• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が亡くなり葬儀を行い、現在お墓を建立中です。)

父が亡くなった母のお墓代についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 私が100%出した葬儀代について、父から渡された香典の使い道について疑問を感じています。
  • 父がお墓代に対して実際以上に貢献したような言い方をしているのが違うと感じます。
  • お墓の出費に関して、父の値切り要求と無関心な態度が問題だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

親子で悩む話ではないような… 普通は喪主であるお父様が葬儀も、お墓の建立費も出されると思いますが… 葬儀の費用は、香典で清算が普通の事と思います。 葬儀費用は貴女が出されて、香典はお父様が頂いたという事でしょうか? その頂いた香典をお父様が下さり、お父様は、お墓の費用の50%を出して下さる。という意味ですね? >父が出費に関し、実際以上に貢献したような言い方をしてるのが違うのでは?と感じる訳です。 確かに!確かにそうですよ! でも…別にイイではないですか!!他に兄弟、嫁等が入って言ったら腹が立つ!!と思いますがお父様では仕方がないでしょ!言わせてあげればいいでしょう。 最終的には、裕福なお父様の遺産は貴女が相続なさると拝察いたします。気持ちよく親孝行な娘を演じてあげてください!!父親なんてそんなものだと思って寛容に聞いてあげればいいでしょう。

thomasparr
質問者

お礼

>普通は喪主であるお父様が葬儀も、お墓の建立費も出されると思いますが その理由は質問に直接関係がなかったので書きませんでしたが、述べますと以下の通り。 (1)母は子供を守ろうという意識が大変強かった人で、生前私の仕事の収入からから「千円でもあまったら私(母)によこしなさい。 あなた(私)の為に積みたててあげるから」とよく言い、私も「それで母が安心するなら」と親孝行のつもりでお金を渡していました。 私はよく「お母さんが使う必要のある事があれば使っていいよ」と言っていたのですが、母は1円も使わず積み立ててくれました。 私は自営で年収200万円位しかないのですが、10年の長期にわたって渡したので、その額は1000万円近くにもなりました。 母の死因は癌だったのですが、自分が死ぬという自覚が最後までなく、私に貯金通帳を返さずに亡くなったのです。 父はというと「使っていいよ」という私の発言を知っていたので、自分も半ばもらったつもりになっていて、半ば自分の金のような感覚があったのだと思います。 私が貧乏なのは父も知っていたので、通帳は父が返してはくれました。 (2)私と父は折合がわるく、母が亡くなるまでの約10年間、口も聞かない仲でした。 最近はお墓とかの件で時々話をしていますが。 とにかく「子供である私の金がどうなろうとしったこっちゃない」わけです。 父と私はずっとそういう他人のような親子関係だったのです。 (3)私は亡くなった母を心から愛していますので、お金が母の葬儀・お墓に使われることに一定の満足感を覚えています。 しかしそこに父の思惑がからんでくるのが分かるので、不満を感じる時もあるということです。 >最終的には、裕福なお父様の遺産は貴女が相続なさると拝察いたします。 もう1人嫁いだ姉がいるのですが、父は姉と姉の子供2人のことを大変かわいがっています。 父は財産のごく一部にあたる、田舎にある土地を私名義にしたのですが、最近の言動か察するに、それが私にくれる唯一の財産と分かりました。 「この土地をやるから、お前がお墓代と葬式代を払って当然」という思惑が父にあるのです。(上記理由の(4)として追加)  自分もプライドがあるので、その財産は放棄しようと思っています。  ちなみにお墓代を父が少しは出すというのも、自分がやがてその墓に入るのに、一部出さないとバツがわるいという理由からだけです。 そういう悲しい親子関係なのです。  >葬儀費用は貴女が出されて、香典はお父様が頂いたという事でしょうか? 父が喪主で、父から指示を受けた姉がお葬式で受付をしたので、参列者からの香典は父が受取った形になりました。 また葬儀後、実家(父の住む家)に焼香に訪れた来客からの香典(御霊前)も、父が受け取りました。 後者は私が知らないことなので、これを渡してくれた父は、この点正直と思うのですが、お墓に払う自分の額がやはり少ないと思い直し、バツがわるてくれたんだと思います。 >葬儀の費用は、香典で清算が普通の事と思います。 >>父が出費に関し、実際以上に貢献したような言い方をしてるのが違うのでは?と感じる訳です。 >確かに!確かにそうですよ! 今回私がお聞きしたかったところです。  「葬儀のことでお金のことを云々言う、あなたの方がおかしい」とか、そういう御回答が来たらどうしよう!?と思っていたのでホッとしました。  有難うございました! ところで私は教えてGooでよく女性に間違われるのですが、男です^^ 文面が女性っぽいみたいですね。 これでも男くさい分野の職業についているのですが。。

thomasparr
質問者

補足

下記お礼の真ん中辺りに私が書いた、 >自分もプライドがあるので、その財産は放棄しようと思っています。 について補足ですが、わずかな土地であるその財産を放棄して法定遺留分を主張しようと画策しているのではなく、父の財産を一切放棄しようと決意しています。  自分の財産は健康だけであり、ずっと健康を維持し、今の仕事を続けたいと思っています。  そういう私の生き方において、父の思惑がからむ財産は不要という訳です。 姉と姉の子供(めい・おい)が全部相続すると思います。 聞いてくれて有難うございました! こういうカタルシス(自己浄化)は時々必要ですね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀・お墓の費用について

    葬儀・お墓の費用について 3日前に母が亡くなり、昨日葬儀が終わりました。 これからお墓を建立します。 葬儀の喪主は父でしたが、業者との段取りは私が決め、費用も全額私が出しました。 お墓も私が これから決めて、その費用も私が出します。(お墓を決める前に、どんな計画か報告しろと父に 言われています。) 最愛の母に関わることですので、費用を出すことは構わない気持ちでいます。 ただ年金生活とはいえ、父には1億円以上の財産(複数の土地、持ち家、貯金、株式等)が あります。 前に私は父の前で(当時の経緯・事情があって)「財産は要らない。」と言い、 父も承諾しました。 財産は嫁いだ姉が全て相続するでしょう。 一方私は年収180万円位で、節約生活でなんとかなってはいますが、毎月の家賃・生活費等を 引いて、貯金ができたとしても毎月僅かです。  そうして貯めたお金から葬儀代とお墓代 (総額300万円位)を出します。 私は独身・40代・アパート暮らしです。 私は母のことに関われたことに満足感がある一方、父の対応に非常識さを感じています。 たとえ「財産は要らない」と言ったとは言え、2人きょうだいの一方の姉は普段贅沢な生活を送り、 ブランド物にこだわり、そうした生活を専業主婦の身で姉の夫に養ってもらっています。   その姉がやがて1億円以上の財産を一人で相続する訳です。(父も体が弱っており、この先長くない と本人は自覚しています。) 姉は、嫁いでいるとはいえ、今回の費用を全く出していません。 (葬式の現場で余計な口出しを いっぱいして私を困らせましたが。。)  また父に費用を出す手持ちのお金も今あるはずです。    フェアーじゃないですよね?  皆様の御意見を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀費用

    相続の調停を行っています。 (1) 葬儀費用は誰の負担になりますか。 披相続人の預金から出費するものと思っていましたが、相続人の一人から香典もあるのだから喪主が負担することになっているとの発言がありました。民法等に規定が有りますか。 (2) 墓は喪主が引き継いでいますが墓は相続財産として計算に入れるのでしょうか。 被相続人には預金が有り、その預金から支払ったとしてもお釣りがでます。

  • 分家のお墓の建立について

    本家のものですが、先日叔父が無くなり喪主(従兄弟)より当方のお寺の住職さんへお通夜・葬儀の読経を頼みたいとの事でお願いをし、無事終えることができました。 ところが、分家はお墓がないものですから上記のこともあり、当家と同じお寺にお墓を建立するものと思っていましたが、とりあえずお墓は立てないとの事。 立てるにしても同じ宗派(浄土真宗本願寺派)の近所のお寺に立てたいとのことです。 当家が分家のお墓に対しとやかく言う筋合いではないのでしょうが、このようなことはできるのですか? また、当家の住職さんに対しどのように接したらよいかわかりません。謝る必要がありますか? 回答をお願いします。  

  • 香典は喪主がもらってはいけないの?

    一人暮しの父が突然自宅で他界しました。遺書はなく遺族は私と妹の二人です。。私は長女で離婚しており元夫の姓のまま一人暮しで妹は独身ですが海外在住です。 二人で葬儀を取り計らいましたが便宜上私が喪主になりました。葬儀費用は故人の残した貯金から出すことで妹も了解しました。喪主でない妹は香典は出しませんでした。親戚からもらった香典は葬式費用に充当せず香典返しに使い、残りは故人の預金に加えて私がその預金全部管理する事になりました。故人に関しての出費、お布施、墓の維持等の費用を故人の貯金から充当することとし、残りはいずれ二人で分割しようということで私達は同意しました。 ところが親戚の一人が「香典は喪主のものだからそんな形で二分割するのはおかしい。しかも妹が香典を出さないとは常識はずれな。」と発言したので妹に話をしたところ「葬式費用は香典総額より多かったのだから計算上香典の残りはない。香典は葬儀費用の足しにと皆が持参してくれるもので喪主個人へのギフトではない」と反論されました。 確かに私は家を出ており、生前の父の面倒は見ておらず、法要や墓の費用は将来も一切負担することにはなりません。しかしサイトを調べますと香典は喪主に帰属する、と書いてあります。喪主である私が今から香典総額から香典返しを差し引いた額をもらうのはおかしいでしょうか? また妹が葬式費用は故人の財産から出したのだから言ってみれば二人で費用を出合ったことになり葬儀施主側と同じだ、と主張して香典をださなかったのは非常識ではないでしょうか? 一体誰の見解が正しいのでしょうか?

  • 葬儀で喪主の香典

    実父の葬儀で母が高齢のため長男の私が喪主をしました。 葬儀費用のほとんどは父の貯蓄で行いました。 喪主の私は香典をするものなのでしょうか? 教えてください。

  • 遠隔地に住む母の葬儀

    秋田の実家に70歳を越える母が一人で住んでいます。 父は6年前に他界し、今年7回忌をおこないました。 お墓は父が購入したものが実家の近くにあります。 父の葬式、1周忌、3回忌、7回忌と私が喪主を務めましたが 実質差配したのは母です。 現在は元気ですが、もしもの時のことを考え 母が元気なうちに葬儀の段取りを考えておきたいと思います。 私の兄弟は弟がひとりいます。二人とも既婚で神奈川と千葉にそれぞれ自宅を購入して勤めております。 兄弟とも遠隔地に住んでいるため葬儀前後にどういう行動をとれば良いか 今のうちに整理して置きたいと思います。また、49日や1周忌などに関しても アドバイスをいただければ助かります。 葬儀自体の段取りは知っておりますので、それ以外のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 葬儀費用って?

    驚きなのですが、父の葬儀に香典その他を含めて50万を請求されました。香典が30万で他は近所の方への手伝い賃、お花代、お供物代その他。長男が喪主で、あと兄弟3人と叔母ですが、香典が総額いくらになったかはわかりません。ただ800人くらいの方からいただいたそうで、かなりの額になったとはおもいます。長男以外はみな、都会にでて節約しながら、生活してますので、父が亡くなった悲しみもあったのですが突然の出費で、困惑しました。やはりかかっても20万位だとおもっていたので・・・・ちなみに茨城の葬儀なのですが。相続は母から、兄弟と叔母それぞれ100万ずつでした。皆さんそんなものなのでしょうか?

  • 葬儀の準備・費用についての質問です

    葬儀の準備・費用について質問があります。 ⇒の回答は自分で思っていることですが一般的に間違ってないか 教えてください。 ご回答お願いします。 ●状況 父方の祖母が亡くなりました。 祖母の子供 血縁者:私の父(長男)叔母(長女・次女・三女)計四人 それぞれ夫婦 相談者:私は父の息子(4人兄弟 長男41歳妻帯者)  祖母から見て孫 墓はすでに私の父(長男)が立てているて祖父が眠っています。 ●葬儀の準備について質問です。 >喪主は誰 (一般的に優先順序は)  1.必ず長男である父か  2.祖母の子供(兄弟たちか)  血縁者で考えるのか   2.長男である父の妻か   4.長男である父の息子(私長男)か 墓を守る家で考えるのか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなうが、基本的には長男が多い 故人の連れ合いや子、血縁の近い者がなる。   長男の妻はその後で 長男の孫もその後 >父(長男)が喪主ならば遠方にいるので動けない   誰仕切る(手配)のか (優先順序は)  1.喪主である父の妻か  2.喪主である父の息子(私長男)  墓を守る家で考えるのか  3.祖母の子供(喪主が相談してお願いした兄弟)血縁者で考えるか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなう(長男、長女..) 、 状況により喪主の妻  喪主である父の息子(私)孫はその後 >喪主である父の息子(私)は孫として参列 香典してはおかしいか?  喪主の身内だから香典要らないか?  ⇒香典してもおかしくない ●葬儀費用について質問です。   >祖母がお金もなければ  (優先順序は) 1.喪主である父が払う 2.喪主の息子である長男(私)      墓を守る家で考えるのか 3.祖母の子供(喪主が相談した兄弟たち) 血縁者で考えるのか  ⇒まずは喪主である父、また祖母の子供の代が相談して払う   状況にもよるが長男である父の子(私)も払うケースもあるが  一般的でない よろしくお願いします。

  • 先月母が亡くなり、現在お墓の建設中です。(長文です) 

    先月母が亡くなり、現在お墓の建設中です。(長文です)  私は40代独身で結婚の見込みは今後もありません。 また自分自身は自然葬(散骨)でいいと思っています。 つまりお墓は母と父だけが入る予定です。 墓地はすでに購入し、25年前の行政規制で外柵工事は済ませました。(70万円掛かってました。)  父の指示で私がお墓を建設中なのですが、 (1)今後私が結婚するかもしれないし、代々続く家でありたいから、墓碑はいると。 墓碑を作るとプラス20万円掛かります。  (2)外柵について石材店に勧められた改装工事をしたいと。 改装工事をするとプラス30~40万円かかります。 25年前に作った外柵(基礎工事)がダメになるなら、お墓は20~30年毎に作り変えなくてはいけませんが、実際そんなことはないはず。  (3)お墓本体は90万円です。 これは私がデザインにこだわり、母親への気持ちを込めて決めました。 (4)私の年収は200万円位です。 父は年金生活者ですが資産が1億円あります。 母が「私の将来のために貯金をしてあげるから、毎月余剰金があったら千円でも渡しなさい」というのでお金を母に渡し、10年かねて貯めた貯金がありました。 その通帳を母は私に返さず亡くなったもので、父が通帳を私に返還した(父の私に対する)功績から、お墓費用と葬式費用(葬式に関しては既に100万円支払い済み)は私が出す運びとなりました。 私が出費するのに、これもいるあれもいると、お墓に関し費用がかさむ要求をする父に納得がいきません。  またこの費用を出していること自体、亡くなった母は不本意に思っていると思います。 (5)父と私は犬猿の仲で、10年間、口も聞かず会ってもいませんでした。 母が亡くなり関係を持たざるをえないので、お墓問題等で今現在は付き合っています。  (6)私の住民票は実家に置いたままで、今は1人でアパート暮ししています。 お恥ずかしい話ですが、年金と国民健康保険は、ずっと母が払ってくれていました。 その母が亡くなり。今後は自分で払わなければ、と思っていたのですが、「母の遺志」ということで、父は「それは自分が生きている限りは払ってやる」と言い、年金手帳等を返してくれません。 またそうした私への出費の代わりに、葬式とお墓代を私に出させたものと想像できます。 犬猿の仲の父に借りを感じながら生きていくのは私は嫌です。  それなら当主である父がお墓と葬式代を出し、私の年金と国民健康保険に父は関与しなければいいと思うのです。  (7)嫁いだ姉が1人いるのですが、母が亡くなり慌てて遠方から葬式にやってきました。 姉家族が喪服なしでやってきて、レンタル喪服代4人分数万円を父が出していました。 姉の夫の年収は1200万円位あり、姉家族は裕福です。 一方私は自分で喪服を買いました。 このように私のためになることは1円も使いたくないという基本姿勢が父にはあるのに、私の年金・国保代は払うという姿勢が、矛盾を感じます。 父の資産も遺言で姉だけが相続し、私は排除されるでしょう。 その場合私は遺留分等を主張するつもりはありません。 (8)母は2年半に渡り、癌と闘い亡くなりました。  私は自分で母のお世話をしたかったのですが、犬猿の仲の父と一緒に住んでいる母の家(=実家)に自由に行くこともままならず、そして亡くなりました。 母が生きている間父とは絶縁の関係で、母が亡くなったあとに、お墓問題等で父と密に連絡をとり、私の年金・国保代を出すという父。 もし父とこれ位の関係があったなら、実家を訪れて母の存命中お世話をできたのに、なんで今更こうなるの?、というのが正直な気持ちです。 私はお墓が立ったら、実家に忍び込んで自分の年金手帳を奪還し、役所で住民票の異動もすませて、国民健康保険料の納付書が実家に行かないようにして、これで実家との関係はおしまい、と思っています。 しかし葛藤しています。   ご意見を頂ければ幸いです。  長文を読んで下さり有難うございました。 

専門家に質問してみよう