• ベストアンサー

退職時に確定申告しないと・・・

昨年途中に退職して現在無職なのですが、それまでは毎年確定申告をしていましたが収入も減っているから申告しても還付金はほとんどないだろうと思い、確定申告をしませんでした。しかし、あるホームページを見ていたら、「確定申告を行わないでいると、余分に支払っている税金の額をもとに、国民健康保険料や住民税が計算されることになります」という文面を見てビックリしました。 また「年の途中で退職した場合は12月の給与時に年末調整を受けれず税金が余計に取られた状態になっています」と書かれていました。 もうとっくに確定申告の時期は済んでいて後悔していますが、これから来る国民健康保険料や住民税などはどれくらいかかるものなのでしょう? 例えば、給与支払額が200、300、400の場合ではどれぐらい税金額に差が出るものなのでしょうか? 長い文章ですいません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 自治体は住民税の根拠となる所得をどのように捕捉するかというと、各職場で年末調整が終わった後、翌年1月末までにそれぞれの社員が居住する自治体に源泉徴収票の綴りの一枚である一人別の「給与支払報告書」と各自治体ごとに集計した「総括表」を送付します。例として江戸川区のものをあげておきますが、全国似たような書式の用紙を使います。 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_zei/kyuho/kyuho.html  引き続いて雇用されている人の場合は、毎年この処理が繰り返されますが、途中で退職して年末にどこにも在籍しない状況で過ごした人の場合は、上にあげたような手続きがなされないことになります。そうすると自治体の役場の担当部署ではその人の所得が捕捉できないことになります。職場に電話くらいは入れるでしょうが、本人を捜して申告を求めることは普通はしません。  ではどうするかというと前年の基準で課税することがあります。年末に比較的近い10月、11月で辞めて年末まで所得のない人の場合は差はあまりないかもしれませんが、早い時期に辞めた人ほど、実際とのギャップが大きな差になることがあります。  退職金にかかる所得税は特別の計算による控除があり、退職金の額そのものが所得になるわけではありません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1420.htm http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/av/031/ >もうとっくに確定申告の時期は済んでいて後悔していますが…  今からでも遅くはないので(辞めてから5年間は申告できますが、何らかの理由で途中で別の所得の確定申告をすればそれで終わりです)確定申告をされることをお勧めします。とりあえず認め印と源泉徴収票と還付を受けるならその金融機関の口座名をメモして行かれるとよいでしょう。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2030.htm の(2)の1.に当たりますが、源泉徴収で給料から天引きされる額は、今までは一般的に多少多めになるのが普通で、年の途中で辞めた場合は多めの税金を払った状態のままになっているケースが多いとされます。(これからは源泉徴収税額表が改定されなければそういうことは少なくなるかもしれません) >税金額に差が出るものなのでしょうか?  何月に辞められたとか、退職金はいくらとか、扶養されているご家族や住んでいらっしゃる自治体、社会保険料や生命保険料に関する控除などなどたくさんの条件をお聞きしなければ正確には出せませんし、いろいろな可能性を勝手に仮定して計算しても幅がありすぎるので意味がないと思います。税務署に行って申告書を提出し、控えに受付印を押してもらい役場に持ち込むと計算してくれるはずです。

hey_paul
質問者

お礼

ご回答有難うございます。いろいろ具体的にご説明して頂きまして大変参考になりました。確定申告は5年間申告できるんですね。もうすぐ就職も決まりそうですがお金の事と、自分の勉強の為にもう一度確定申告をしてみようと思っております。

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

・退職金については、特別減税の計算がされていないので、退職金から源泉徴収された所得税・住民税が取られすぎになっています。 ・給与の源泉徴収は、1年間在籍することを前提に徴収されていますので、年の途中で退職すると取られすぎになっています。 住民税と国民健康保険については他の方の説明の通り。

hey_paul
質問者

お礼

ご回答有難うございます。やっぱり取られすぎなんですね。ニュースを見ておりますと特別減税もなくなりそうなので早めにアクションしてみたいと思います。

noname#21022
noname#21022
回答No.1

同じ所得額でも国民健康保険も住民税も地方自治体によって違います。 健康保険だと、所得割の%や世帯割の金額が違ったりという事がありますし、住民税だと、税率が違ったりしますので、このくらいの収入では○円とは言えません。 確実なのは、お住まいの地方自治体で聞いていただくのが間違いないのですが。 国民健康保険については簡単にHP上で試算できる所がありましたので挙げておきます。 しかしこれもそこの地方自治体の金額ですので、hey_paulさんのお住まいの所とは金額が上下すると思います。その辺はご承知おき下さい。 http://www.town.mizumaki.fukuoka.jp/life/d02/d02_08.htm

参考URL:
http://www.town.mizumaki.fukuoka.jp/life/d02/d02_08.htm
hey_paul
質問者

お礼

ご回答有難うございました。地方自治体によって%が違うんですね。私の住まいの市のHPでも調べて見ましたが、Lo-ZELDA様のご紹介していただいたHPの方が分かりやすいですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 確定申告のメリットとデメリット

    私が勤める会社は、所得税・住民税他、社会保険や雇用保険等、全部給与から引かれています。 年末調整も会社でやっているので、多少なりとも還付金があります。 昨年はだいぶ医療費がかかったので、医療控除でも還付金がありました。 友人が勤める会社は、所得税のみ引かれています。 確定申告も何もしていないので、還付金もなく、国民健康保険も一番低い額だそうです。 友人も医療費が大きかったので、今年は確定申告をして医療控除をしようと思い、会社の事務員さんに聞いたところ、確かに確定申告をすれば税金の還付はうけられるけど、そうなると住民税も払わなくてはならなくなるし、国保の保険料も上がってしまうから、トータルすると損だと言われたそうです。 友人が確定申告をすることは、本当に損なのでしょうか。 また、このまま一生確定申告をせず、住民税も払わなくても、何もデメリットはありませんか? 確定申告や住民税を払うメリットって何なのでしょうか。

  • 確定申告と各種税金との関係

     こんにちは、過去の質問を見ましたが、いまいちわかりにくいので、最終確認として質問させていただきます。  同じような質問が多々あるかもしれませんが、宜しくお願いします。  昨年の所得が100万程度で、所得税が引かれていたので、確定申告(還付申告)をすれば、税金が戻ってくるというのはわかりました。  ところで、国民健康保険税と住民税についても、昨年の所得の申告を申告すれば、所得に応じた税額(所得が低ければ、安い税金で済む)になると聞きました。  確か、住民税については、確定申告すれば別個に住民税の申告をしなくて良いと聞いたような覚えがあるんですが、国民健康保険税についてはどうなのでしょうか?  確定申告をすれば、住民税・国民健康保険税ともに申告をしたことになるんでしょうか? それとも、それぞれ改めて市役所などに申告する必要があるんでしょうか?  宜しくお願いします。 

  • 今から確定申告して還付請求できますか?

    2月に昨年分の確定申告をしなかったのですが、いまから確定申告して所得税の還付請求できますか?  その場合、確定申告情報(所得額など)が、住民税や国民健康保険料算定データとして使われていますが、住民税や国民健康保険料も再計算されて減額(還付)されるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 確定申告に関しての質問です

    私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。

  • 退職者の確定申告について

    初めて質問させて頂きます。 国税庁ホームページで確定申告書を作成したところ『納税額は○○円です』と表示されました。 年内に退職しておりましたので少額でも逆に還付されるものと思っていましたが 下記のような状態の場合は追加の納税が必要なのでしょうか。 また、何か申告漏れしているものがあるのでしょうか。 ・退職日:18年11月上旬 (年内は再就職しておりません) ・収入:給与のみ (退職金は源泉徴収や特別徴収をされていません) ・控除:生命保険料のみ (退職後に国民年金や住民税を納めました。  健康保険は親の扶養になりました。  これらも何か申告が必要なのでしょうか?) 現在は再就職しており税務署には行けそうにありません。 期限まで時間がなくて焦っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 確定申告について教えて下さい。

    10日ほど前の新聞で読んだのですが平成23年から 年金額が400万円以下の受給者は確定申告が 不要になるとなっていました。税の還付とか医療費 控除などのこととどのような関係になるのでしょうか? また、確定申告から住民税や国民健康保険料など が決めれていることを考えると確定申告をしなくても 問題はないのでしょうか?

  • 確定申告をしていません

    昨年は年金と雑所得(少額のバイト料で所得税は引かれています)がありました。 今年初め、ネット上で確定申告を試してみたところ還付も無く追加支払いも無いので申告していませんでした。 ところが住民税と国民健康保険料の決定通知がきたところ高額なので驚いています。 知人が言うには前年の健康保険料(30万円ほど)を申告していないからだというのです。 もし、それを申告しなおしたら住民税や健康保険料はどれほど違ってくるのでしょうか? ザックリの額でいいのですが分かるようでしたら教えていただけませんか? 今年度の国民健康保険料は年額40万円ほどです。 忙しい家事(事情有り)を放って交通費を使ってまで役所に行く価値があるのでしょうか? とてもおかしな質問ですみません。

  • 退職金にかかる税金と確定申告

    昨年退職したため今年確定申告をします。給与所得で支払った税金はいろいろな控除申請(退職後の社会保険料・生命保険・損害保険など)しなくても全額戻ってくる事がわかりました。退職金では住民税・所得税など支払いました。そのため確定申告で退職金の課税金額を給与金額と一緒にして申告なんて事ができるのでしょうか?それともやはり計算方法が違うのでダメなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    お恥ずかしいほど税金に無知な元サラリーマンです。確定申告についてご教示ください。 今年9月末に退職し、現在無職です。11月から国民健康保険・国民年金・市民税・県民税の請求書が届いています。税金なので勿論支払う意志はあるのですが、昨年の収入が各請求金額の計算根拠となっているため、現状では指定期限までにすべて支払うのは難しい状況です。 国民健康保険料については、市役所へいって、分割の手続きをしてもらいました。 昨年と今年の収入額には200万ほどひらきがあります。 こういった場合、確定申告をすることによって減免や還付を受けられる可能性はあるのでしょうか。 またあるとしたら、来年の2,3月に確定申告を行うべきなのでしょうか。 まったく初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告は義務ですか?

    同じ市に住む友人が確定申告をしていないことが分かり ました。この友人は5年前に勤務先を定年退職してその 後は年金生活です。退職した翌年に確定申告をしようと したら所得税が還付ではなく追加納税の結果が出たの で申告をやめたそうです。それ以降も申告はしていません。 確定申告は義務ではないのでしょうか?また、このように 申告をしていない人の住民税や国民健康保険の保険料 はどのように決められるのでしょうか?

専門家に質問してみよう