• ベストアンサー

犬(シーズー)耳の消毒について

生まれて約12年ほど経つオス、慢性の皮膚炎です。信頼している病院に週二回通院しています。どうしても病院に連れて行けない時、何もしないよりはと思い、今日、耳の消毒をしてみました。いつも病院でしていただいている方法を、その通りにはできませんが・・・なんとなくやってみました。専門知識のある方お教えください! いつもその獣医さんも言われています。人間用のうがい薬イソジンを耳にたらして、コットンで拭くやりかたです。病院に連れて行けなかったので、少し臭ってましたので、やってみました。あと、目のほうは片方だけですが涙分が出なくなっているため、超ドライです。その対処方法、目のゴミを取る方法として、人間用のコンタクトの装着液(マイティア)をたらして、膜を作っています。病院に連れて行くときは、この他に、注射を2本していただいています。これらについて御意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11592
noname#11592
回答No.1

イソジンを耳に使うのは刺激が強すぎます。原因にもよりますが洗浄する方がよいかと思われます。通院できない時の処置を動物病院で聞いてみて下さい。 乾性角膜炎と思われますが注射で涙の分泌を増やす事はできないでしょう。通常はサイクロスポリンの点眼薬になりますが、これも現在の涙の分泌量によっては効果は期待薄です。 マイティアの使用は問題ないかと思われますが、もっと持続時間の長い点眼薬もあります。獣医さんにご相談下さい。

ko73
質問者

お礼

ご返信有り難うございます。通院しているところの獣医さまが、イソジンっていう固有名詞をだしてそれを耳に使用されているのですが、イソジンにも種類があるのでしょうか・・・?注射は涙分の調整の為とは違って、全体的な皮膚疾患の為のものだと思うのですが。やはりいつもどおり病院に連れて行きたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • momiren
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

ko73さんのワンちゃんの耳の状態がよくわからないのですが、我が家にもすぐに耳が汚れてしまう子がいます。 そして、匂います。 中は、黒いドロドロ状態の垢が毎日出ます。 獣医に見てもらったところ、他の子とは違う耳の形をしているらしく、耳垢が奥にたまってしまうタイプの子だそうです。 そこで獣医から言われたのは、耳の中を洗浄してあげることでした。 そこで出されたのが↓です。 http://www.dogs-sense.com/product_info.php/cPath/26/products_id/47 目の事は、判りません。 すいません<(_ _)>

参考URL:
http://www.dogs-sense.com/product_info.php/cPath/26/products_id/47
ko73
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。今日小雨だったので久々に病院へ連れて行けました。間が空いてしまっていたので、耳は悪化してしまっていました、やはり。人間よりも寿命が短いので悔いのないように接していきたいと思っています。ご紹介いただいた商品などよく研究してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イソジン消毒液

    施設勤務のナースです。ウチの施設では、うがいにイソジン消毒液を適当に薄めて使っています。色がかなり薄くつく位ですが、今まで勤めた他の施設・病院では、消毒は消毒液、うがいはイソジンガーグルだったので、どうも抵抗があります。問題もなく効果もあるのでしょうか?また、どの位の倍率で薄めるのが適しているのか分かる方、教えて下さい。

  • 犬の口内の消毒について

    16歳の高齢大型犬です 先日口の中に出来物ができ 少し頬が腫れていたので動物病院へ行きました その際に抗生物質の飲み薬と口内を消毒する消毒液 を処方され出来物は治りました そこで獣医さんに 「(歯磨きでは取れない)歯石が多く口臭もしているので日常的に消毒をした方が良い」 と人間用のイソジンを薄めて使うように言われました 短期間なら良いのですが 長期的にイソジンを口内に長期的に使い続けるのは不安です そこでペット用のプリジアという除菌水はどうなのでしょう?? (これです http://flf-tokyo.com/pulizia/for_pet.html) 説明には犬が舐めても大丈夫と書かれていますし 他のサイトでは口内に噴射しても大丈夫などとも書かれています 除菌水なら消毒液ほどキツくは無いと思うので 日常的に使うにも良いかなと思うのですが 口の中(歯や歯茎)にシュッシュと吹きかける程度でもダメでしょうか

    • ベストアンサー
  • 塩素系の消毒液を教えて下さい。

    うちにはペットがいるのですが、外出先で、犬や猫に触る事があります。 人の手を介して感染する事もあるようなので、念のために手肌を消毒したいと思います。 塩素系の消毒液で消毒すると、菌が死滅すると、獣医さんにお聞きしました。 このような消毒液は市販されているのでしょうか? また、動物病院や、ペットショップなどで使っておられる、人間に使う消毒液はどこに売っているのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ファーストピアスの消毒

    一昨日、病院で初めてピアスを開けました。 その時、病院から消毒液のついたコットンのようなものを、(多分)軟膏用のプラスチックケースに渡されて、「コレで消毒して、1週間くらいしたらピアスを回して動かすようにしてね」と言われました。 消毒がどのくらい持つのか判らなくて、お風呂に入ったあとピアスの上から拭いてみたのですが、そのくらいで大丈夫なものなのでしょうか? ピアスの裏を見てみたのですが、丸い留めのようなものがあって、穴の傍まで拭けそうにありません……。 神経質かなとも思ったのですが、膿んだらいやだと色々調べてみたところ、色々な方法に余計に混乱してしまいまして……。 よろしくお願い致します。

  • 犬の耳

    うちにはミニチュアダックスフントの雄2歳がいるのですが最近右耳が臭く掃除をしたら黒いカスのような物が出ます つい掃除を怠る時もあるのでトリミングの際耳掃除頼む程度 中耳炎なのでしょうか? 外耳炎なのでしょうか? ちなみにうちの中で飼っています 臭みを取る方法と病院へ連れて行った方が良いのか… ちなみに耳の掃除はペット用のウェットティッシュを綿棒に包ませて拭く程度です

    • 締切済み
  • こ、これは一体・・・耳に黒いポツポツ。

    いつも色々アドバイスをいただけて 大変助かっています。今日ある事に 気がついてしまったのですが私の猫(長毛、オス)の 奥じゃなくて皮膚が薄い先の方から真ん中くらいまで 人間で言うと鼻の毛穴みたいな(イチゴのぶつぶつ みたいな)黒い、こまか~い点々が耳中に あったのですがこれは一体なんでしょうか? この子は小さい頃からよく耳の裏辺りを掻いていて 獣医さんに見せても「耳ダニなどいない」と言われる ばかりで。他には具合が悪そうにも見えませんが 今までこんなのなかったので不思議に思っています。 これって一体なんでしょうか?耳垢とは違うと 思います。触った感じがもっと硬くってもっと 細かいんです。とにかく細かく硬い点が耳じゅうに あった場合はどうすればいいですかよろしくお願いし ます。

    • ベストアンサー
  • シーズー犬の耳の腫瘍

     はじめまして。 祖母の家のシーズー13歳の雄について相談なんですが、 ここ1年くらいで左耳の中にかなり大きな腫瘍ができました。 目も見えなくて耳も聞こえない状態になりました。 耳からは膿がでて、祖母はかわいそうだといつも耳を掃除して、 膿をだしているそうです。 残念ながら、一緒に住んではいないのでそれがどの程度のものなのかわかりませんが、化膿してかなりすごい悪臭があります。 遊びに行くと服ににおいがついて、ひどいくらい。 病院にいきましたが、先生はもう老犬だしほっておくしかない。 と薬も治療もしてくれません。手術もできないと。 アトピーも併発しているため、かゆみをとる注射だけしているようです。 ただ、自宅もかなり田舎にありいく病院が限られており、 祖父祖母も年をとり、車もないため、なかなか獣医を変えられる状況ではないようです。 見ているだけで、不憫で私もどうしていいかわかりません。 たびたび祖母と「そんな勝手なこと(耳をいじること)」しないほうがいいとけんかになるほどです。 ネットでみても、どうしていいかわからずここに投稿させていただきました。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 耳の炎症(犬です)

    もうすぐ1才のワイアーフォックステリアのオスです。 本日、行き付けのペットショップでボディーチェックをしてもらった所 耳が炎症気味との事で炎症止めを少しいただきましたが 3日位経っても変化なければ病院へと言われました。 現状としましては見た目、耳内側に赤みがあり耳垢状の物が剥がれているような感じで 炎症気味のため少し熱を持っているとの事です。 膿や耳垂れ、出血などはありません。 経験者の飼い主様方はどのような感じで病院へ行かれましたでしょうか? また治療内容と費用もお教えいただければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 獣医で耳の洗浄後、猫の目に異常が・・・

    我が家の愛猫が耳の疥癬(ダニ)に感染したため、ここ3ヶ月くらい、獣医に通って耳の洗浄やダニを殺す注射をしてもらっています。今までは特に問題無かったのですが、先日、耳の洗浄をしてもらって帰宅したところ、猫の片目に異常が現れました。 目を開けても、眼球を覆う膜が半分くらい出たままなのです。あわてて獣医に電話したところ、「体調が悪いとそうなることがある。様子を見て。」とのことでした。そこで経過を見ているのですが、まる2日経った現在、膜はだいぶ引いたのですが、目全体がちょっと引きつったような感じで、かつ、黒目の部分が正常なほうに比べて小さいのです。専門用語が分からないので正確に伝えられなくて申し訳ありませんが、家族一同、胸を痛めています。どなたかこの状況にお心当たりのある方、お返事下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 耳の病気が治りません

    今年で10歳になる猫を室内で飼ってます。 6月ぐらいから、ジャンプし損なって窓枠に登れなかったり フローリングでへたりそうになったりして 「もう高齢になって足腰が弱ってきたのかな」と考えてました。 しかしその後、首が傾いた状態でヨタヨタ歩き出したので これは老化でなくて病気が原因ではないかと 慌てて掛かりつけの動物病院に向かいました。 獣医の診断では「中耳炎」と診断され、抗生物質を処方されました。 しかし薬を飲んでも快方に向かわず逆に 耳のふちが化膿したようにジクジクした状態になり 鼻を突くような生臭い匂いがするようになりました。 心配になり他の動物病院で診てもらうことにしました。 そこでは耳の奥に小さな良性の腫瘍が出きていて それがつぶれて生臭い匂いがするということでした。 腫瘍を焼く手術があるけど耳の奥なので手術も大変らしくし 10歳の猫に痛い思いさせてまで行う必要もないということで 結局そのまましばらく様子をみることになり 毎週、消毒と経過を診察してもらいに通ってました。 1か月ほど通いましたが消毒しても快方に向かうこともなく 知人に紹介された動物病院で診てもらうことにしました。 そこでは「化膿性外耳炎」と診断され 化膿止めの注射と消毒をしてもらって 一時的に匂いが収まりジクジクした状態も改善しました。 しかし、いつの間にか元に戻ったといいますか 以前より悪化したようで生臭い匂いがきついです。 耳のふちも化膿した状態で濡れています。 中耳から外耳に症状が進行したからか平衡感覚は取り戻したのですが 化膿と匂いを止める方法、完治させる方法はないのでしょうか? 3つの動物病院の診断がバラバラで、しかも治らないので どうしたらいいのか途方に暮れています。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティは、1台の端末にセキュリティ対策を追加することができます。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズにおける1台端末追加の方法について詳しく説明します。
  • センセーショナルなタイトルで30字前後のタイトルを作成し、ESETインターネットセキュリティを1台の端末に追加する方法について要約します。
回答を見る