• ベストアンサー

家に帰省する時

halu09の回答

  • halu09
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

私は長期不在の時は台所とお風呂とトイレの換気扇をかけたままにしておきました。お風呂とトイレはドア開けっ放しで。。 やはり、何もしないと夏場はにおいも相当こもってきますので。。

関連するQ&A

  • 虫に詳しい方に質問です。

    こんにちは。 虫についての質問です。 家にひとつ使っていない部屋があり 服やらいろんなものの物置になっており はっきりいってそうとう汚いです。 おおといくらいに久々にその部屋を 片付けようと思い服の山を漁ると 赤い虫カプセルのような虫なのか 抜け殻なのかはわかりませんが ちょっと大きめの虫がたくさんいました。 (絵を書きました。大きさもそのくらいです) 足が生えていたりとか、そうゆう虫ではなくほんとカプセルのようでした。 服を2.3枚広げると5.6匹はいたと思います。 なので山を漁ればきっと、もっと いるんだと思います。 畳の部屋で湿気がすごいので 湿気虫かな?と思いましたが ゴキブリなのではないかと不安です。 どなたか正体が分かる方 よろしくお願いします。

  • 帰省から帰ってみると・・・

    こんばんは!すっごく困っているのでどうかアドバイスお願いします。 私は今大学生で、8・9月と夏休みだったのでお盆後から今日まで実家と祖父母宅に帰省していました。 夕方自宅に帰ってみるとベッドやクッションに虫がいっぱいいました・・・ とくにベッドには半透明なクモが数匹と、ダニだと思うのですが茶色?っぽい虫みたいなのがたくさん。 ダニみたいなのは小さいので足とかは見えないのですが、動いているのと抜け殻みたいなのがいっぱいくっついてきます。 コロコロするテープで掛け布団・ベッド、クッションを掃除しましたがきれいになりません。 干しただけでこれらの虫は死滅してくれるでしょうか? 明日バルサンは炊くつもりです!! 他に何かいい対処法はありますでしょうか?教えてください。

  • クローゼット内の服等の臭いと管理について

    こんにちは。本当にすごく困っています! 両親が家を去年改築しまして、綺麗な部屋になったのはありがたいのですが、 収納の無い部屋でしたので、新しく自分の部屋を狭くしてクローゼットを取り付けました。 今までは、大きめのチェストを部屋に直置きしていましたが、 今回からクローゼット内に無印良品等のプラスチックのクローゼットケースに服をしまうようにしました。 ところが、つり下げてある服はそこまでひどくはないのですが、(気にはなります) ケースの中の服が臭くて臭くて堪りません(T_T) 木や新建材のにおいかと思いましたが、 なんと言いますか、ほこりくさいような、しけた臭いのような何ともいえない臭いです。 一応、湿気取りはこれでもかと入れてあり、クーラーを付けたときは扉を開いたりして乾燥させたりしていますが、いっこうに良くなりません。 せっかく洗濯しても、他の服が既に臭いので一晩ですぐににおいが移ってしまいます。 私は大変臭いに敏感で、仕方がないので最近は部屋の中に山積み状態でおいてあります。 おまけに仕舞いたい冬布団等も、仕舞うことが出来ず、部屋の山積みで自室の居心地が最悪です! この状況を何とか打破したいと思います。 何かよい方法は有りませんでしょうか? なにとぞ、アドバイスお願いいたします。

  • 帰省

    年末に同じタイトルで質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa3638074.html 回答者様から主人と来年からの帰省は相談すべきだと御回答を頂き、お正月明けに実家から帰ってきた主人に話してみてみました。 主人の実家も私の実家も遠いので、私は主人の実家へは行きませんでしたが、主人も私の実家へは挨拶に来ていません。 両方の実家へは、仕事をしている事もありお正月かお盆の長期休暇でもないといけないのでせめてその2回だけでも二人揃ってご挨拶に出向くべきだと話したのですが、理解してもらえません。 主人の言い分はこうです。 (1)主人の実家の近くに御祖母さんが住んでいるそうですが、子供の頃から毎年そちらだけはお正月の挨拶に行くようなんです。 今年もそちらに行って来たと話していたので、 私は「お祖母さんは、お嫁さんは連れてこなかったのか?って聞いていなかった?」って主人に聞くと 主人はお祖母さんの家へ朝の早い時間に出向いたらしくお祖母さんがまだ布団を敷いて寝ていたらしいのです。 それで逆にお祖母さんから「今日はお前がお嫁さんを連れて来てなくて良かったよ。お嫁さんが一緒だったら布団は敷いたままだし、部屋は散らかっているし恥をかく所だった。」と話していたそうです。 それを聞いた主人は、やっぱり嫁を連れて帰省しなくて良かったと思ったそうです。 (2)主人の幼馴染が来月結婚します。 その幼馴染と婚約者と一緒に年末に飲みに行き、「2人はお正月はどうするのか?」と聞いた所、「別々に自分の実家で過ごす。」と話していたそうです。 幼馴染も別々に実家へ帰っているのだから、私達夫婦も別々に実家へ帰省したって構わないだろう。 他の人(幼馴染)もしている。 上記のような理由で来年以降も別々に自分の実家へ帰り、お正月を過ごすと主人は言います。 本当にこれでいいのでしょうか? 確かに主人の実家へ行かなくてもいいと言われれば、気を使う事もないし楽ですが、この先ずっとこのような状態を続けていると相手の家のご両親との間に溝が出来たりしませんか? 特別な事情があり来て欲しくないと言う理由があるのならば私はそれは仕方ないと思い無理に出向こうとは思いませのでその理由を教えて欲しいのですが主人はそういうことも口にしていません。 私は主人のご両親に対して気は使いますが嫌いではありません。 私のお盆とお正月位は両家の実家へ二人揃ってご挨拶に出向くべきとの思う所が主人には理解してもらえないようです。 来年からも別々で本当にいいのでしょうか?

  • 雨天後および小雨時の大型・不燃ごみ出し

     私が住んでいる地域では、大型・不燃ごみの収集日が月に2回あります。ふとんを新しく替えたので古いほうを出そうと思っているのですが、前回も前々回も雨に降られてしまいました。不要品とはいえまだ使えるので、リサイクルに使われたり誰か持っていく人がいるかもしれないと思うと、濡れたコンクリートの上(=収集場所)に出す気にはなれません。  こういう場合、晴れの収集日を待ったほうがいいのでしょうか?それとも、多少の雨(湿気)なら出してしまっても構いませんか?

  • 家が寒い、じめじめしていてカビがすぐ生えます。

    私の実家なのですが、近所の家と比べても、この時期かなり寒く、家中ひんやりします。 お風呂から出た後、つらいですし、寝るときも、ふとんがめちゃめちゃ冷えており、自分の体温で温まるまで凍えています。電気敷き毛布を使うと、朝布団の裏がベタベタに濡れてしまいます。 ふとんも、一日でも敷きっぱなしにすると裏が湿っていて、押入れの中のものにも、カビがすぐ生えるんです。 これって、水はけが悪い土地に建っているということですか? 何か快適に過ごすアイデアないでしょうか? 家の状態ですが、築27年、セキスイハウスの注文住宅で、鉄筋コンクリート、一階は4部屋プラスリビング、ダイニングキッチン、お風呂、トイレがあり、二階は2部屋とベランダがあります。 坂の途中に立っていて、家の裏には上の山(というほどでもないです。森があります。)から水が流れる側溝がありますが、ちゃんと蓋もしてあります。 南向きに建っていますが、南に面している部屋以外、全てが寒い、と考えてください。 この時期どこも寒くて当たり前、と思われるかもしれませんが、異常なくらい寒いのです。 30mほど離れた祖母の家は、そんなに寒くないのです。

  • こんな時どうしたらいいと思いますか?

    こんな時どうしたらいいと思いますか? 4月から東京の学生会館という学生寮に入寮するんですが入寮の日って親は付いて行った方が良いんですかね? 寮には最低限の家具があり、 布団やら服やらは引っ越し屋さんが部屋まで荷物を運んでくれるのでほぼ手ぶらの状態で行きます。 これだと車で親と行くより自分1人で電車に乗って行った方が安くつくし、気楽です。 だけど、 他の人が親と一緒で自分だけ1人ってのも嫌だし、その逆も嫌です。 最初の印象って大事だと思うし、 こういう場合は どうしたらいいと思いますか? ホント個人的な意見でもいいのでお願いします!

  • 押入れがない部屋の布団

    カテ違いかもしれませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 今現在押入れのない部屋で寝起きをしています。そのため布団を敷きっぱなしのまま片付けられなくて困っております。 この部屋は本当に寝起きをするだけなので、ベット感覚で敷きっぱなしでもかまわないと言えばかまわないのですが、湿気などが気になります(結構湿気が多い家なので)。 私としてはベットを購入する予定もないので、部屋の片隅に低い机などを置いてその上に布団を置こうかとも思っていますが、何かもっといい方法がないかと思い、質問してみました。   どうかいいアイディアをお願いいたします。

  • 住所変更について

    私は7日に専門学校の寮に入るんですが、免許証や住民票は住所変更しなければいけないんですか?親は住所変更はしなくても良いと思うといっています。 寮に入るのは1年間だけで三重県から大阪に行きます。 もし住所変更をしないまま寮の住所を書いたら郵便物や荷物はどうなりますか? すごく困っているのでお願いします。

  • 三重県湯ノ山温泉 周辺のお勧めスポットは?

    8月上旬に三重県の湯ノ山温泉へ行きます。 どこか良い観光地などあれば教えてください。 30代夫婦で行きます。

専門家に質問してみよう