• 締切済み

資本合計が単体のほうが連結より大きい

とある取引先(非上場だが、連結決算書を開示)で、単体の資本合計(厳密に言えば利益剰余金)が15億円に対し、連結の利益剰余金が10億のため、単体の資本合計のほうが連結より大きくなっています。これって債務超過の会社があるということでしょうか?他に理由は考えられますでしょうか?

みんなの回答

  • monocrome
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.2

連結決算の場合、連結決算にしかあらわれない仕訳を考えればいいと思います。具体的には、前の人が書いていたとおり連結調整勘定(借方)の償却や、持分法投資損失の計上による利益剰余金のマイナスが考えられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.1

可能性だけなら 1・債務超過の会社がある ことの他に 2.子会社の株式をその子会社の純資産額より高額で購入し、連結調整勘定が償却済みなためその分利益剰余金画減少している。 3.子会社に売却した資産に含まれる連結上の未実現利益が多額(子会社を利用した親会社利益の捻出)。 などがありえます。 連結決算が要求される主因は1と3の状況を 推定可能にする関する情報開示ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連結 単体

    連結の決算とは単純に単体の決算を合計したものという考え方でよいのでしょうか?それとも単純ではなくもっと奥が深いのでしょうか?

  • 連結会計、連結決算につきまして。

    連結会計、連結決算につきまして。 お世話になります。 私どもの会社は非上場株式会社です。 連結決算書の作成を義務付られてはおりません。 ただ、グループ全体では営業赤字のため、早急に部門別の連結PLを 作成できるシステムを構築したいと考えております。 グループでは下記のような部門に分けられます。 化学部門 機械部門 医療部門 管理部門 国際部門 関係会社は国内10社、海外5社となっております。 売上高は単体ベースで1500億、連結ベースで2000億です。 営業赤字を脱却すべく、早急に月次単位で、連結PL、連結BSが作成できる仕組を作り上げたいと思っております。 今までは年に1度、決算期に全社単位での連結財務諸表を作成しているだけでした。 ただ、非上場会社ですし、上場会社のような、細かい部分まで正確なものは求めておりません。 あくまで、管理会計目的です。 連結処理にあたっては、資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、等があると思います。 連結グループ間取引は部門別に自動消去仕訳を作成するシステムを採用すれば良いと考えております。 資本取引では、 資本金500/子会社株式500 等という前期以前の連結消去仕訳が開始仕訳で自動におきてくれるシステムを採用すればいいのでしょうか? また、前期の のれん償却500/のれん500 という仕訳は今期の開始仕訳で 資本剰余金機首残高500/のれん500 というものが自動で起こってくれるシステムにすれば良いのでしょうか? 正直連結を担当して、間がないので、質問自体が検討外れかもしれませんが、会社の赤字の原因を連結ベースで月次単位で見るにはどこまでのどういった連結決算システムを採用するべきかわかりません。 資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、で必要と考えられるもの、そして、どういった仕訳が自動で起きるシステムを採用すべきかをアドバイスいただきたく。

  • 資本欠損とはどのような状況でしょうか。

    大学生です。資本欠損について教えてください。 債務超過は資産よりも負債のほうが大きくなると予想されること。 資本欠損とはどのような状況のことでしょうか。 自分なりに図にしてみました。 純資産は資産と資本金(会社が成り立つ金額)と利益剰余金(過去の資産)で成り立っていて、資本金よりも利益剰余金が大きくなると資本欠損ということでしょうか。 イメージが尽きませんし、いいことなのでは?

  • 資本(純資産)

    資本剰余金(資本取引から生じた剰余金)について 資本取引(資本を増減する取引)とは、 どのような取引ですか? 損益取引から繰越利益剰余金などが発生しますが、 なぜ、資本取引から剰余金がでるのですか?

  • 自己資本比率について

    自己資本比率 流動資産 8,000,000円 流動負債 10,000,000円 売上高 45,000,000円 仕入高 3,000,000円 販売管理費 40,000,000円 資本金が1,000,000円 繰越利益剰余金 -3,500,000円 その他利益剰余金 -3,500,000円 利益剰余金合計 -3,500,000円 株主資本合計 -2,500,000円 純資産の合計 -2,500,000円 負債及び純資産の合計 7,500,000円 と言う会社の場合、自己資本比率はどのように計算すればいいのでしょうか? またこの中から当期純利益はどれに当たりますか?

  • 連結売上が単体売上より小さい?

    連結決算での売上高が、単体の売上高より小さいというのはどういうことが考えられるのでしょうか? 具体的には↓ http://www.sanetu.co.jp/company/ir.html の決算報告書なのですが。 グループ内の取引量が、子会社の生産量を上回っているということなのかな??

  • 資本金の減額(減資)について

    資本金の減額(減資)について 利益剰余金の合計(=利益準備金や別途積立金や繰越利益剰余金の合計) がマイナスでは無い場合、 欠損は無いといってよいのでしょうか? 欠損がない場合でも、 資本金の減額(減資)は出来るのでしょうか? 欠損が無く、 以下の2つ(不等号)の場合、減資可能というか、 関係ないでしょうか? ・利益剰余金の合計>資本金 ・利益剰余金の合計<資本金

  • 連結決算と債務超過

    連結決算について教えてください 親会社Aは子会社Bの株式100%所有しています。子会社は資本金1億円ありますが、過去数年の業績低迷で累積損失を抱え、純資産がマイナス3億円、つまり債務超過であるとします。 親会社が、この子会社を連結決算処理するとどうなりますか。 親会社の投資勘定1億円と子会社の資本金1億円は相殺されることはわかりますが、さらに2億円分親会社の純資産を毀損するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 連結第2年度

    B級問題7-16 連結第2年度 次の資料によって、平成x5年1月1日から同年12がる31日に至る年度のA会社とB会社の連結財務諸表を作成しなさい。ただし、連結損益計算書の当期純利益は連結貸借対照表の利益剰余金に含めて記載すること(金額単位:千円) (1) 平成x4年1月1日に、A会社はB会社の発行済株式の80パーセントを50,000千円で購入した。その時点のB会社の純資産は、資本金50,000千円と利益剰余金10,000千円であった。 (2) 平成x5年3月31日に、A会社はB会社から配当金4,000千円を受け取っている。このほかに、A会社とB会社との間に取り引きはない。 (3) 連結貸借対照表ののれんは5年均等に償却する処理法が採用されている。 (4) 平成5年1月1日から同年12月31日に至る年度のA会社とB会社の期末試算表(商品棚卸高、減価償却等期末整理済)は次のとおりである。 A会社/ B会社 現金 18,000/ 8,000 売掛金 41,000/ 15,000 商品 25,000/ 15,000 子会社株式50,000/ 建物 40,000/ 25,000 土地 30,000/ 15,000 売上原価 200,00/ 90,000 販一 20,000/ 7,500 借方合計 424,000/ 182,000 買掛金 15,000/ 9,500 資本金 100,000/ 50,000 利益剰余金50,000/ 17,500 売上 255,000/ 105,000 受取配当金 4,000/ 貸方合計 424,000/ 182,000 この問題で平成x4年度12/31の利益剰余金残高が22,500千円と解答にあるのですが、なぜそうなるかわかりません。 それと平成x5年1/1から平成x5年12/31の子会社の配当金が△5,000になぜそうなるのかわかりません。 3時間ほど考えたのですが、わかりません。ぜひ、考え方をご教授お願いいたします。

  • 連結のない上場企業

    上場企業の中で、連結決算のない(単体決算のみの)会社を探しています。 どこかで一覧のようなものがあれば助かるのですが、調べる方法はあるでしょうか?