• ベストアンサー

派遣で働いていますが、、

初めまして、派遣で働く3歳の子供持ちの30歳の女です。 去年の8月から銀行で働いています。 残業がなく助かっていますが、業務内容が当初と違い、かなり暇というか雑用ばかりです。 今日から2~3日はコピーとり、その後また1週間位単純なデーター入力、たまに伝票の回票と、、。 当初からまったく仕事がない日が続き、そのような仕事を回して貰っています。 もう少しで1年たち期間満了となるのですが、 フルでこのような働き方に不満を感じています。 時間の交渉は出来ませんでした。毎月2日位休んでいいという様に言われましたが、周りの人は知らない人も居るので休みづらいし、行きづらいのです。 どうにか一年続けたかったのですが、もうどう 前向きに取っても、難しい状態です。 満了前に辞めたら転職する時不利だと思い、頑張っていますが、今月も二日休んでおり、このまま行きたくありません。みなさんはどうお思いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maku_mofu
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

私も派遣で働いており、毎日暇を持て余しています。 私の場合さらに雑用すらほとんどない状況です。 やることないってなかなか時間経たないし苦痛に感じることも多々ありますが、まぁ、ぼーっとしたりのんびりお茶飲んでたりしてもその分も給料もらえるんだし、定時で帰れるし、お得じゃん♪と考えるようにしてます。 8月から働いていらっしゃって1年間ということは今月末で期間満了ということですよね?だったら今までせっかく頑張ったのがもったいないので何とか自分をだましつつ円満に期間満了で辞めた方がいいとは思います。 ただ、私はそう思えますが、質問者様は>もうどう前向きに取っても難しいと書いていらっしゃるので、だとしたら辞めるのもありかなと思います。 契約期間内で辞めると、同じ派遣会社さんからはもうお仕事もらえないかもしれませんが、別の所なら退職理由として、「業務内容が当初と違ってきた為」と言えばそんなに問題ないのではないでしょうか。 仕事のストレスが原因で心や身体を壊してしまうようなことにでもなったら悲しいので。#2さんもおっしゃっていますが自分の身体が一番大事です!! なんだかあまりうまく言えずすみません・・。 まとめると、私の意見としては、なんとか続けられるものなら続けた方がいいとは思うが、osiete524さんがどうしても無理だと思うなら辞めるという選択肢もありだと思う、という感じです。

osiete524
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 yahoo263さんのお礼にも書かせていただきましたが、 あともう少しでしたが精神的に限界で先日退職を致しました。 私も半年は何にもありませんでした。 派遣会社に色々言ったので、派遣先が気を使って 雑用を回してくれているのです。 maku_mofuさんはすごいですね! 心温かいお言葉どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pigtail
  • ベストアンサー率24% (103/416)
回答No.4

うちは、派遣先が、不渡りだしましてね・・・ ここ数ヶ月、仕事が無い状態で、みんなでどうやって時間をつぶすか状態で、会社でネットしたり、メールしたりなんて状態が続いていました。 結局派遣契約の期間は、9月末までと成っていたのですが、本日、派遣先の上司に呼ばれ、これ以上の継続は不可と判断したので、全ての人に辞めて貰う事になりましたといわれいました。明日、派遣元に連絡して、明日中に、派遣社員に通達が行く事になっています。 私は、お金が欲しかったので、働きました。 ですから、仕事がある、無いに関わらず、全然気にもしませんでした。会社の中では、お局見たいな方々が、いっぱい苛めもしてくれました。 3対1です。上司である人をすっとばし、同じ派遣社員から、文句を言われます。しかも、まったく言われも無い事で。みんなに相談もしましたが、その意見はおかしいね!って言われる様な内容ばかりでした。 でも、気にしません。体も壊しましたけど、私は、楽しく仕事をしたかったですが、それよりも、お金が必要だったのと、仕事の経験が欲しかったのと、同じく今後の事情を考えてです。 派遣の期間が切れる前に、辞めても、同じ会社から、紹介を貰うつもりでなければ、あまり、関係はありませんが、その様な気持ちで辞めた時、自分に充実感が無いと思いませんか?次に仕事をする時に、続けられるのかどうか不安になりませんか?嫌な事から逃げ出すのは簡単ですが、今後の自分の成り行きを思えば、満期までの時期を、無理やり過ごしても、問題は無いと思います。むしろ、自分が強くなれて、鍛えられて、次の仕事も、何がきても、どんとこい!って思えて、良いかもしれません。 とはいえ、人間には、性格もありますし、私みたいに、結局体調を壊して、病院にお世話になるのも、どうかと思いますので、ひどいようなら、派遣会社に相談してみるといいかもしれません。簡単な内容であれば、比較的、問題解決に力をかしてくれますし、休みのないようであれば、派遣会社にこの日に休みたいと申告する事で、自分自身が会社側と相談する必要なく、休める日も、出てくると思います。頼ってみると良いと思います。 人間関係にしても、あまり、ひどい事をされていたりするようであれば、相談してみても良いと思いますし、仕事の内容も、もっと、あれがしたいとか、これがしたいというのがあれば、前向きに話をしてみては如何でしょうか? そこで、話の折り合いがつかなかった場合、初めて辞めると言う選択もありだと思います。一人で悩まないで、助けてくれる立場にある人に、相談して、解決策を探して貰う事が、今、一番大切なのかもしれないと感じました。 それから、余計なお世話かもしれませんが、辞める時は、次の仕事が確定してからの方が良いですよー。

osiete524
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 yahoo263さんのお礼にも書かせていただきましたが、 あともう少しでしたが精神的に限界で先日退職を致しました。 pigtailさんのように派遣先の都合ということも あるんですものね。 この時代、お金がもらえるだけ幸せなことなんですよね。。本当は。。 ただ、もうちょっと挑戦してみようと思います。 落ち込んでは居られないですね。 少なからず、前向きに頑張ってきたのは確かなので これからの就職にむけてプラスになっていれば いいと思います。 貴重な経験談とアドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちわ。私も派遣で働いています。 困りますよね…仕事しに行ってるのに仕事が無いって。リストラ前な気分ですよね… でももう少しで満了ということであれば、もう少しだけきばるのも手ではないかと思います。 あまり考え込まずに定時にあがれて家庭の時間が取れるから、まあいいか~くらいに思えると楽だとおもいますが… ただosiete524さんが鬱になったり身体に不調をきたしているのであれば、すぐに派遣会社に相談してみた方がいいと思います。 しかし、派遣会社への心象を悪くすると次のお仕事を回してもらえない等あるかもしれないので、きちんと事前に聞いていた職務内容との違いや今の現状などをわかってもらえるようきちんと説明することが大切でしょう。 一番大事なのは健康だと思います。

osiete524
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 yahoo263さんのお礼にも書かせていただきましたが、 先日退職を致しました。 毎日のことなのでもう限界でした。 心温かいお言葉どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahoo263
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

不運ですね。 ただ、私の勤務先でも派遣者の要求と実際に来るタイミングがずれて同じような状況が良くあります。 そういう時に助かるのは、普段は手の空いてる人がいなかったから自分でやってたコピーや来客へのお茶出しを積極的にやってくれると助かりますね。 そりゃ、そんな事するために来たのではないけども… そのうち本来の仕事が来た時や、仕事がいくつか選べる時に、普段良くやってくれた派遣者には優先的に回したり、好きな仕事を選ばせたりしますよ。 あと、オフィスの掃除や生理整頓を徹底的になるのもいいですね。 「なんかいつのまにかこのフロアきれいになってない?」 「そういえば○○さんが来てからよねぇ」 なんて言われてみるのも面白くないでしょうか? 的外れならすみません。 ただ、派遣であればこういう事は必ず今後もある事で、これをいやがるのなら派遣は向いてないと思いますし、もし前向きに取り組む気があるのなら、と思いまして…

osiete524
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 一週間に請求書2通という現実・伝票の回票のみ という毎日にやっぱり我慢ができず、 退職致しました。庶務の方がお茶だしすることになっていて。。掃除も毎日掃除のおばさんが居ます。。 派遣やパートでは確かにありえますよね! 今後はその辺も注意して就職に取り組みます。 毎日のことなのでもう限界でした。でも今後も 考え方の参考に大変なると思い、参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の契約が違う

    7月中頃から紹介予定派遣でお仕事させてもらっていますが、実際と契約内容が違って困っています。 当初は、未経験の分野でも、先方が教えるので大丈夫、残業も多くて20時間ということで契約しましたが、実際は、初日から、そんなこともできないの、急ピッチで覚えて、残業は40時間は当たり前という実情に、営業さんにこのことを相談しましたが、営業さんからは、先方に確認したところ、みんなやっているのだから、頑張ってほしいと言われましたの一言でした。 ところが、私がストレスからか体調を崩してしまい、申し訳ないが7月末で辞めさせてほしいと話しましたが、営業さんは契約満了が8月末だし、派遣会社からは過失は私にあるので、今後お仕事の紹介はしませんとのことでした。 這ってでも契約満了日まで頑張るべきなんでしょうか。 正直、今は限界です。

  • 短期派遣に行ってみたら仕事がなさすぎる

    主人の転勤により先月で派遣の仕事を辞めたのですが、引越して早々、急遽一ヶ月だけ病欠の人の穴埋めにと仕事を依頼されました。電車を乗り継ぎ、隣県まで通っています。 以前の私の仕事内容を知った上での依頼だったのでしょうが、行ってみると全く私の経験が生かされない事が分かりました。 職種的に簡単に教えてすぐ出来る仕事ではないですし、他の人達は急病の人が抜けた穴の負担で大忙しなので、私に指導する暇もないようです。 担当の仕事は少しだけあるのですが、勤務時間の1/5程で終了してしまい、残りの時間は無理矢理雑用を探し出して10分ずつぐらいを繋いでいます。 次の雑用を探してくれる人は、その都度仕事を中断させられ、ほとほと困っているのも見て取れますし、「一ヶ月だから仕方ない」と言う声も聞いてしまいました。 バタバタしている社内でポツンと座っているのがとても辛く、せめて笑顔で居ようと思っても頬が引きつってしまいます。 派遣元と派遣先の契約の上で働いているので、派遣先は仕事がないから帰って良いとも言えないようです。引越す前まで働いていた派遣先は、暇な時は早く帰れるし、短縮分の半分ぐらいの賃金は保証されるシステムになっていました。 たった一ヶ月でも耐えられません。先週から派遣元に相談していますが、まだ改善策は見えていないようです。この様なケースは、契約満了まで我慢しないといけないのでしょうか?

  • 登録型派遣社員の離職理由

    現在、登録型派遣契約で、2年5ヶ月働いており、9月末の契約期間満了にて更新しない旨とスキルアップを考えておりそれに因んだ仕事をしたいという事、それに係わる求人があれば紹介して欲しい事を派遣元に伝えています。 本日、健康保険証と離職票の送付時期・退職理由について質問をしたところ、調べますとのことでしたが、多分、健康保険証については9月末で返納になる。離職票については、自己都合になり、本社(同県内)で発行する為14日後になると言われました。 いろいろ調べてみて、3年未満の場合離職理由は「期間満了」なるはず?!で、離職票については10日以内(相当期間)と定められているのでは?と思ったのですが・・・ 「期間満了」であっても、離職票を発行するまでに1ヶ月の待機期間はあるのでしょうか? そもそも、私の場合「期間満了」あたるのでしょうか? それから、派遣元に離職票を10日以内に送るように請求してしまうと、自己都合となるのでしょうか? 詳しく内容を教えていただけないでしょうか。

  • 派遣の更新について

    長期の派遣で9月下旬から仕事についています。 しかし社風・会社の方針がどうも合わず、 毎日会社に行くのが苦痛になってきました。 契約ではphotoshop等のソフトを触って 仕事が出来ると言うことでしたが、実際は雑用やら 出来上がったページのレイアウトなどの確認で ちょっと違うなあと思ったりしています。 また最近体調が思わしくなく、検査をしたら、 血液検査で気になる上昇値がある等 お医者さんから「頑張らずに安静にすること」 等言われてしまいました。 しかし派遣先は、休む暇もないほど多忙で 頑張らざるを得ない、目まぐるしい環境です。 現在残業はないですが、契約上残業ありと書かれているので、 今後発生する可能性は十分にあります。 正直、次の3ヶ月まで働ける自信が全くなく、 今は10月末までのトライアル期間ですが、 「社風が合わないので…」という理由で それ以降派遣の更新を断ることは可能なのでしょうか? 断っても新しい仕事を紹介してくれるか、怖いのと、 体調の心配と毎日の憂鬱感があって、悩んでいます。

  • 派遣の失業給付金について

    先月3年の契約満了に伴い、派遣元を退社しました。本日、派遣会社へ離職票の手続きに行ったところ、「自己都合」でしか離職票が出せないと言われました。 同じ所で働いていた子達は契約満了とともに、「会社都合」で出してもらっていたのですが、派遣会社によって、扱い方が違うのでしょうか?困っているので、回答をすぐにお願いします。

  • 派遣について

    派遣について教えて頂きたいです。 現在派遣でお仕事をしておりますが 3年の満了期間で契約は終了ですが 派遣期間満了後、今働いている派遣先に 別の派遣会社で働く事は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 派遣先が派遣社員を増員・・・暇なのに・・・

    はじめまして。今の派遣先(事務)で働いて1年半近くになります。その会社は、派遣を雇った事がなく、初めのうちは、派遣に何を任せていいかわからなかった様で、暇な毎日でした。お手伝いすることありませんか?と聞いても待ってて!の繰り返しでした。挙句のはてに、好きなことしてて・・・。もう限界とばかりに更新の度に何度も断ろうと思い派遣元の営業に言いました。ですが、仕事は徐々に任せてもらえるから・・・と言われ1年経ったくらいで暇な日はなくなりました。とは言っても、のんびりやって暇じゃないくらいで、本気でやればまた暇な日が多くなります。と、つい先日、これから仕事が増えるし、私が休めなくなるからと派遣を増員すると言われました。派遣は働いた分だけしか給料はもらえないから、特に休みたいとも思わないし、また暇な日々が増えると思うと更新を悩みます。月末は特に暇な事も伝えましたが・・・。職場の人は好きではありませんが今の仕事は好きなので続けたいのですが、あの暇な日々を思い出すと苦痛です。3月で契約は切れます。更新せずに他に移るべきか、暇な日々に耐えるか・・・。アドバイスください

  • 派遣社員の雇用保険について

    派遣期間満了で退職し次の仕事を拒否した場合、雇用保険の3ヶ月の給付制限がかかるか、かからずに給付されるかの判断はハローワークの判断によるそうなのですが、私は3年2カ月派遣社員で派遣期間満了(派遣先から次の更新なし)まで働きその翌日に次の派遣先を紹介されたのですが希望に合わないため拒否したケースなのですがこの場合どう判断されるでしょうか? 派遣期間満了日は6月11日で派遣会社には仕事の紹介は継続中です 調べたところによると、退職してすぐに離職票を請求すると次の仕事を受ける気がないということで雇用保険に3ヶ月の給付制限がかかってしまうよなのですが、仮に雇用保険を受給する前に次の仕事が決まってしまうと退職日から次の仕事の開始日までの期間無収入となってしまうの少しでも早く雇用保険の申請に必要な離職票を請求した方がいいのかと考えています また雇用保険を受給する前に良い仕事の紹介があった場合、無収入の期間を回避するために雇用保険を受給するまでは断った方がいいのではないかなど、どうしたら良いものかとても悩んでいます お詳しい方々のご回答をよろしくお願いいたします

  • 派遣の失業手当について

    9月末で9ヶ月間のお仕事が契約満了し、1ヶ月間仕事を探していたのですが派遣元から紹介がなく、今日離職票の発行をお願いしました。 「会社都合」になるようです。 1ヶ月でも収入がないのは少し厳しく、離職票が発行されるまでは単発の仕事を入れようと思い、他社の派遣会社で約20日ほどお仕事を入れました。(実際したお仕事はまだ6日間です。) この場合失業手当はいつもらえるのでしょうか?ちなみにまだ1度もハローワークには行っていません。

  • 契約社員の期間満了後の短期派遣について

    契約社員の期間満了後の短期派遣についての質問です。 契約社員として働いて2年目です。 2年で雇い止めと決められているため、あと半年ほどで契約期間満了です。 その後、雇用保険を受給しながら仕事を探すつもりでいましたが、 常駐しているお客様先(雇用されている会社ではありません)から 契約期間満了後、3か月程でよいので仕事をしてもらえないかという話をいただきました。 その場合は、直接契約ではなく、派遣経由となります。 金額面の話はしていませんが、おそらく現在よりも給与は5分の3程度に下がると思います。 常駐先には非常にお世話になっており、請ける方向で考えたいと思っています。 そこで質問なのですが、 派遣として働く方法として、以下の2つがあるのでは、と思っているのですが、 (1)と(2)ではどのような違いがあるでしょうか。 (3カ月の給付制限免除が無くなる、雇用保険の支給金額が下がる、そもそも不正が疑わしい方法である、等) また、ほかに方法がありましたら、ご教示ください。 [方法(1)]契約期間満了後、期間をあけずに派遣で3カ月仕事をし、その後失業手続きをする [方法(2)]契約期間満了後、離職票が送付されるのを待って失業手続きをし、 7日間の待機期間満了後に再就職の手続きをしてから派遣社員として仕事をし、3か月後に受給を再開する 常駐先からは私が不利にならない方法を選んでほしい、と言っていただいています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙おくれませんと出るエラーメッセージが消せない
  • Windows10で無線LAN接続しています
  • ひかり回線を使用しています
回答を見る