• ベストアンサー

シングル女性の(注文)住宅 経験者の方

23歳、働き始めて1年目の社会人です。 シングルの女性(パートナーの有無に関わらず、一人暮らし)で住宅を建てた方にお尋ねします。 私の現状と将来設計ですが、現在は都内賃貸アパート(木造)に住んでいますが騒音が気になります。 中古マンション購入と賃貸の比較で、同じ月々の支払いならば中古マンション購入の方が遮音性や設備に優れていることを知りました。 ローンシミュレーションでは、資金計画を立てて27歳位で中古マンションを購入することは資金的に可能です。(首都圏、購入価格1200万円、自己資金500万円準備済み) ただ、私がアトピー性皮膚炎であるため、住宅と健康の関係にも関心があり、ローコストの健康住宅(無垢材や珪藻土利用)にも興味があります。斉藤工務店ウェブサイトなど参考に見ています。 ただ、「女性」「シングル」で家を建てるという先例が余り見つかりません。 中古・新築分譲マンションに関しては、新規市場開拓として女性・単身者向けに、ウーマンズリブhttp://www.wliv.jp/のような会社がありますが、不動産業界・建築業界は典型的に男性社会であり、シングル女性が家を建てるということが「設計」「施工」の過程で不利に働く可能性を心配しています。 一級建築士を目指している友人が居るので、10年後20年後に設計を依頼することは出来ますが、彼女も建築業界における女性の不利さを話しているので、低く見られたり意見が軽んじられたりしないでしょうか。 シングル女性で住宅を建てた方のご経験を伺いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

シングルで注文住宅を経験したことはありませんが、家族でならあります。 また、シングルでマンション購入経験があります。 騒音に悩まれているとのことで、私も新築分譲にしましたが、左右の音は 全くといっていいほどしませんでしたが、上階の音については 分譲でも相当コンクリートが厚くないと防ぐことはできないようです。 それに「分譲だから」という安心感があるのか、足音や物音に気をつかわない 人も多いのか、私は賃貸の時以上に物音、足音に悩まされました。 ですので、あまり集合住宅はオススメしません。 注文住宅ですが、女性一人で・・・というのは確かにあまり聞きませんが、 男性一人でもあまり聞かないかもしれませんね。 他のかたも書いていますが、自分でも勉強することだと思います。 知らないで言いなりになっていると、損することもあります。 「なめられるのでは?!」と不安であれば、打ち合わせの席に父親や 彼氏、男友達を連れて行くのも良いかもしれません。 一級建築士を目指している友人さんも、女性だとしても連れて行くと 有利かもしれません。 我が家の場合は、父が詳しかったので安心でしたが、私自身も勉強をして 「こうしてほしい」「こうすると高くなってしまう」というのは わかるようにしていました。 父は最終契約で打ち合わせに入ったので、それまでは私一人で打ち合わせに 行っていましたが(当時31歳)なめられることはなく、きちんとした 対応をしてくださいましたし、相手も必死で契約させようと頑張ってました。 結局そこは予算が合わず契約できませんでしたが・・・ あとは、ローンの部分で女性だから不利ということはないようにも感じますが、 頭金はしっかり貯めておくことをオススメします。

9Cassiopeia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際に注文住宅やマンション購入した方のお話が聞けて参考になります。 >それに「分譲だから」という安心感があるのか、足音や物音に気をつかわない人も多いのか、私は賃貸の時以上に物音、足音に悩まされました。 なるほど、遮音性能が高くなった分配慮が無くなったら、騒音は起こりますよね。中古マンション(RC/SRC)と(注文)住宅は、遮音性の観点からは後者が優れているのですね。中古マンションと戸建て(中古・新築注文)の選択も悩むところですが、マンションの最上階なども検討します。 >知らないで言いなりになっていると、損することもあります。 損(金銭的な)もあるでしょうし、また自分の希望しているプランがきちんと反映されないのも困ります。やはり勉強ですね。 >頭金はしっかり貯めておくことをオススメします。 ローンシミュレーションで、頭金の金額のよって利息総額が全然違うので、なるべく多く(購入費の30%位は)準備する予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gonchan08
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.2

わたくしもシングルの女性ですが、7年前に注文住宅を建てました。土地から購入して大手ハウスメーカーで建てましたが、不動産屋に行ったり、打ち合わせの時には姉や母についていってもらいました。とくに女性だからといった不都合なことはありませんでしたが、業者さんは内心「変わった女だな」と思っていたかもしれませんけどね。営業の人はどこも丁寧な人が多いので、意見もよくきいてくれますし、こちらの予算が許せば何でも自由にやってもらえました。 建築業界の人にとっては、業者が女性だと軽く見る客もいるのかもしれませんが、お客の立場からすれば女性客だからといってバカにされるようなことはありません。ただし、土地柄によっては男でも女でも悪徳不動産屋などは変な土地を売りつけたりすることもありますので、全て業者任せではなく、自分でいろいろと勉強して購入するのが大切です。 わたしの知り合いの女性でもシングルで、新築マンションを購入されたようですし、結構シングル女性でも高い買い物しているみたいですよ。 将来、結婚したときのことも考えて新築または購入されたほうがいいかもしれませんね。

9Cassiopeia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験者の方の意見が聞けて嬉しいです。 >建築業界の人にとっては、業者が女性だと軽く見る客もいるのかもしれませんが、お客の立場からすれば女性客だからといってバカにされるようなことはありません。 最初の回答者さんも仰っている、受注側と業者側の立場の違いは大きいのですね。今まで賃貸物件(木造アパート)のためにしか不動産業者と関わったことが無いのですが、賃貸と購入でも対応が違うのかも知れませんね。 >全て業者任せではなく、自分でいろいろと勉強して購入するのが大切です。 本当ですね、多額の借金を背負うことになるので、時間かけて学びながらプラン練ろうと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

建築業界における女性の不利ですか? 私は男性ですが、女性だから不利ってのはないと思いますよ。事業所の体質による不利さはありえますが。 それに、発注側と受注側では、そもそも立場が異なりますし。 問題は、女性と言うより、素人相手にいい加減なというか、独りよがりな行動をする業者がいるってとこでしょう。軽くと言うより、自分のペースでどんどん進めて、それが常識、素人が口出すなよ、ぐらいの。 で、発注者もわからないのに流していくから、結果できたものが自分の意向や想像と異なる。これが欠陥だなんだと取り違えて問題になることも多いです。信頼できるプロに任せられないのであれば、自身で知識武装するしかない。ただ、その武装も、あまり間違った方向に行くと、まともな建物はできなくなる。その辺はさじ加減です。 そもそもですが、RCだから騒音がなくなることはない。あなたがどれくらいの体感レベルで気にするのかわかりませんが、敏感なら戸建がいいでしょう。 はっきり言って、ムクや珪藻土は、宗教みたいなもので、イメージ先行です。ケアやデザインも含めて、それがライフスタイルであれば問題ないのですが、ことさら機能や効果を求めるのは違うと思います。漆喰の場合は調湿効果がありますが、悪い部室を吸着しても分解しなければ、蓄積するだけだし。 お急ぎでないなら、いろんな角度で検討されて、いい家を建てられるといいですね。その点、卵であっても、建築士の方の意見は参考になると思います。たぶん、女性同士のほうが感性は合うと思いますので。

9Cassiopeia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 性別よりも施主の知識の有無が、自分が納得できる住宅を建てるためには重要なのですね。納得です。 遮音性能や、健康住宅(と宣伝されている住宅)に関しては、自分の中で優先順位が定まっていないので、建築士目指している友人の意見も聞きながら、じっくり考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シングルマザーがマンションを買う場合

    愛知県の長久手町または、藤が丘周辺で中古のマンションを購入することを考えています。 私はシングルマザーで、次のような状況です。買ったほうがいいのか、もしくは死ぬまで賃貸にすむのがいいのか、どなたか、アドバイスを下さい。 年齢ー47歳  子供ー9歳娘一人  仕事ー専門職(名古屋市内勤務)  年収ー400万~450万 貯金ー1500万くらい  現在の住居ー7万1千円(駐車場込み)賃貸マンション  ローンは10年~15年検討中 ここ2年以内、子供が中学に進学するころを時期にマンションを購入を考えていますが、 1300万までが私の買える中古価格だと思います。 中古マンションの価格が、1300万くらいですと大体、建築年数が、」20年以上です。 私が老齢になった頃とか、または死んだ後に、マンションの老朽化問題や、修繕、建て替えなどの話になっても、対応できない可能性があります。 私が死んだ後、娘が結婚、独立している場合、そのマンションに住まないのにマンションの積み立金、管理費などを、支払わなくてはいけない可能性もありますよね。 そのようなことを考えると、やめたほうがいいのかな~とも思います。ですが、65歳くらいになれば、年金生活に入り、収入がありません。年をとってから住宅難民になりたくないですし。 (1) 思い切って2年先をめどにマンションを買う。 (2) 60歳ぐらいまで超節約生活をして、現金で1000万ぐらいのマンションを買う (3) マンションはあきらめて、この先、もう少し年をとったら、安く住める市営住宅などに引っ越す。 (4) マンション購入はあきらめて、お金を使わずに、老人ホーム入居の資金をためる。 (1)~(4)どれがいいのか、いつも考えているのですが、相談できる相手もいませんし、シングルマザーということもあり、将来が不安です。どなたか、アドバイスをお待ちしています。

  • 注文住宅か中古マンションで迷っています。夫婦とも48歳、子供なしです。

    注文住宅か中古マンションで迷っています。夫婦とも48歳、子供なしです。そろそろ定年後、老後を考え、自己資金だけで購入できる中古マンション(新築は無理なので)を主人の実家近くに購入しようと思い内覧を始めています。しかし、間取りや設備を考えると、自分の思うように設計できる注文住宅にも惹かれます。マンション高層階ならではの安心感も捨てきれず、かといって管理費等の支払いが年金生活になったら大丈夫だろうかという不安もあります。主人の実家の隣にもう一軒建てられる土地がある為、どの物件を見ても、やはり注文住宅の方が。。という思いに行き着きます。しかし、家を建てると、母屋には姑と義妹(小姑)家族がいます。。。どちらを選んでも資金は同じくらいの為、自分の満足度をどこに持って行ったら良いのか。マンションと一軒家、人間関係やランニングコスト等をどう考えたら良いのか、迷いに迷っています。

  • 残債ありで住宅買い替えって可能ですか?

    過去の質問を見てみたのですが、自分の状況とマッチしないので質問させていただきます。 現在、妻と娘(3歳)と3人で中古分譲マンションに住んでいますが、小さい1LDKで 手狭なため引越しを考えています。 ちょうど近くに新規分譲マンションの販売があり、そちらを購入できればと 思っているのですが、次のような状況なので住宅ローンを組めるかわかりません。 (1)実家の隣に自己所有の一戸建てあり。(住宅ローン残債約860万) (2)その家は当初両親が使用していたが、今は賃貸住宅としている。(賃貸中) (3)現在の中古マンションは自己所有でローンなし。 賃貸中の家を売却しようとしたのですが、借りている人が出てくれなくて売却できません。 (居住権があるので無理に出ていってもらえません。) また、残債を返せるほどの資金はありません。 年収約580万、購入したい物件は約2480万、自己資金は250~300万です。 買い替えローンで残債分もあわせて借りれればと思うのですが、家を売却せず賃貸のままで 住宅ローンは組めるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて、

    現在住んでいる公団住宅が所得がオーバーと言う事で退去通告が来ました、 我が家は四人家族、四人が暮らそうと思うとやはり3DKは必要、しかし3DKの間取りは賃貸マンションだと8万から10万します、いっそ中古マンションでも買おうかと思い不動産に相談しました、3LDKのマンション、頭金少しだして、1300万のローン、25年ローンで諸費用込みで月々6万のローン、賃貸マンションと中古マンション購入、どちらがよいですか? 私48才、子供二人はもう社会人、私の年収650万、妻パート年収70万ほど、48才からのローンが心配です。

  • 若い女性が賃貸住宅に求めるものは?

    設計士です。 若い女性向きの賃貸アパートを設計することになったのですが、 若い女性が賃貸アパート・マンションに望むものはなんでしょうか? 以下で一番優先するの項目を教えていただけませんか? ・防犯性 ・収納の充実 ・設備の充実 ・築浅 若い女性の方、お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚してからの住宅は?

    結婚されているかたに質問です。 結婚してからすぐ~3年以内くらいに住宅はどうしていますか? 新築一戸建て・マンション購入(住宅ローンOR一括) 中古一戸建て・マンション購入(住宅ローンOR一括)、賃貸 等 差し支えなければ、教えてください。 不況などで、住宅購入はリスクがあると思い、質問してみました。

  • 一人暮らし女性の住宅購入

    具体的に考えている訳ではないのですが、 将来的なもの(老後一人暮らしになること)を考慮して 自分の住まいを購入することについて思案中です。 同じような思いで住宅購入された方、 また別の考えで購入された独身女性の方、 いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いします。 例えば、一軒家かマンションか 新築マンションか中古か 立地の選び方 マンションの場合、周りの住人との付き合い方、 (独身者向け分譲マンションがあるか?とか) 資金繰りについて 下調べの方法 などなどなど、なんでも構いません。 このテーマにまつわる事、お聞かせくださいー! よろしくお願いします

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • シングルですが、持ち家を考えてます

    二年ほど前から色々あり、この度やっと(?)シングルになりました。 念願だったマイホームも夢のまた夢になってしまいましたが、子供も3人おりますので、賃貸で生活していくよりかは、持ち家を購入できたらいぃなぁと最近強く思う様になりました。 今は実家に居させてもらっていますが、近々近くのアパートに子供たちと四人で入居予定です。 そこで。 賃貸に住み続けるか、住宅を購入するか、もしくは中古を購入してリノベーションするか、どちらがいぃと思いますか? ちなみに、正社員です。会社の住宅貸付も受けられるとのことでした。 二階建てよりも平屋がいぃです。 どのくらい見積もっておけば良いでしょうか? また、大手メーカーさんよりは工務店にお願いしたいなぁと考えています。大した理由はありませんが。。。 自分がこうしたいと言う見取り図は考えてあるのですが、この見取り図を持って行って、これをもとに話を進めてくれるのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 注文住宅について

    初歩的な質問ですみません。 現在夫婦で賃貸に住んでいますが、いずれは家の購入を考えております。そこで質問です。建売の方が安いのは重々承知の上ですが、注文住宅の場合、建築費用というのは最低どのくらいかかるんでしょうか。もちろん土地の広さや選ぶ材質によるとは思いますが・・・・。土地はそんなに広くなく(25坪~30坪くらい)、最低限の材質というんでしょうか、材料で建てた場合なんですが。もし情報が足りなければゴメンなさい。

カラー印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Windows11アップデート後にカラー印刷ができない問題が発生しています。プリンタの設定画面ではモノクロとグレースケールしか選択できないようです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続されており、電話回線はひかり回線です。
  • 現在、問題の解決策は見つかっていません。ブラザー製品のサポートに連絡をするか、関連するソフト・アプリの設定を確認してみてください。
回答を見る