• 締切済み

鶏肉を使った簡単料理の作り方

Kaz-N20ezの回答

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.6

茹で鶏はいかがですか? 生姜と葱の青いところ、お酒と塩少々で茹でて、スープにつけたまま冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。 冷やす時間がかかるので、前日に作らないといけません。 あとは適当な大きさにスライスして、タレをかけていただきます。 タレは、子供たちには、ケチャップ+マヨネーズ+プレーンヨーグルト を混ぜて作ったカクテルソース風。 大人には、刻んだ葱+おろし生姜+塩適量に熱した菜種油をかけたネギ風味のタレ、 または、刻みネギ、生姜、醤油、砂糖、ごま油、酢 で作った中華風タレ  冷たいお料理なので、夏にぴったりだと思います。 薄切りにしたキュウリをあしらうと、白い鶏肉と良くあって、涼しげです。 もちろん、茹で汁でスープも作れます。 楽しい会になりますように。

関連するQ&A

  • おもてなしの時の献立について

    こんにちは。 今週末に、友人一人を我が家に招いて、昼食と夕食を共にする予定です。(私、夫、友人の三人です) 一週間位前から献立を考えていますが、料理初心者なのでレパートリーも少なく、 あまり良い組み合わせが思いつきません・・・。 今考えている献立は、 【昼食】  夏野菜のパエリア 【夕食】  鶏肉のトマト煮  サラダ(ツナ、コーン、レタス) なのですが、副菜が思い浮かびません。 昼食には、同じ国の料理ということでスペイン風オムレツなどを考えましたが、昼食にしては重いような・・・ (その後、談話しながらお茶とお菓子でも、と思っています) もうちょっとさっぱりした物が良いかしら?などと感じています。 夕食は、逆に物足りないかなと思っています。 (余談ですが、前回トマト煮を作ったときの付け合わせが、どうしても思い出せません。^^;) そして、そもそも昼食も夕食も洋食では飽きてしまうかしら?という心配も。。。 家にあった料理の本をめくっていたら、 『簡単に作れる手打ちうどん』というのが載っていたので、 いっそ昼食は、手打ちの冷やしうどんと、付け合わせに焼きなすやかぼちゃなどではどうだろうかとも。 ・・・ちょっと、季節が早いでしょうか。 何だか混乱してきてしまいました。 ちなみに、鶏肉のトマト煮は数少ないレパートリーの中で、美味しかったと感じたメニューのひとつなので、 こちらについては、是非食べてもらいたいな、と思っています。 パエリアについては、実は一度も作ったことが無いので、 失敗するのも何だし、他のメニューに変えてもいいかな、と思っています。 よろしければアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電子レンジを使った料理を出されたら?

    こんにちは。 最近1人暮らし&料理を作るようになったのですが、 先日実家で電子レンジを使った料理を両親につくったところ、父親に 「電子レンジはできた料理を暖めるものだ!手抜きだ!」 とかなりめちゃめちゃに非難されました。 出した料理は、野菜と鶏肉の煮物なのですが、普段は このほかにも野菜の下ごしらえなどにも電子レンジを 使って料理を使っています。 自分の言い分としては、夏の暑い日にガスを使わなくていい、余分な油を減らすことができる、失敗が少ないなどですが・・・ もしみなさんが、電子レンジで調理されたものをだされたら、やはり 父と同じように「手抜き」などマイナスなイメージがする のでしょうか? ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 前日から作っておく運動会・お弁当の中身は?

    お料理も朝も苦手です・・・ 小学校と幼稚園のの運動会があるのですが 前日から作りおきしておくものありますか? エビフライ・のり巻き・たまご焼きなど数点しか思いつかないのですが、 今のところ小学校と幼稚園の2回とも手作りで!と思っています。 どんな料理ならば 作りおきに向いているのでしょうか? 皆さんは 運動会の前日から何を作っておきますか?

  • 作りおきのきく『お弁当の中身』を教えてください。

    恥ずかしいのですが お料理も朝も苦手な主婦です・・・ 小学校と幼稚園のの運動会があるのですが 前日から作りおきしておくものありますか? 今のところ小学校と幼稚園の2回とも手作りで!と思っています。 どんな料理ならば 作りおきに向いているのでしょうか?

  • オーブンを使った鳥肉料理のレシピ教えて下さい。

    あさって子供達の友達とそのお母さん達と一足早いクリスマスパーティを開くことになりました。私は鶏肉のから揚げ係だったのですが、最初6人の参加予定が結局15人にふくれあがり、朝からちびを抱えてから揚げをするのが 億劫になってしまいました。出来れば前日にたれに漬け込んでおき当日オーブンで焼くだけという鶏肉料理に変更したいのですが、実はつくったことがありません。 どなたか子供受けする甘めの味付けで簡単(失敗無く)つくれる鶏肉の焼き物を教えて下さい。 出来ましたら、たれの配合の割合や何度のオーブンで何分というように教えていただければ嬉しいです。

  • 前もって準備しておける料理について。

    今度50人程度のお客様を呼んで食事会をする事になりましたが、 あいにく、私自身が当日忙しくしていて、料理を作る事がほとんど出来ません。 教えてgooの以前の質問の中にもいくつかおもてなし料理についての 質問がありましたので、参考にさせていただきましたが、 今回「前もって準備」という最大のネックがありまして・・・・(泣)(泣)(泣) 一応、今まで大人数の料理は作ってきた事がありますので、 「上手に」とはいかなくても、作る事は出来ます。 何か良いアイデアレシピを教えていただけませんでしょうか? 条件というか、状況として、 食事会の当日はちょっとした作業しかできません。 食事会前日も、ほとんど調理作業は出来ません。 食事会前々日までは、どんな作業でもします!!! こんな感じですー(泣) 調理をほとんど済ませて冷凍保存しておけたり、 後はまぜるだけ!だけだったり、 なにか、アイデアレシピ、ないでしょうか!!!

  • 彼の誕生日の夕ご飯

    こんにちは。 まだまだ先なのですが、7月の彼の誕生日に作る夕ご飯の事で悩んでいます。 ケーキは彼のリクエストがいちごのケーキだったのですが、7月ということでいちごを手に入れるのが難しい為別のケーキを作ることにしました。 なので、夕ご飯は彼の好きなものを作ろうと考えています。 彼はハンバーグとオムライスが好きなのですが、両方だと重すぎるのでは…と思った為、ハンバーグとチキンライスをメインにしようかと考えています。 ですが、付け合わせやサイドメニューが何も思いつきません… また、お互い成人済みなのにこのメニューではお子様ランチのようで子供っぽすぎるのでは…というのもありその他のメニューに悩んでいます。 その日は予定があり17時頃から準備を始めるので、出来れば前日などに準備しておいて当日にさっと仕上げと盛り付けを出来るものをと考えています。 何か良い付け合わせやサイドメニューはないでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • パプリカ、ゴーヤのやわらかい料理教えて

    パプリカ、ゴーヤのやわらかい料理教えて 高齢の義父母のために、毎日料理を作ってはこんでいます。 昼用と夜用に、皿に10種類くらいのおかずをすこしずつ並べて、冷蔵庫に保管しています。 歯が弱く、柔らかいものしか食べられませんが、食欲は旺盛。 毎回昼と夜の食事のために、6~8種類作るので、アイデア切れでマンネリ化してきました。 そこで、普段あまり使わない食材をスーパーで買ってきてみました。 いいレシピをご存知の方、教えてください。 (1)パプリカ 赤と黄、緑ピーマン (2)ゴーヤ 他の具材としては、焼き豚、ツナ、鶏肉、豚肉など、だいたい家にそろっています。 また、パプリカやゴーヤ以外にも、おすすめやわらかレシピがあれば教えてください。 電子レンジを使うことが苦手で、夏は冷蔵庫から皿を出して、そのまま食べるので、冷えると固くなる料理はダメなのです。 お年寄りでも喜ぶようなレシピを教えてください。

  • 金沢風お雑煮のレシピを教えてください。

    毎年金沢風のお雑煮を作っていましたが、レシピを紛失してしまいました。 いろいろネットや本屋の料理コーナーも調べましたが、目的の物は見つかりませんでした。 うろ覚えですが、以下の手順で作っていました。 〔前日〕 ◎鶏肉を削ぎ切りにし、鍋にひたひたの水で【醤油、みりん?】で10分ほど煮る。 小松菜、花形人参などはゆでておく 〔当日〕 1 かつおのだし汁700CC?に【塩、醤油?酒?】で味付け、しいたけも煮る。 2 小松菜、人参はさっとだし汁にくくらせる。 3 おわんに焼いたお餅、2と前日に煮た鶏肉を煮こごりごといれ、だし汁をそそぎ三つ葉とそぎゆずを加える。 【】内のあんばいが全く記憶になく、適当にやってお正月から失敗したくないし、どなたかご存知のかた、おしえてくださいませ。  ◎の前日に煮た鶏肉を煮こごりごと入れるのがすごくおいしいのです。それが載っているレシピがみつかりません。でもこれにはどうしてもこだわってます。 1982年1月号の千趣会のCOOKという雑誌についていたレシピのカードに載っていたものです。 お恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。暮れのお忙しい時にすみません。

  • 送別会の鍋の調理準備について、質問します。

    送別会の鍋の調理準備について、質問します。 鍋料理を含めて複数のメニューを作る予定があります。 当日の直前の準備時間がかなり短い(2時間程度)ので、 できる部分は前日の夜に調理の下ごしらえをしようと考えています。 が、前日の調理時間から、送別会でそれらのメニューが食べられるまで24時間くらいのタイムラグがあるので、気温が高くなってきた時期に食材がいたまないようにどうしようかと悩んでいます。 この場合、例えば鍋などは完全に調理してしまって、数時間ごとに火を入れたほうが良いのでしょうか? それとも切った野菜(じゃがいも・人参・白菜・大根・ほうれん草など)をボウルに入れてラップをかけた状態で冷蔵庫に入れて、直前に火を入れる方が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。