 飛べるようになってくれればいいのですが 飛べなかった場合自然保護センターにつれていった方が いいでしょうか? 父が連れて行ったとしても、狭いゲージに閉じ込められて 一生をすごすことになるかもねと言うので不安です。 広い公園のようなところで飼ってくれるのなら その方が断然いいです。 現状を知っている方、もしくはアドバイスでもいいので意見がほしいです。

  • すずめのヒナを保護しました

    こんにちは。 庭にすずめのヒナが落ちていたらしく、母が保護し私が世話をしています。 親鳥はわかりませんでした。 始めての経験でいろいろネットで調べたりしてますが、 正しく出来ているのか不安で質問させてもらいました。 なにか間違いやアドバイスがあればよろしくお願いします。 今日で保護三日目。 ヒナはくちばしの周りが黄色く、 やっと羽の乾きがなくなってきた感じがします。 プラスチックのカゴ二つを上下に重ねて、 中にはティッシュとタオルをひいて 上に重ねたカゴの上からタオルをかけた所にいれてます。 カゴの外に100均で買った湿度温度計を置いています。 大体温度が30℃で湿度70~80℃です。 30℃あるので過剰な保温は控えた方がいいかと思い特別な保温はしていません。 餌は大体一時間おきにすり餌(4分)を水でといたものか、 細かくしたゆでたまごを水につけてやっています。 食欲はあると思います。 糞も健康な方だと思います。 (すり餌をやると緑の糞ですよね?) 所々読みづらい箇所がありましたらすみません。 出来れば元気に野生に返したいとおもってます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 雀の雛拾いました…

    朝から雀の雛が庭にいました。台風の影響で雨風がすごくなったので保護しました。 飛べないみたいだしまだくちばしの横は黄色いから巣から落ちたのかな?片足に力があまりないから落ちたときに怪我したのかな? カボチャをくちばしにつけてやったら少し食べました。鳥用の餌はないから何か他にあげられるものないかな?パンや米やドッグフードは与えても大丈夫でしょうか?明日にでも餌買ってこようと思いますが明日まで飲まず食わずで死んじゃわないかな? なんとか生かせたいので何かアドバイスください!