• 締切済み

会計に関する比率

経常利益率、投資収益率などの良い経営状態の場合の率を教えてください。

  • CIM
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.2

経常利益率のみでよい経営状態を表す事はできません。なぜなら、経常利益率とは利益の売上高に対する比率で、利益率の片面のみを表す比率に過ぎないからです。投下額に対する利益の割合には目標値を設定することができますが、経常利益率に関しては、理想的な数値は存在しません。一方、投資収益率に関しては、投資を何年間で回収するかを想定すれば、そこから逆算する事ができるはずです。なお、投資収益率という語は、おそらくは訳語ですが、本来の意味からすると投資利益率と呼ぶのが正しい呼び方です。

CIM
質問者

お礼

はい、実はビジネスの勉強を英語でしていて、それ以前に日本語での学習経験がなかったので、実際に存在しない日本語を使ってしまったみたいです。 ご回答どうも有難うございました。 経営状態をみる指標として、売上高と投資利益率を挙げてみようと思っています。

  • heavy
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

売上高に対する経常利益率は大体4%くらいが目安です。勿論それ以上ならなお良いでしょう。 投資収益率については分かりません。ごめんなさい。

CIM
質問者

お礼

有難うございました。今ケーブルマーケットに関するマーケティングプランを作成中なので、それに必要な率だったんです。

関連するQ&A

  • 比率分析の標準値を知りたい・・・。

    よろしくお願いします。 ROEやROAなどの収益性分析、 流動比率などの安全性分析 そのほか IRRやWACCなどの数字を出して 経営の分析をする際に 指標となるものが欲しいのですがそういうものは あるのでしょうか? 流動比率なら120%超が望ましいなど 目安があるものもありますが WACCはどれくらいが望ましいか、など。。。 業界によって違うのでなんともいえないと思うのですが TKCの経営指標は中小企業向けなので 大企業向けの判断指標があれば欲しいのですが ご存じないでしょうか? ”経常利益率5%う以上ならすごい”とか 財務初心者です。 教えていただければと思います。

  • 比率について

    教えてください。 AとBが共同で事業を行っていて、収益が28300出たときに、 利益の分配を出資率で行う場合 出資率がA:B=3:2のとき AとBはそれぞれいくらになるのでしょうか? 計算式がわからず困っています。 どなたか教えてください。

  • 損益計算書の計算方法

    次の問題の解き方を教えてください。 売上高営業利益率が25%、売上高経常利益率が20%、売上高営業外費用率が15%、営業外収益が200百万円だった時の売上高、営業利益、経常利益の金額はいくらか? 回答欄には「売上高営業外収益率が10%であることがわかれば解ける」とあるのですが、その10%というのはどこから導き出すのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 売上総利益率と営業利益率と経常利益率について

    収益性分析などに使われる、売上総利益率・営業利益率・経常利益率は それぞれ売上総利益・営業利益・経常利益を売上高で割って×100 で求めますが。 その際に算出された%は数値が高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? 合わせてROA・ROEも高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 経営状況の分析と比較

    ある2社について貸借対照表、損益計算書を元にその経営状況を分析し、比較しようと思います。 今回はそこまで厳密な分析をする必要は無いので、収益性分析のみ行おうと思うのですが、それでもある程度の成果は得られるでしょうか? 必要なら流動性分析も行おうと思います。 また、以下の2点についても助言いただけたらと思います。 ・収益性分析の項目について、(総資本経常利益率、売上経常利益率、売上当期利益率、総資本回転率、売上総利益率の他に)何が必要でしょうか? ・結果を比較する際、何を元に優劣を決めるのが妥当でしょうか?(各項目の優先順位など?) 詳しい方よろしくお願いします。

  • 経常利益増加率⇒マイナス÷マイナスは?

    経営分析を始めてやっています。 経常利益増加率の計算方法は、何処にでも載っているのですが・・・ 経常利益増加率=(今期経常利益-前期経常利益)÷前期経常利益×100で求められます。 例えば、前年の経常利益が-4,500,000で今期の経常利益が-5,500,000だったら、マイナスとマイナスの割算が、いきなり分からなくなってしまいました。この数字の計算式と指標の仕方を教えて下さい。

  • 収益性という言葉の紛らわしさ

    収益性という言葉について、 1)利益/売上 などの利益率(営業利益率、経常利益率など)のことを収益性と言います。profitability からの訳かと思うのですが、だったら利益性のほうがいい約かもしれません・・ 2)広義収益性(total performanceの訳として充てていると思うのですが)は、利益/資産 (ROA、ROEなど)を指します。 どちらにしても、なぜ収益という紛らわしい語を使っているのでしょうか。あるいはそういった概念が収益にもあるのでしょうか。 そもそも収益は、売上、あるいはそれを含む営業収益と、営業外収益、特別利益からなるとWikiにあります。要するに入ってくるお金で、かつ実現主義の立場で、カウントできるものかと思います。 それでいくと、その収益と、上記の1や2は大きく意味が違います。

  • 会計学で分からないところがあります。

    会計学でまだ理解できていないところがあるので教えてください。 1.総額主義とは? ‐売上高と売上原価を損益計算書に記載し、差額として売上総利益を表示すること。ということで合ってますでしょうか? 2.経常利益とは? ‐企業の正常な経済活動で規則的に生じる費用と収益のみで計算するんでしょうか?営業利益も計算に含みますか? 3.一会計期間における純資産の変動を完全に説明するものってなんでしょうか? 当期純利益ですか? ネットで調べてもよくわからなかったので教えてください

  • 営業利益と経常利益について

    経常利益が、同じ1,000円であるとして、本来、2が正しいところ、間違って1のように処理していた(一般管理費を100円多く計上し、営業外収益を100円多く計上していた)場合、どのような問題があるでしょうか? 簿記で、営業利益と経常利益の違いを学んだものの、実際、どのように影響するのかがよく分からないので、教えて下さい。 1 営業利益     800円   営業外収益   200円   経常利益   1,000円 2 営業利益     900円   営業外収益   100円   経常利益   1,000円

  • 連結会計について

    連結会計の入門者です。 連結子会社の売上・営業利益・経常利益は、それぞれ100%が連結上の売上・営業利益、経常利益になると思います(内部取引や未実現利益の消去・実現を除けば)。しかし、当期純利益となると、少数持分損益を除いた持分相当額が連結当期純利益になると思います。 なぜ、当期純利益以外に持分を考慮しないかが理解できません。 また、持分法適用会社は当期純利益の持分相当額(持分法投資損益)が、経常利益・当期純利益になると思います。経常利益では、連結子会社は100%であるのに持分法になると持分相当になるのかが理解できません。 処理については書籍等で学習したのですが、「なぜそうなるのか」についてなかなか回答が見つかりません。教えてください。 また、そういったことを解説している書籍等がありましたらご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう