• ベストアンサー

これから20年後の住宅事情は?

BABA4912の回答

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.6

下記に対しての私の答えです。 > 私にとって最大の脅威は年をとって賃貸で貸してもらえるところがなくなったときに、住む所がなくなる、ということです。 今後、高齢者が増えるにしたがって今のように高齢者だかれ入居を拒否するという大家は少なくなってくると予想されます。 理由 1.マンションの空き室の増加 2.社会的な要請 雰囲気 3.高齢者の増加により高齢者の入居を拒否しにくいような政策がとられる 質問者様はライフプランをお考えになったことがありますか ? 私は先に都心から30分 50m2 1LDK1000万で中古の築15年マンションが10年分の家賃で買えると申し上げました。 現在40歳と仮定します 単純化してますので厳密には質問者様にらあてはめて計算してみてください。 マンションの寿命は50年といのはかなり 劣悪な場合で60年以上は住めると思います。 50m2 1LDK1000万で中古の築10年を41歳で購入マンション残り寿命は50年 41歳--50歳 ローン支払い 月9万 管理費等、固定資産税月2万 51歳--60歳 管理費等、固定資産税のみの支払い 余った資金は貯蓄に回しましょう 61歳--90歳 管理費等、固定資産税のみの支払い 平均寿命を越えたころ建替 質問者様のライフブランがうまくいくようにお考えの上 計画されるよう願っています。 いずれにせよ100%の絶対はありませんから想像できる範囲で一番ベストを考えるしかないと思います。

noname#15183
質問者

お礼

なるほど、一箇所定住というのが確定的ならば早い時期で中古マンションを購入、というのが得策だというのはわかります。仮に途中でマンションがつぶれたにしても何とかなる程度の賭けですね。 将来高齢者に賃貸が寛大になるというのは理解できます。そうならなければおかしいです。 私の場合は今のところここ10年前後の人生の見通しが不透明な面があるためすぐに購入、と踏み切ることはできません。でも、もしも見通しが立ったときにはBABA4912さんのご意見を取り入れたいと思います。 2回の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて、

    現在住んでいる公団住宅が所得がオーバーと言う事で退去通告が来ました、 我が家は四人家族、四人が暮らそうと思うとやはり3DKは必要、しかし3DKの間取りは賃貸マンションだと8万から10万します、いっそ中古マンションでも買おうかと思い不動産に相談しました、3LDKのマンション、頭金少しだして、1300万のローン、25年ローンで諸費用込みで月々6万のローン、賃貸マンションと中古マンション購入、どちらがよいですか? 私48才、子供二人はもう社会人、私の年収650万、妻パート年収70万ほど、48才からのローンが心配です。

  • 地方出身者にとっての首都圏の住宅事情

     地方出身者の30代女性です。既婚で子どもはいません。近いうちに子どもも考えています。  今、住居を賃貸住宅から住宅購入にと検討中です。  ただ、分かっていたことではありますが、首都圏の住宅事情の超々厳しさに閉口気味で・・・。  自分たちは、ゆくゆくは両親の面倒を見たいということもあり、いずれは(15年くらい後?)地元に帰ることも考えているため、今、こちらでローン30年などは考えられません。なので、東京まで1時間くらいの中古のマンションを中心に考えることになりそうです。  そこで、このような状況の場合、どういった選択が良いと思われますか(中古のマンションの売買は難しい?売買時には築25年?)?何でもいいので感想・意見を教えてください。

  • 住宅購入か賃貸か迷っています。

    どうか良いアドバイスをお願いします。 主人・・53歳 単身 妻・・51歳   子供3人 2人・・独立  別居 末息子・・大学2年 同居 この年齢になり、購入するか、賃貸のままでよいか迷い始めました。 3年前より社宅扱いから自己負担になり、住宅費13万支払っています。 同居人数も減り、今より狭く安いところに越すつもりでいますが、 マンション購入も迷っています。 賃貸で10万弱か、新築または中古マンションの購入か、 とても迷って決断がつきません。 それも、今の年齢になってしまったので、とくに悩みます。 先々単身先の主人の所に、行く場合も・・そう思うと 身動き取りやすいマンションなら、購入しても 売ったり、貸しても良いかと思うのですが・・ よろしくお願いします。

  • 1DK、1LDK、2DK、2LDKの仲介マンションの購入

     私は今はまだ若いのですが、将来、単身で過ごすつもりでいます。そこで、1DK~2LDKぐらいの大きさの中古マンションを将来購入したいと思っています。  しかし、どこのサイトを検索しても、上記規模の物件は賃貸ではあるのですが、購入物件としてはありません。むしろ、3LDKであり、一人身ではかなり大きすぎる物件の方が、安く、案件がいっぱいあります。どこか、1DK~2LDKぐらいの大きさの中古マンションを積極的に売買しているサイトがあれば教えてください。不動産屋に直接相談すれば、あるのでしょうか?(3LDKの方が安いのでしたら意味がありませんが)

  • シングル女性の(注文)住宅 経験者の方

    23歳、働き始めて1年目の社会人です。 シングルの女性(パートナーの有無に関わらず、一人暮らし)で住宅を建てた方にお尋ねします。 私の現状と将来設計ですが、現在は都内賃貸アパート(木造)に住んでいますが騒音が気になります。 中古マンション購入と賃貸の比較で、同じ月々の支払いならば中古マンション購入の方が遮音性や設備に優れていることを知りました。 ローンシミュレーションでは、資金計画を立てて27歳位で中古マンションを購入することは資金的に可能です。(首都圏、購入価格1200万円、自己資金500万円準備済み) ただ、私がアトピー性皮膚炎であるため、住宅と健康の関係にも関心があり、ローコストの健康住宅(無垢材や珪藻土利用)にも興味があります。斉藤工務店ウェブサイトなど参考に見ています。 ただ、「女性」「シングル」で家を建てるという先例が余り見つかりません。 中古・新築分譲マンションに関しては、新規市場開拓として女性・単身者向けに、ウーマンズリブhttp://www.wliv.jp/のような会社がありますが、不動産業界・建築業界は典型的に男性社会であり、シングル女性が家を建てるということが「設計」「施工」の過程で不利に働く可能性を心配しています。 一級建築士を目指している友人が居るので、10年後20年後に設計を依頼することは出来ますが、彼女も建築業界における女性の不利さを話しているので、低く見られたり意見が軽んじられたりしないでしょうか。 シングル女性で住宅を建てた方のご経験を伺いたいです。

  • 昭和49年築の中古マンション購入について

    はじめて質問させていただきます。 昭和49年築の中古マンション 2800万リホーム済み3DK SRC造 13階建 8階部 この中古マンションを購入するか悩んでいます。 実家からとても近く、立地、環境についてはよく分かっているので 申し分ありません。 ただ、築年数がだいぶ経過しているので35年ローンを組んで 住み続けられるかが漠然とした不安です。 15年くらいしたら売るなり、賃貸で貸すなりすることを前提に 購入するなら良いのか?とも考えたりしています。 全く知識がなく皆さんにご意見を聞かせていただけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 築37年マンションを売るか所有するか。。

    初めまして。よろしくお願いします。 築37年の単身用1DKを身内が所有しており、ここ数年で漏水が2回あり、いずれも共有部分が原因で保険で直しリフォーム済みです。 漏水を機に広い賃貸マンションに引っ越し今はそちらで暮してます。 そこで、所有マンションを売るなら早めに売った方が良いと思い売り出しましたが、この時期に築37年の単身用ということで中々売れずの状況で、今は保留にし売るか売らないか悩んでます。 賃貸で貸し出すかも検討してますが気になるのは売れずに所有したままの場合最終的にどうなるか?です。 いずれマンションが老朽化し住めない状態になった時建て替えになるのが通常なのかなと思いますが現在12階建ですが、建直しは土地の規制で新築で建てた当時とは変った為12階高層マンションが建てれない現状らしいのです。 となると土地の空き地もないため建て替えしても全戸数が建て替えできない場合はどのように所有者の財産を区分けするのでしょうか? 土地を売り分けるということになるのでしょうか? その場合スムーズにいくものでしょうか? その時の土地の価値で変動するのでしょうか? ちなみに立地条件は駅から徒歩12分で遠いのですが23区外ですがとても人気のある駅なので築37年でも賃貸で安くでも今の所は需要があるようです。(地域的に人気があり土地も区外では高い地域です) このような建て替えの際に全戸数建て替えできない土地の条件がある場合のリスクや最終的な財産の確立はどのようにされるのか?売れれば売るべきか、所有してた方が良いのか詳しいアドバイスいただけたら本当に助かります。 何卒素人なもので質問文も解かりづらいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • シングルマザーがマンションを買う場合

    愛知県の長久手町または、藤が丘周辺で中古のマンションを購入することを考えています。 私はシングルマザーで、次のような状況です。買ったほうがいいのか、もしくは死ぬまで賃貸にすむのがいいのか、どなたか、アドバイスを下さい。 年齢ー47歳  子供ー9歳娘一人  仕事ー専門職(名古屋市内勤務)  年収ー400万~450万 貯金ー1500万くらい  現在の住居ー7万1千円(駐車場込み)賃貸マンション  ローンは10年~15年検討中 ここ2年以内、子供が中学に進学するころを時期にマンションを購入を考えていますが、 1300万までが私の買える中古価格だと思います。 中古マンションの価格が、1300万くらいですと大体、建築年数が、」20年以上です。 私が老齢になった頃とか、または死んだ後に、マンションの老朽化問題や、修繕、建て替えなどの話になっても、対応できない可能性があります。 私が死んだ後、娘が結婚、独立している場合、そのマンションに住まないのにマンションの積み立金、管理費などを、支払わなくてはいけない可能性もありますよね。 そのようなことを考えると、やめたほうがいいのかな~とも思います。ですが、65歳くらいになれば、年金生活に入り、収入がありません。年をとってから住宅難民になりたくないですし。 (1) 思い切って2年先をめどにマンションを買う。 (2) 60歳ぐらいまで超節約生活をして、現金で1000万ぐらいのマンションを買う (3) マンションはあきらめて、この先、もう少し年をとったら、安く住める市営住宅などに引っ越す。 (4) マンション購入はあきらめて、お金を使わずに、老人ホーム入居の資金をためる。 (1)~(4)どれがいいのか、いつも考えているのですが、相談できる相手もいませんし、シングルマザーということもあり、将来が不安です。どなたか、アドバイスをお待ちしています。

  • 住宅購入について

    土地、建物価格で合わせて7000万円物件の検討をしています。 年収 夫400万(33才) 妻460万(32才) 子供2人 夫婦ペアローンで事前審査は通っています。 現在の築15年、3DKのマンションはローンの返済を終えており、賃貸か売却か迷っています。 賃貸だと10万円の家賃収入、売却だと1800万円くらいのようです。 現在3DKのマンションに住んでおり、手狭のため戸建て購入を希望しています。 気に入った物件ですが、諸経費や今後の出費を考え、購入可能な物件か教えてください。

  • 東京都内で単身赴任

    4月から大阪から東京都へ単身赴任です。 勤務地は御茶ノ水になるため JR秋葉原~代々木駅の範囲で賃貸を 探すつもりです。日々の買い物(スーパー)や飲食店に困らないお勧めの駅はありますでしょうか? あわせて家賃相場も教えて下さい。 賃貸はマンションで1R、1DK、2Kが希望です。よろしくお願いします。