• ベストアンサー

公務員の日当(東京都)

選挙のとき都の職員(公務員)の日当が、最高で7万円+とは高すぎませんか? そんなの仕事なんだからタダで十分だと思うんですが、 この金額の算定基準はどこにあるのでしょうか。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050701/mng_____sya_____010.shtml

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

選挙の投票というのは、一般に休日である日曜日に、午前7時~午後9時まで行われているわけです。 それだけで14時間ですし、さらに開票作業まで行えば、休憩時間分を抜いても16時間くらいは働くことになります。 休日出勤手当で対応するためには、休日は通常の給与の1.5倍がベースになるはずですし、16時間も働けば通常の2日分の勤務ですから、もともとの職階が高くて1日分の俸給が2~3万になるような職員であれば、7万円という額が算出されても別段おかしいことではありません。 民間企業でも同じことを行えば同様の基準で算出されるのが原則であり(サービス残業や無償の休日出勤を強いる会社のほうがおかしいのです)、代休で対応しようにも、大量の職員を動員するのですから、 「昨日投票日だったので、翌日の月曜日は全ての行政サービスを休みます」ということで住民の納得が得られるのでない限り、困難なのではないでしょうか。 また、元記事の新聞社も故意に誤解を招くような書きぶりをしているような気もしますが、 ・そもそも投票所での全時間の立ち会いと開票作業全てに携わる職員が存在するのか不明 ・全ての職員に対して7万円以上が支給されるわけではなく、きわめて特殊な前提の場合のみ成立するもの というところを無視して、煽り立てるような書き方しかできないのは三流新聞ならではと思います。

pbf
質問者

お礼

詳しく解説いただいてありがとうございます。 おっしゃる計算方法だとそうなってしまうのですね。それにそうとうな拘束時間になってしまいますよね。 ただ、あの記事には具体的には書いてありませんでしたが、新宿区などではアルバイトを使っているそうなんですよ。民間でも、誰にでも出来る仕事は、正社員にやらせず、人件費の安いパートやアルバイトを雇うケースが多いですよね。 じっさい、お正月の年賀状配達だって、高校生を雇うのも、まともに払ったら、年末年始手当てが恐ろしく高くなってしまうからなのじゃないでしょうか。 ちなみに、実働は昼間だけですが、私の区では町会の人間には2千円しか協力費を頂けないんだそうです。 もちろん、実際にぶっ通しで作業に立ち会われる方には、それ相応の対価だとは思いますが、赤字財政が叫ばれるおり、コストカットは考えていただきたいものだと思います。 何も知らないのに、ちょっと挑発的な質問の仕方になってしまいました。ごめんなさい。 参考になりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

記事を読みましたが、7万円以上と言うのは、投票・開票を含んでいますね。 となれば、土曜の準備から日曜の朝7時から翌日深夜までの作業時間になります。 20時間以上となれば、平均で3千円程度の時給になります。 休日出勤で超勤・深夜勤務を連続して行うのですから、通常のサラリーマンの給与から見て妥当な金額でしょう。 即日開票で、深夜に作業を行うので高額になります。 ちなみに、東京の大田区役所では、区議・区長選挙では、開票を翌日の勤務時間に行い、2千万円のコストダウンを行っています。

pbf
質問者

お礼

なるほど、民間の大企業で正社員に同じことをやらせたら、そうなってしまうでしょうね。でも、ちゃんとコスト削減を図っている区もあるとわかって少し安心しました。 ただ、私は何も全部が全部、正職員の方でやる必要はないと思うんです。まあ深夜は無理でしょうが、高校生のボランティアとか。連続の20時間も、三交代にするなり、もっと方法はあると思われませんか? と言っても現場ではいろいろ難しいことがあるのでしょうね。 どうもありがとうございました。

noname#11694
noname#11694
回答No.1

同感! 通常の休日出勤手当てや代休で充分だと思います。

pbf
質問者

お礼

何年に一回、必ずあるとわかってる業務なんですから シフトを組むなりして調整して欲しいですよね。

関連するQ&A

  • 年金免除、何が問題なの?

    低所得者の年金免除が問題になってますが、これって何が問題なんでしょうか?とてもいいことのような気がするのですが。 低所得者は自動的に年金免除にするようなシステムにしたほうがいいのでは??? 『年金』不正免除 全事務局長から聴取 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060528/mng_____sya_____004.shtml

  • 言葉の質問 「乱入」

    大阪・寝屋川の事件は、新聞・ラジオ等、一部報道では、「乱入」という言葉が使われています。 例えばこれですね。 小学校乱入 教師を刺殺 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050215/mng_____sya_____011.shtml でも「乱入」を手元の辞書で調べてみると、 大ぜいのものが、乱暴に押し入ること。 となっています。 容疑者は、一人でこっそり侵入したそうですが、この事件の場合も「乱入」になるのでしょうか。

  • メディア研究専門家?

    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040525/mng_____tokuho__000.shtml にある "政権発足時からついているメディア研究専門家"とは誰でしょうか?

  • 選挙の応援で貰う日当

    最近、公務員のでたらめさが次々と明らかになってきていますが、知り合いの息子さんは市職員なのですが、隣の市の市会議員選挙の際、応援を頼まれて行ったそうです。日当が45000円くらいもらえるとその人のお母さんが言っていました。 いくら休日を使っての応援といっても、日当は高すぎではないでしょうか?首都圏ではなく、田舎町です。そのお母さんも選挙の際は手伝いを頼まれて日当15000くらい貰ったと言っています。 財政が苦しいと言いながら、身内には出しすぎではないでしょうか?

  • 東京都 I類事務職員の転勤について

    下記のように >伊豆諸島、小笠原諸島なども勤務地となる可能性があります。 とありますが、頻繁にあることなのでしょうか? ご存知の方いらしたらご回答よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーー Q14 どのような場所に配属されるのですか? A14 勤務地は、本庁のほか、都内の事業所になります。職員は、原則として、事業所と本庁のそれぞれを経験することにより、多様な職務経験を養います。 http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/exam/pamph/faq.htm <地方公務員> A.東京都庁職員なら東京都内がその勤務地となります。ちなみに東京都の場合、新宿にある東京都庁の他、都内にある各出先機関、伊豆諸島、小笠原諸島なども勤務地となる可能性があります。 http://koi.kappe.ne.jp/koumuin/counsel/kyotsu.shtml

  • 東京都交通局と東京都交通局協力会

     東京都交通局協力会と東京都交通局はどこが違うのでしょうか。また、両者はどのような関係なのでしょうか。  協力会と交通局の業務内容の違いがよく分からないです。(協力会は亀戸周辺で駐車監視員もしているらしい)  協力会は交通局とは別物と考えた方が良いのでしょうか。  交通局の方は公務員で協力会職員の方(パートさん除く)は公務員ではないのでしょうか。  この質問の前に下記のサイトを拝見しました。 東京都交通局協力会 http://www.tkk.or.jp/ 東京都交通局 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/ 特に交通局・協力会の方、詳しい方から解答をいただけると助かります。

  • 公務員の皆さんに質問です。仕事に満足してますか?

    私はかつて国鉄職員でした。 仕事は午前中までで午後から同僚達はマージャン、昼寝、TV、飲酒をしていました。 私は群れるのが嫌いなのでパチンコをしていました。パチプロの多くは国鉄職員でした。 保全会議は日帰りのバス旅行(綺麗どころ同伴)でした。費用はどこかから出ました。 選挙期間中は組合が職場を仕切り、朝から選挙活動でした。 組合の申し合せで東京、大阪の地下鉄、私鉄はタダでした。(西部と近鉄はダメだっとような?) しかし何より私が嫌だったのは手に職がつかないこと(国鉄を辞めればただの失業者)でした。 今は技能職に転職し、人の役にたっているという充実感があります。 国鉄職員は55万でしたが今のJRはその10分の1です。 公務員の仕事も国鉄の仕事と似たり寄ったりだと思います。普通の人間が1人で出来ることを屁理屈をつけて10人で行っているに過ぎないと思いますが公務員の皆さんはどう思われますか?

  • 就職】 公務員と民間のどちらを選ぶべきか

    就職に関して悩んでいます。 現在、情報系の大学3年生でして、就職活動が控えています。 民間と公務員の両方を考えていますが、どっちの方が良いのか迷っています。 労働条件(環境・給料)などを考えた場合、どちらが優れているでしょうか。 公務員に関しては、地方上級で東京都と市役所、また、国立大学法人の職員(事務)を考えています。 民間の方は、プログラマーやSEなどのお仕事をさせてもらえるところを中心に、大企業から乱れ撃ちしようと思っています。 まだ採用というわけでもないので早計かもしれませんが、どの程度に優良な企業ならば公務員より良い労働条件なのかという基準が、自分の中で決められません。 そこで、皆様のご意見を参考に出来たらなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 東京都の「伏魔殿ぶり」は、実は国以上だった?

    石原東京都知事の率いる公務員の天下り・わたり野放しは、国以上だと!!!! 週刊ダイアモンドの記事です。 1.退職後の再就職先を取りまとめる立場で、都庁のヒトを牛耳る主要局」(都庁幹部)だ。2人の天下りについて、同局は「規定に基づく東京都としての知事を含めた組織的決定」と言う。 2.大橋地区の都有地7200平方メートルを42階建てマンション用地として販売する計画だ。 そして、一昨年、ついに「予定価格なし」という再々入札により、ようやく買い手がついた。  その額はなんと19億円。バナナ売りの露店でもやらない当初予定の10分の1でたたき売ったのだ。東京都は用地買収費などで約79億円を投じたため、差し引き約60億円もの大赤字だ。 これが民間企業なら、責任者は、その後の栄達なぞ望めるはずもない。ところが、だ。 当時の責任者たる都市整備局長は、公益財団法人「東京都公園協会」(今年度の役員報酬平均約1196万円)の理事長に天下り。さらに昨年、今度は財団法人「東京都新都市建設公社」(同約1263万円)の理事長へとわたった。 3.09年8月~10年7月の1年間、東京都の幹部職員の退職者数は計236人。そのうち、監理団体と報告団体に79人が天下り、このほか、公益法人に44人、民間企業に29人、再雇用・任用などに55人と、未就職者はわずか1割強だ。定年退職後の生活に不安を抱く民間を尻目に、安定した収入源が保障されているのだ。 4.「年金廃止のはずが負担を自治体に押し付けて特権を温存する地方議員の厚顔」「日当換算で5万~15万となる非常勤行政委員の破格待遇」も暴いていきます。 5.「公務員」はやっぱりおいしい職業だと思うアンケート調査では87.8%に上る。 やはり厚顔無恥の石原都知事は、責任を取って辞任すべきでは!!!

  • 公務員試験勉強

    公務員試験を来年受けようと思いたち勉強をし始めたところです。勉強方法を教えてください。年齢制限もあり来年1発勝負になりそうです。受けようと考えているのは、東京都職員I類Bか警視庁職員I類、国立大学職員、国立国会図書館II類、裁判所事務官II類か家庭裁判所調査官補I類、防衛省II類か労働基準監督官A、国家II類、福岡県職員か福岡市職員、福岡県民間企業等職員、刑務官です。(~か~というのは、試験日が同一日)。専門試験対策には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、政治学、行政学、労働経済、社会保障、国際関係、社会政策、社会学、労働事情、経済原論、ミクロ経済学、マクロ経済学、経済学、財政学、経済事情、経営学です。社会人なので日中は勉強できません。

専門家に質問してみよう