• ベストアンサー

家族葬

部下の父が亡くなり二ヶ月ほどたちました。 彼は家族のみで葬儀等を済ませました。また香典などすべて無しで済ませたのですが、 それから二ヶ月ほどたち、 うかがって線香でもと申し出ててみると、『申し訳ないのですが父の意思ですべてお断りしています。お気持ち本当に有り難うございます』みたいにいわれました。 葬式なので香典などすべてお断りすることはあるようですが、 ある程度日にちがたってもすべてお断りすことはあるのでしょうか? 聞いたところ彼の父は『葬式などの後も自分の死によって他人を煩わせたくない』みたいな考えを持っていたと聞きました。 そういうこともあってずっとすべて断っているのかななんて思ったりもします。 いずれにしても彼らの意思を尊重するべきですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nosuke03
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 昔、そういう業界で働いていたことがあったのですがやはり家族のかたも亡くなったかたの意思を尊重することが大切だとおもってる方たちだと思いますし、日がたったからといってもかえってそれで困らせてしまうことになるやもしれません。どうしてもというのなら花などお供えできるものを自宅にお送りするのはどうでしょう。でも亡くなった方がそういう意思をお持ちだったというなら尊重するのがいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

どうして同じ質問を何度もされるのですか? それも立場を置き換えて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1465004 1465672 理解に苦しみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線香

    部下の父が亡くなり二ヶ月ほどたちました。 彼は家族のみで葬儀等を済ませました。また香典などすべて無しで済ませたのですが、 それから二ヶ月ほどたち、 うかがって線香でもと申し出ててみると、『申し訳ないのですが父の意思ですべてお断りしています。お気持ち本当に有り難うございます』みたいにいわれました。 葬式なので香典などすべてお断りすることはあるようですが、 ある程度日にちがたってもすべてお断りすことはあるのでしょうか? 聞いたところ彼の父は『死んだことによって他人に影響を与えてはいけない』みたいな考えを持っていたと聞きました。 そういうこともあってずっとすべて断っているのかななんて思ったりもします。 いずれにしても彼らの意思をするべきですよね?

  • 家族葬

    先月に父が亡くなり、家族葬で済ませました。 香典等すべてお断りし父の意思を尊重し家族のみで執り行いました。 最近上司がいずれ私の家に伺い線香でもと申し出がありました。やはり父の意思を考え“お気持ちありがとうございます。ただ父の意思で・・”みたいにお断りしました。 たいへん気を使ってくださる上司にちょっと申し訳ないかなと思ってたりもしたのですが、父の意思を尊重しました。 上司には一応丁重にお断りしたのですが、これでよかったのでしょうか?

  • 家族葬

    父が現在末期がんで入院中です。そろそろかという状態です。家族で話しあった結果、家族だけでひっそりと葬式をすることになりました。焼香、香典等すべてを受け取らず本当に家族のみで済ませるつもりです。じつは私が働いている会社の社長も兄弟をガンで亡くしています。そのためか私たちのことを気にしてくれています。もし父が亡くなったら、葬式などに来ていただけると思います。この気持ちはありがたいのですが、私達としては家族葬で済ませたいと思います。すべてをお断りするとき、家族の意思であるときちんと伝えれば大丈夫でしょうか?

  • 家族葬をした友人への香典は・・・

    16年前に、私の父が亡くなったとき、私の友人Aが、葬式が終わって数日してから、私の家に来て線香をあげて、香典をくれました。 当時は、普通の葬式をしていましたので、地域の人や会社関係など多くの人から香典をもらい、お返し(香典の半額のお返し)もしました。 その友人Aのお父さんが今から数カ月前に亡くなられたことを最近知りました。その友人Aからの年賀状の喪中欠礼のハガキが私の家に来て、それで、初めて知りました。その友人Aの父の葬式は、家族葬で、会社関係とか地域の人などは呼ばないで、香典も原則として受け取らないという形の葬式だったようです。 私の母などの古いタイプの人に相談したら、16年前でも私の父の葬式の関係で香典をもらった友人Aに対しては、その友人Aの父親が亡くなられたのだから、私の方も、16年前に友人Aがしてくれたのと同じように、線香をあげさせてくださいとAの自宅に訪ねていって香典を渡すべきだと言います。 しかし、友人Aからの香典は16年前のことだし、あれから世の中の多くが家族葬になったというように、大きく変化した現在において、どうすべきか、迷っています。 どう考えるべきでしょうか?

  • 緊急です!!家族葬って・・・

    先ほど、沖縄に単身赴任中の父親から連絡があり、 会社の直属の部下のお父様がなくらられたから 明日のお葬式に行かなくてはいけないが、 どうしても明日、本土に戻れない。  代わりに母にお香典を持っていってくれ。 と言われました。 (部下の方のご実家は私のうちからさほど遠くない所です。) そのあと、父の会社から訃報のfaxと地図が送られてきましたが 小さい字で『家族葬のためお心遣い御遠慮いたします』 って書いてあるんです。 この場合・・・お葬式にはいかない方が良いのでしょうか? しかも父がいくならまだしも代わりに母が行くなんて非常識ですよね?? また、この場合、お心遣いというのはお香典のことですよね? お香典も 弔電もしないでほしいということでしょうか? ちなみに父はその部下のお父様とは直接の面識はありません。 ですが部下は直属の部下で、出身地が同じということもあり 沖縄でかわいがっている部下です。

  • 母が亡くなり葬儀を行い、現在お墓を建立中です。

    母が亡くなり葬儀を行い、現在お墓を建立中です。 葬儀代は私が100%出しました。 お墓は私が70%、父が30%の割合でこれから支出します。 父は先日香典を私に渡し、「お墓の代金にあてなさい」と言いました。  香典の合計額は、私がお墓について払う分の2割位にはなります。  ですがちょっと待てよと。 香典というのは、お葬式の収入部門であり、葬式代を全て出した私が受取って当然ではないのか? 葬儀代 ー 香典合計額 が実質的葬儀に掛かった費用であり、その葬式の実質的費用全額を私が出した、ということではないのか? つまり父は香典を私に渡して、お墓代を父の財布からプラスαで渡したような気持ちになっているのがおかしいと思うのです。 確かに香典を下さった方々は、父の知人が多く、この点父の存在意義が大きかったかもしれません。 ちなみに父は裕福であり、そもそも喪主をさしおいて私が出費すること自体、「おかしいんじゃないの?」と親戚から言われていますが、そこは私が納得しているのでいいとして、父が出費に関し、実際以上に貢献したような言い方をしてるのが違うのでは?と感じる訳です。 お墓の出費は、この部分は私、この部分は父、という風に決め、それが7:3になりました。 父は自分の出費に関するところだけ「石材業者に値切れ、値切れ」としつこく要求し、私の負担する出費分にいくら掛かろうが無関心です。 そんな感じです。  皆様のお考えを聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 同僚の言葉の意味

    3ヶ月程前に職場の同僚の父が病気で亡くなりました。まだ60歳という若さです。 葬儀等は香典、弔問など辞退し身内だけで済ませたようです。 私はこの同僚の家に他の同僚と一緒に数回行ったことがあるため彼の父と少し面識がありました。 今度、同僚の家の近くに行くことがあるので、伺って線香をあげることが出来ればと思っています。このことはまだ同僚には何も話していません。 しかしあることを思い出しました。 同僚が葬儀などので休み、会社に復帰した際『故人の意思で、13回忌までの間は弔問、お線香等すべてお断りしなければなりません。 みなさんのお気持ちだけありがたく頂戴して・・よろしくお願い致します。』のような挨拶を上司にしているの聞きました。これは、私のようにのちのち自宅に伺って(同僚の場合は13回忌までの間)線香をあげることや、お亡くなりになったことに対する挨拶等で伺うことはお断りしますという意味と取っていいでしょうか? もしそうなら電話で一言入れるのはいかがでしょうか? 素直に同僚の言葉の通り従い、自宅に伺ったりすることを控えればいいでしょうか? 同僚あるいは同僚の家なりに事情があるのと思いますので、うかがって迷惑になったり、気を使わせるのは避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家族から蚊帳の外にされています。

    先日、父親が怪我をして入院したのですが、私には知らされていませんでした。(かなり経ってから偶然発覚しました)知らせなかった理由は、「心配をかけたくなかった」とのことですが、どうも納得がいきません。ちなみに私は海外に住んでいます。このままでは、父にもしものことがあっても、知らされないのではないか・・・と、不安です。父も高齢ですし、いつどうなってもおかしくないような状況です。以前にも、私が日本を経つ間際になって祖母が危篤になりました。私は「しばらく日本滞在を伸ばす」と言ったのですが、みなに「いいから帰れ」と言われ、無理やり帰されてしまい、結局祖母の死に目にも会えず、葬儀にも出席できませんでした。このときの苦い思い出があるので、余計に不安に思っています。悪気はないのでしょうが、どうも私の意思は尊重されない家族に不信感も持っています。何か良い対策方法などないでしょうか?ちなみに、家族構成は、父、母、兄夫婦(子供無し)です。

  • 葬式後の弔問・お線香

    遺族の意思で、葬式などすべて終わった後もずっと弔問やお線香をお断りすることってありますか?

専門家に質問してみよう