• 締切済み

1歳児 攻撃的で困っています

1歳になる男の子の母親です。 ここ1ヶ月程噛み付き、ひっかく、力強く掴むなどするようになり、そのたびにちゃんと口で注意していますがなかなかやめません。 それらの行為をするときはだいたい疲れているときや自分の思い通りにならない時などが多く、私自身もできるだけ口で注意したりしていますが本人にはなかなか届いていないようです。たまに本気で怒っても本人は面白がったり・・・今のところまだ他の子供に噛み付いたりなどはありませんが、そのうちやるんじゃないかととても心配です。なんとかしてやめさせたいのですが・・・このような経験のある方良いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.10

6歳2歳の2児の母です。 小さいとは言え、引っかいたり噛みついたりするのには原因がある場合が多いと思います。あと、もし1歳になったばっかり位だと、他の子への興味が出てきているけれど、力の加減とかがわからないので結果として引っかく、叩くになってしまう、というのもあるかもしれません。 前者の場合は、怒るのでなく、まずお子さんの気持ちを受け止めてあげることから始めるといいと思います。例えば、他の子のおもちゃが気になって手を出した場合は「あのおもちゃ欲しかったんだね。でもお友達が遊んでるから待ってようね」とか・・。あと、相手のお子さんにも「痛かったね、ごめんね」という声かけもするといいと思います。 後者の場合は、お子さんの手にご自分の手を重ねて、「お友達には優しく"いい子、いい子"してあげようね」という感じで一緒になでてあげるとかすると、お子さんにも力の加減がわかるようになるのではないかと思います。これはうちの子達には効果ありでしたよ。本当にそーっとなでなで出来るようになりました。(保育園でもこのようにやってました) ここまで書いて、もしかしたらお子さんが今引っかいたり叩いたりする相手はお母様かな、とふと思ったのですが、その場合も、「○○ちゃんが叩いたら、ママは痛いよ」ということを伝えて、一緒になでなでしてもらうといいと思います。

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 言葉のしゃべれない子供ですものね。私が息子の気持ちをできるだけ理解してあげれるようにしなければ・・・ 今のところ私が一番の被害者です。旦那、祖母、祖父にもたまにやりますが・・・息子がやった時にはみんなちゃんと言っていますが、気持ちを理解してあげるということはやっていませんでした。みんなが同じようにするように相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bamboo7
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.9

上の娘が1歳ごろ叩き癖が酷く困ったことがあります。 下の娘は今2歳半ですが暴れん坊の聞かん坊で現在困ってます。 以前テレビで得た情報ですが、 言うこと聞かなかったら食べちゃうぞぉぉっ! バター塗ろうか、ジャム付けて食べようかなんていって足に軽くかぶりつくと本気でビビります。 叱って聞かせるよりも、親が楽しくしつけできます。 賛否両論あるかもしれませんが、お子さんが過度に怖がらず面白がっているようなら効くと思います。 ちなみに上の娘が今4歳ですがまだ使えてます。 参考URL No.220 を見てください。

参考URL:
http://trivia.web.infoseek.co.jp/trivia/20030910.htm
donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! さっそくURL行ってみようと思います。 けじめをつけてやれば、楽しいしつけも良いことかと思います。少し大きくなってそれなりに親の言うことを理解できるようになったらいいかもしれませんね!その時は試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeg
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

1歳8ヶ月の男の子を持つ母です。 私の息子も1歳前後の時そうでした。 時には噛み付かれて血が出たりしてましたが、2.3ヶ月すると嘘のように噛み付きがなくなりましたよ。 やっぱり思いどうりにいかなかった事をどう表現したらいいかわからなかったんでしょうね。 今思うと息子も自分と必死に戦っていたんだと思います。 最初はほんとに腹が立ち、息子を叩いたりしてしまいました。でも育児書を読んでから原因がわかり、なるべく怒らないように私は耐えました(笑) 噛もうとしたらギュっと抱きしめてあげて下さい。 『どうしたの?』と問いかけてあげて下さい。 それだけでもきっと息子さんは安心すると思うんです。(たとえ噛んでしまったとしても) 繰り返しやっていくことで噛むことも無くなっていくと思います^^

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! なかなか根気のいることですよね。たまに私もカッ~!となってしまいます。今日もさっそくガブっとやられましたが根気よく子供の気持ちを理解してあげるようにやっていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.7

自分というものをしっかり出すようになってきたのですね。 成長の証と思います。 うちの子は噛み付きはなかったのですが、叩いたりすることがありました。 言葉で伝えられないからイライラして、噛む叩くで表現するんですよね。 なので、その行為だけをとらえて叱ったり、ましてや叩いたりというのは、違うと思うので私はしませんでした。 もちろん「叩いたら痛いからイヤだよ。」とか伝えることはしましたけれど。 大事なのは、「疲れている」「自分の思い通りにならない時」これらの状況を減らすことだと思います。 それらを少しでも取り除いて、イライラを減らし心穏やかにすることがそういう行為を減らすことになると思います。 そのうち言葉が使えるようになるともっと減ってくると思いますよ。うちの子(現在1歳7ヶ月)ですが、「ちょうだい」とか「とって」とか「あっち」とかいろんな言葉を使ってだいぶしたいこと、欲しいものを表現できるようになってきました。叩くことはほとんどないですよ。(しょっちゅう泣いてはいますが(笑)) 今の時期は、言っても理解できませんし、何より言葉を使って伝えることもできないのです。まずはその状況を理解してあげてくださいね。

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! そうですよね。まだしゃべれない子供にとって自分の意思を伝えられないのはもどかしくイライラしてしまうのも当然ですよね。 自分の意思を上手に表現できるようになるまで、それまでは子供の意思をできるだけ理解してあげるように根気よくやっていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.6

1歳二ヶ月の息子のママです。 ちょうど2ヶ月前の自分のことかと思いました(苦笑)。私もその頃ちょっと悩みました。 ほんの2ヶ月後のことですが、息子は怖いことやいけないこと、人に嫌がられることをずいぶん自分で学び取ったようです。まずは噛まれたらイヤ!と拒否する、泣く、わめく、噛み返す、、、体罰ではなく、色んな反応をしてみて効きそうな反応を探ってみてください!(ちなみにうちは「泣く」がすごく効果的でした)本人のイライラもきっと、自分の思いが伝えられなくて苛立っているだけです。根気よくなぐさめて気を静めてやってください。 うちも一時はどうなることかと思いましたが、今は本当に、おとなしくなりました。というか嫌だということを、イライラするのではなく、しゃべれない難語でブツブツ文句を言って訴えるのです。本当にかわいいですよ♪ほんの2ヶ月でずいぶん成長するものですね! 今では「あ~、あの頃は自分の思いが伝えられなくて、しゃべることも出来なくてイライラしてたんだなぁ・・」とつくづく思いました。きっと「しゃべれないイライラ」からくる物だと思います。 噛まれたりしたら腹立つしショックでしょう。叱るのはいいですが、怒らないでやってくださいね。もう少し温かい目で見ていてあげれば多分大丈夫と思いますよ♪

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! みなさん通る道のようですね。様子をみながらがんばりたいと思います。同じ経験をしたお母さんからの言葉には励まされます!子供が何をしたいのか、何を訴えたいのかできるだけ理解してあげれるようにやっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromu58
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.5

3歳の男児ママです。 ご質問を読んでいて、年齢相応の普通のお子さんのように思います。 今は自我が少しづつ芽生えてきているのでしょうね。 成長の証です。 しかし、噛み付かれたり、ひっかかれたら・・・このままなら暴力的な子に成長しないかと親は心配してしまいますね。 この時期は一般的にも言葉の発達が情緒や身体の発達よりもおくれているたけで、言葉が話せるようになれば、解決する問題のように思います。 お子さんにも伝えたいことがあるのでしょうね。 親が「しんどいのね」とか「~したいのね」と気持ちを汲み取ってあげるだけで子供も気が治まってくることも多くありますよ。今はこちらの言葉かけも理解できないかもしれないですが、親の表情や口調などでも徐々に「ママはわかってくれてる」とわかってくれると思います。 私は親としてなるべく子供に手をあげないようにしています。(ついカッとして叩くこともありますが・・・なるべく)親は子の見本だと思っていますので、親が「叩いたらダメよ」って言いながら子を叩いても説得力がないでしょう・・子供はしっかり見ていると思っています。 優しくしなさいと一生懸命言い聞かせえも子供は「優しい」ってことがどんなことかわかりません。親が見本となって色々な場面で優しく接することで子供は「優しい」ってことがどういうことか理解できるのだと思っています。 しかしお友達を傷つけると大変ですから、言葉が発達して、噛み付いたり叩く行為がなくなるまで、頑張って注意してみてあげ、なるべく傷つける前に手や口を止めてあげてください。子供をよく見てると手を出す瞬間ってわかりますよね。 子育てって根気がいりますね。 いまだに3歳でも口より先に手がでますよ。

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >親は子の見本だと思っていますので、親が「叩いたらダメよ」って言いながら子を叩いても説得力がないでしょう・・子供はしっかり見ていると思っています。 同意見です。私もなるべく子供に手をあげないように育てていきたいと思っています。子供が何をしたいのか、何を訴えたいのかできるだけ理解してあげれるようにがんばりたいと思います。本当に子育ては根気がいりますね(笑)お互いがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして。私は5年間保育士をして、現在は現場を離れましたが、それからもずっと子どもに関わる仕事をしています。 1歳前後の子どもは、自分の思いを言葉にして伝えることが十分に出来ないため、噛み付きという行動で表現してしまいます(ひたすら泣くなど、別の形で表現する子もいますが)。ですから、保育園の1歳児のクラスでは、保育士は噛み付きがよくみられる子どもに対してとても注意して見守っています。そばにいても、ちょっとした隙に近くにいる他の子どもに噛み付くことがあるからです。 対処法はケースバイケースなのですが、とにかく注意して見守って、噛み付こうとしたら止めます。クチで注意するにしても「ダメ!」の一言で十分です(←このとき、指でバツを作ってみせてあげても◎。未満児さんには、視覚に訴えてあげると伝わりやすいです。)。それからその時お子さんがどうしたかったのか考える。「○○が欲しかったの?」「○○したかったの?」など、その物を指差しながら言葉にし、お子さんの思いを探ってあげます(←これは、言葉を獲得していくきっかけにもなります)。 くどくど説教しても1歳児には理解できませんし(←だから笑ったりしているのです)、かえって思いが伝わらないことにストレスを感じて、噛み付き行動が増えてしまう場合もあります。まして、叩いてしまっては、これ以上のストレスはありません。半年~1年もすれば、言葉をどんどん獲得して自分の思いを言葉で表現出来るようになります。そうすれば、自然と噛み付きは無くなります。 自分の思いをどうやったら伝えられるのか、この時期の子どもたちは手探りで探しているんです。表現の仕方に個人差はありますが、どの家の子どもも通る道です。ただ泣いて訴えていた乳児期から、次のステップへ成長しようとしている証しです。お母さんはとても不安になるでしょうが、前向きに捉えて関わってあげてください。

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。さっそく実践してみようと思います。叩いてしまっては、それもストレスになってしまいますよね。 私のわがままかもしれませんが子供にはなるべく手をあげないで育てていきたいと思っています。忍耐も必要ですが根気強くがんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punda
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

まず最初にお断りしておきますが、私には子どもがいません。 姉や友人の子育てを傍観者としてみてきましたが、 1~3歳の子どもは口だけでは理解できません。 「やめなさい!」と言う意味がまだはっきりと解らないです。 たたいたり、ひっかいたりしたとき自分に注意が行きます。その反応を楽しんでいるというところでしょうか。 怒っている顔もおもしろがって笑っていませんか? 姉の子(10,7,5歳♂)は口で2~3度注意しても言うことをきかないと、「いけません!」と言うのと同時に手をパシッと叩いていました。 身内の私たち(ジジ&ババ、オバなど)も同じように接しておりました。我が家の場合は基本は3度までは口、それ以上はペシッ!でした。 極端にひどく叩くのは周りから問題扱いされますが、 そうやって育てられたボウズたち、今はみんな人の痛みの分かるよい子たちに育っています。

donguri2004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >我が家の場合は基本は3度までは口、それ以上はペシッ!でした。 そのようなルールを家族の間でもつことはいいことですね。参考になりました。 私のわがままですがまだ手はあげないで育てたいと思っています。いつかどうしてもなにしても聞かない時は?やはり手をあげてしまうかもしれませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11888
noname#11888
回答No.2

お子さんの年齢と状況が少し違いますが、下記のサイトの専門家(先生)の回答をご参考にされてはどうでしょう。 子育て相談室 http://www.e-mama.ne.jp/advice/mental/qa/2005/0501110201.html

donguri2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそくそちらのサイトを拝見してこようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

口で注意するだけじゃ分からないのでしょう。 いけないことをしたら、すぐに親が手でパシっと叩けばいいんじゃないでしょうか。

donguri2004
質問者

お礼

回答ありがとうどざいます。 確かに言っても聞かないときは手をあげることも必要かとも思いますが今はまだなるべく手をあげないでやっていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の食べる時のクチャクチャ音をどうしても治したい!

    子供の食べる時のクチャクチャ音をどうしても治したい! 小学校5年生の男の子ですががなり前から注意をしているのですがなかなか治りません。アレルギー鼻炎な事もありますが、鼻をかんで通っている時も癖になっているらしく治りません。私自身が気になりイライラするのもありますが、大人になってもクチャクチャ食べているのかと思うと心配です。本人的にはあまり人の言う事を聞く方ではなく自身で相当いやな経験をしなければ動かない性格です。 なにか良い言い方や治療法の経験がありましたら教えてください。

  • しゃべり初めって・・・

    お世話になっております。 2歳1ヶ月の息子の母親です。 息子は未だ、 ・わんわん ・にゃんにゃん ・まんま ・行っちゃった(らしき言葉) しか話しません。 基本的に、あ行の発音しかできない感じです。 そのことに関しては、こちらでも、また近所の同じ年の男の子も、妹の友達の子供も、同じ感じなので大して心配はしていないのですが、だいたい2歳2ヶ月、3ヶ月頃から急にしゃべりだすという男の子が多いと聞いています。 息子は2歳を過ぎる頃までは、上記以外の言葉は意地でもしゃべりたくないという感じでした。 時々、ちょーだい、など教えようとして、「言ってごらん、“ちょー、ちょー”はい、真似して~。」なんて言ったことがあるのですが、ものすごい勢いで首を振って拒否してました。 ようやく2歳を過ぎてしばらくした頃から、しゃべる気は出てきたみたいで、「“おー”って言ってごらん。」と言うと、一生懸命言おうとするようになりました。 しかし、何度口を尖らせて“おー”と言っても、息子はとがらせ方がわからないのか、口が横に伸びたままです。 こうやって口を尖らせて、と両手の指で口を指しながらやってみせたら、息子も両方の手の指を口にあてて横に伸びたままの口で声を発します・・・。 日常的な会話はほぼ理解していて、近所の方々にも、しゃべらないけどしっかり理解できてるのねー、と言われるのですが・・・。 しゃべり初めって、みんなこんな感じなのでしょうか。 やはり口を思い通りに動かすのはまだまだ無理なのでしょうか。 最近は、私が時々○○って言ってごらん、って言うと、決まって「ちゃったー。」と言います。 本人はそれでそれなりの言葉を言ってるつもりなのか、かなりテレながら、でも僕言えた?くらいの嬉しそうな表情をしています。 携帯で遊ぶとき、「もしもし~○○くんですか~、しゃべってくださ~い。」というと、「あああああああ」とだけ言います。 ○○○○くん、と呼ぶと手を挙げながら、「ああああああ」と言います。 「はーい」もまだ言えません。 突然しゃべりだすというのを聞いていますが、口をとがらすこともわからない状態で、本当にしゃべりだすのか不安になってしまいました。 皆さんの経験談お聞かせください。

  • バツイチ彼の子供について

    彼には前妻が育てている子供(小5)の女の子がいます。 私のことをとても好いてくれています。 毎週会ってます。 可愛い時もあるのですが、出会った頃から 口も性格も強いんです。 日頃一生懸命働いている母親の元で暮らし、 母の愛情に飢えていると思うと強く叱ったりすることが出来なかったのですが、 つい先日怒らないのはこの子のためにならないと思い 「そんな口のききかたしてたら口がひん曲がるよ」と優しい口調で注意したら 遊びに来なくなりました。。。 難しい年頃のせいなのでしょうか? 自分の思い通りにならないと怒り出したり、 友達がいるのに一つのアイスを食べようとしていたので注意したら 「私これ食べるからアンタ買いに行ってきてよ」 「暇だ暇だ!遊んでくれないアンタのせいだ!早く遊ぶの考えてよ」など多々 平気でウソもつきます。 父親といる時は性格が違う。 仲良くしようと思っていても、毎回心が折れてしまい、 もう会いたくないなぁと思ってしまいました。 今どきの女の子はこんな感じなのでしょうか? 自分の小学校時代は男の子ようでしたので、、

  • 2才7ヶ月の男の子です。

    2才7ヶ月の男の子です。 時々 私が叱った後など、自分の思い通りにならない時に耳をふさぐ事があります。 これは、自閉症の行為なのでしょうか。 とても気になり、心配です。 どうか、よろしく お願い致します。

  • 2歳の男の子に頻繁に叩かれます…

    1歳の男の子を持つ母親です。 2歳のいとこ(私の妹の子供です)がいて、 同じ男の子ということで お互い気があってるように見受けられます。 でも、いとこがよく私の子供を叩いたり引っ張ったり していて、1日に何度も泣かされています。 妹も注意してくれていますが、 私から見ると本気でしかっているように見えません。 しばらくすると、また叩きます。 妹いわく、意地悪で叩いてるのではなく、 一緒に遊びたいから「ねえねえ」と呼んでるつもり… なんだそうです。 「2歳になったら、周りの友達もみんな 叩き合ったりするから、これが当たり前なのよ」 とも言っています。 育児に関しては、私の方が後輩なので 経験もなく、そんなものなのか!?と思う反面、 何だか釈然としません。 「○○くん(私の子)が小さいから、叩かれてるように 見えるだけだよ」とも言われました。 本当にそうなのでしょうか?? 男の子をお持ちのお母さん方のご意見を お聞きしたいです。

  • 男の子にとっての父親

    現在3ヶ月の男の子の母親です。 父親(同居・入籍していません)とうまくいっておらず、別れようかと思うのですが、子どもが片親になってしまうことを考えると、決定的に決裂するまではまだ努力を続けるべきなのかと悩んでいます。 男の子にとっての父親とは、どのような存在なのでしょうか。母親の努力によってその役割をカバーすることは可能でしょうか。 また、子どもが大きくなって父親のことを聞かれたとき、どのように答えればよいでしょうか。 もちろん最終的には自分自身で考え、決断すべきことであるとは思いますが、似たような状況を経験された方や人生経験豊富な方にアドバイスいただければありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 4歳の長男が攻撃的

    近頃4歳4ヶ月になる息子が攻撃的なんです。 例えば、友達との喧嘩のさいに手が出たり、 自分のおもちゃをなげつけたりしてます。 私も出来るだけ、子どもの喧嘩には口を出さないように努めてはいますが、 見かねてしまい、つい怒鳴ったり、 子どもの行動がひどいときは叩いたりしています。 理由としてはいくつか考えられて、 (1)現在私が第二子妊娠8ヶ月  いわゆる赤ちゃんがえりに近いもの (2)昨年末まで保育園に預けていたが、仕事を辞めたため  保育園も退園、発散する時間が減った  (但し保育園は辞めたがっていたので本人は今の方が良いらしい) (3)季節柄、外で友達と遊ぶ機会が減った  (友達、息子など病気になっていて一緒に会いにくい、天候など) 私は添い寝はもちろん、絵本を読んだり、図書館に連れ出したり、 出来るだけスキンシップを計るようにしていますが。 (起床したときなどは必ず膝抱っこしてます) ちなみに夫婦仲も悪くなく、主人も帰宅してよく関わっている方だと思います。 息子が遊ぶ機会が減ってストレスがたまっているのでは。と夫婦で話しているのですが。 今度の四月からは幼稚園に行く事になっていて 少しは落ち着いてくれるかもと思っていますが 出産を控えていて今後が心配です。 同じような経験の方、良かったらアドバイスをお願いします。

  • 好きになった人に手を出したら・・(トラウマ?)

    最近知り合った女性(ここ一ヶ月くらいでメールや電話でよく話す関係)と食事をしアルコールが入っていたこともあり、帰り際にキスをしようとしたら、本気で断られ、それ以降相手にしてくれません。 その後、本人から聞いたのですが、昔男性から怖い思い(知らない人に追い掛け回されたとか・・ほかにもあるかもしれません)をされ、基本的に男性恐怖症があって、そのことを思い出してしまったから、距離を置きたい と言われてしまった。 それでも私は彼女のことが好きです 行為のことは反省してます。 こういった経験のある方、私はどうしたらいいのでしょうか?恐怖心を克服できた経験談とかあれば教えてもらえませんでしょうか?(やはり彼女の言うとおり距離を置いたほうがいいのかな)

  • 気をつけたい新生児の行動。

    生後1か月過ぎた男の子の母親です。 初めての育児で心配事等がつきません。皆さんの子育ての中で、子供のこういった行動には注意した方がいい、病院で診察を受けるべき、といったことがあれば教えてください。 できれば、生後何か月くらいのときの症状か、その後の経過や症状を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供のトイレの躾について

    今年で5才になる男の子ですがいまだに小と大のほうをパンツに漏らしてしまいます。(幼稚園にも行ってます) 一応口をすっぱくして母親は言い聞かせているのですが本人はまだピントきておらず理解できていないような気がします。 一番気になるのが何も子供のほうから言ってくれないのが 難です。たまに言ってくれる時もあるのですが言わないほうが多いので困っています。 逆に体の病気なのかと考えてしまう事があります。もし病院に行かなければならないとしたら何系にいかなければならないのでしょうか? 男の子なので小学校にあがるまでは直したいと思っています。同じ経験の方がいらっしゃれば教えてください。

専門家に質問してみよう