• ベストアンサー

釜揚げしらすとかにかま

tsuminoの回答

  • tsumino
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

かにかまは残念ながらわかりません。釜揚げのシラスは冷凍保存は可能です。しかし長期間は持ちません。1ヶ月程度を目安にして下さい。なお、一旦解凍したら再冷凍はできませんので食べる分だけ、もしくは翌日までに食べきるようにして下さい。 ちなみに、しらすはあったかいご飯の上にのせて、少ししょうゆを掛けてお茶を掛けてお茶漬けにしても良し、みじん切りにした青ねぎ(細いほうね)をまぜて飯の友にしても良し、シラスと青ねぎのてんぷらにしてもおいしいですよ。

fire_sister2005
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 >みじん切りにした青ねぎ(細いほうね)をまぜて飯の友にしても良し ねぎとしらすのコンビ、大好きです! てんぷらは未経験ですが、 桜海老のかき揚げが大好きなので、 しらすもてんぷらにしてみます!

関連するQ&A

  • 釜揚げしらすは冷凍保存できますか

    釜揚げしらすは冷凍保存できますか。その場合食べる時は、自然解凍後そのままたべれますか?

  • 巨大なカニ助けてください・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン

    巨大な花咲ガニが5ハイもあるんです!! 今、一匹の足を全部大鍋にいれてカニだらけのてっぽう汁を作りました。 でもまだ4ハイも・・・ このカニさんたちいったいどうしたらいいのですか?? カニさん達は冷凍便で送られてきました。 とりあえず足はむいて冷凍庫へ。 ここまででもう手が血だらけです・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン 一人暮らしなので全部消費しきる自信がありません。 でももったいないのでがんばって使い切りたいのです。 処理に困っているのは ・巨大なツメ(うちのキッチンバサミではたちうちできない・・) ・大きな甲羅の中身(こわくてまだあけてません・・・あけ方もわかりません・・トゲトゲだし(;_;)) これらを上手に処理または保存できる方法を教えてください!! これ以上傷だらけになりたくないです・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン あと、作った大量の鉄砲汁は冷凍しても大丈夫でしょうか? 中身はにんじん・大根・じゃがいも・たまねぎ・長ネギ・カニさん(身入り)です。 どうか血だらけの私を助けてください!!

  • バターを冷凍すると・・・?

    パン作りのために無塩バターを大量に購入しました。通販で買うため、まとめ買いしないと送料などがもったいなくって・・・。おそらく消費期限内に使い切れないと思うので、冷凍保存しようと思うのですが、そうすると、どれくらいで使い切らないといけないのでしょうか?また、冷凍にすると味、風味などは落ちますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 余った白ねぎの保存

    二人暮らしです。 白ねぎが3束で売ってあったのを買ったのですが、 保存できますか? 薬味として、保存する場合は使用するときに、べちゃべちゃにならないように、保存する方法はありますか? 薬味として使用しない以外、ある程度の長さで冷凍保存できますか?ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 里芋は冷凍保存可能でしょうか?

    里芋を2つ程度欲しく買いに行ったのですが、1袋に5個くらい入っていました。もともと里芋が好きではないので、消費に困る、腐らせてしまい、もったいないことになると思いました。 そこで、里芋は冷凍保存はできないのかと思いました。 まず、冷凍保存はできるのでしょうか? できるのなら、使うときの大きさに切って冷凍した方がいいのでしょうか? それとも、土がついた状態で丸ごと冷凍した方がいいのでしょか? 宜しくお願いします。

  • かにクリームコロッケを作ろうと思うのですが。

    こんにちわ。 一人暮らし一年の社会人です。 かに缶があるのでかにクリームコロッケを作ろうと思っています。 でも、大半が冷凍保存ということになります。 そこで、皆様に伺いたいのですが、 かにクリームコロッケは、どの時点で冷凍保存したらいいのでしょう? (1)コロモをつける前 (2)コロモをつけた状態 (3)揚げてから どの状態が良いのでしょう? コロモをつけた状態で冷凍した場合は、やっぱり解凍してから揚げるのですよね? 一番美味しく保存できる方法がいいのですが、あとで楽をするなら(3)なのかとかなり悩んでいます。(普通のコロッケは(2)で冷凍しているのです) あと、かにクリームコロッケだけでなく、揚げ物の冷凍保存のポイントを教えていただけるととっても助かります。

  • 大量の青ねぎを消費できるレシピを教えてください!

    先日、義姉から「青ねぎをたくさんもらって、うちじゃそんなに食べないから・・・」と言って、大量の青ねぎをいただきました。 スーパーで買ったら10束くらいの量でした。 そのうち3分の2は得意のねぎ焼きにして食べ、残りをどうやって食べようかな~、薬味とあとは親子丼や炒め物などに入れて使おうかな~と思っていた矢先・・・ 同居している姑が大姑の畑からこれまた大量の青ねぎを収穫してきたのです。 こうなってしまっては薬味や炒め物程度では消費するのが追いつきません。 しかし私のレパートリーで大量に青ねぎを消費できるレシピはねぎ焼きしかありません。 どなたか、大量に青ねぎを消費できるレシピ、もしくは意外な青ねぎの調理法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ未熟者の私にご伝授ください。

  • 冷凍保存したい野菜の荒熱を取る時間

    一人暮らしの為、野菜などを買ってきても消費しきれずにダメにしてしまいます。 出来れば、自炊をしたいと思っているので野菜などを冷凍して保存する方法を考えています。 いろいろ野菜の冷凍保存方法はネットなどで調べられているので、何とか理解は出来ます。 そこで一つ疑問があります。 野菜などを湯通ししたりしてから冷凍する場合なのですが、荒熱はどの程度取ってから冷凍するべきなのでしょうか? すっかり冷ましてからだと、冷ましている間に雑菌などがついたりして保存に適さないのではないかと思ってしまいます。 逆にl、熱いまま冷凍庫に入れると電気代もかかるし、もともと入っている冷凍食品に良くないと思われます。 どの程度、冷ますべきなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 活カニについて

    今日の午後に届いた活カニをさきほどさばいて茹でました。 でも大量にありすぎて食べきれないのですがこれは冷めてから冷凍した方がいいですか? それともゆでてすぐに冷凍した方がいいですか? 保存する際、そのままビニール袋に入れてもいいのでしょうか? 新聞紙などがありません。 無知で申し訳ありません。

  • 期限切れのしょうゆ

    以前、おしょうゆ、すりごま、塩麹をいただきました。 もったいなくて大事に食べようと思い、今日みたらなんと賞味期限が切れていました! 切れたといっても、2,3日とか一週間前に切れたばかりです。 生ものでもないので、そんなに神経質にならず、今からでも使ってなんとか消費したいと思っています。 捨てるのはもっともったいないので・・・。 しかし再来週から実家に帰るので、どう消費しようか頭を悩ませています。 賞味期限の切れたものを人にあげるわけにもいかないし・・・。 今思いついたのは ・すりゴマ : ゴマクッキーのアイスボックスクッキーみたいにして、冷凍保存しておく。 ・塩麹 : お肉にすりこんで冷凍保存できるようなので、お肉を大量に買ってきて、これも冷凍保存。 (でも肉150gに対して塩麹大匙2の割合らしいのですが、今手元に300gほどの塩麹が・・・。どんだけ肉を買わなきゃいけないんだ・・・!) そしてしょうゆですが、これはまだアイディアが全くでません。 ちなみに、ヤマサの「鮮度の一滴特選しょうゆ」というやつで、ペットボトルではなく、プラスチックバックに入っているタイプのものです。無添加だから期限が早いのかなと思います。ちなみに500ミリリットル入っています。 めんつゆを作ろうかとも思いましたが、しょうゆじたいが期限切れなのになんとなく気が引けます・・・。 ごま、塩麹についても、ほかに何かもっとよい案があれば、是非教えてください!