• ベストアンサー

アパシーです

yu0911の回答

  • yu0911
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

私もです!でも鬱にならなかっただけ幸せだと思わなきゃなんですよね。 私の大学は課題たくさんでて鬱とか学校こなくなっちゃったりつぶれちゃう子もいます。私はそれを一回乗り越えてここまできました。hotapさんもいってましたが忙しいほうが案外いけるのかもです。私も先週はプレゼンやバイトや宿題やでかなり忙しくある意味挑戦でした。でもなんかやっていけて、しかもなんか逆に元気でて、最後は自信につながりました!!でもその反動で今は超やる気でずに学校も行きたくない病にかかりました。でも学校に行かなきゃいけない用事を作るとか。。。決めたこと守れなかったらお金貯金箱に入れるとか。これは優秀な友達がやってました。あとはけじめをつけることだと思います。遊びの約束つくったらその分授業頑張るとかスロット何時間やったら何するとか、もしくは逆パターンとか。沢山試して自分に合うやり方見つかるといいですね☆私も頑張るんで頑張ってください☆明日も学校いくぞぉぉ!(><)

関連するQ&A

  • 仕事がしたくない

    仕事がしたくない 専門学校を卒業してから5年間、ニートというわけではないのですが、 週1程度のアルバイトしかせずにほぼニートのように就職せずにすごしてきました よく言われるように、人間関係が怖い、責任が怖いなどということはまったくないんですが 自分の時間を束縛されるのがとてつもなく嫌です とはいえ、束縛がない・少ない仕事となるとアルバイト、家業、内職などになります 給料が少ない、不安定なのはぜんぜんかまわないのですが、こんどは将来が不安になるものばかりです 起業できるほどの度胸も人脈もアイデアもありませんし 家業はありません やりたい仕事、やりがいがある仕事というのもないので 給料は少なくてもいいので、とにかく束縛の少ないアルバイト、家業、内職でない仕事を必死に探している毎日なんですが こういう考えはおかしいのでしょうか・・・

  • ワガママについて

    こんにちは。 先日はお世話になりました。 今回も少し質問させて頂きたくうかがいました。 「ワガママ」についてです。 例えば「好きだから一緒にいたい」 この気持ちは当たり前だと思うのですが、それを相手にも思ってほしいと考えるのはワガママですか? 結局自分の考えを相手に押し付けてしまうのがワガママなのでしょうか。 「浮気しない」 これはお付き合いしている2人の中では必然的な暗黙のルールかと思います。 けれど「自分の部屋に他の異性と2人でいないで」 というのは…どうなのでしょう? もしもお互いが納得している束縛はワガママにはならないのでしょうか? 恋愛観について… 「自分を大事にしてくれないなら別れる」 これもワガママになってしまうのでしょうか? けれど「大事にされてるなぁ」と感じるポイントは人それぞれですし、それが合わず「大事にされてない」と片方が思ってしまえば、 最終的には別れの選択になってしまうのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をおきかせ下さい。

  • 彼氏と別れたい

    付き合って1年5カ月の彼氏がいます。 同棲して同棲も1年以上です。 彼は付き合い当初から束縛が激しく、縛られてきました。 遊び、買い物、服装、メール、門限、友達、飲み会など今もたくさんのことに縛られています。 彼は2,3度浮気をしています。 しかし、そのたび逆切れをされて私が謝っていました。 浮気をされるたび別れを考えましたが、好きな気持ちが大きく、いざとなると別れられませんでした。 付き合い当初はニート、今はフリーターとして働く彼ですが、いまだ職につけていません。 春から通信の大学に通うと言っていますが、バイトなど長続きしたことがないため、あまり期待できません。 将来のことを考えても彼を頼ることなく、束縛に耐え、自分自身がしっかり働かなければいけないと、将来を見据えることができません。 私は来年から就職活動が始まりますが、このまま束縛が続くようであれば、思うように就職活動もできないし、数少ない友達までも失ってしまいそうで正直怖いです。 相談した友達には別れた方がいいと言われ、何度も考えましたが、彼は逆切れするし口が上手いというか、話で解決することができません。 どのように別れたらいいのかわかりません。何か方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?

  • どうしたらいいのか。

    私は8ヶ月付き合っている彼氏がいます。付き合う前から彼の家に遊びに行っていたので8ヶ月間まるまる同棲生活です。 でも最近彼への思いがさめています。つきあい当初は彼への思いが強く気にならなかったことも今では気になってしまい、イライラが募ります。 彼に対しての不満は...... ・性欲がつよいこと ・自分のリズムを崩させると機嫌悪くなる・お金使いがあらい(パチンコやスロットやタバコ) ・自分の型にはめようとする(服装や髪型)・私の考えてることや趣味や好みを否定する ・あれやれこれやれがおおい ・束縛がひどい ・暴力をふるう などあげればあげるほどでてきます。なんども別れようとは思いましたが、やっぱり楽しかった時の思い出や自分を好きでいてくれて必要としてくれることがうれしくてまだ別れるのははやいとおもって先延ばしにしていました。私も弱いので依存してしまっています。だけど、最近これではいけないとしっかり別れを決意しました。 色んな人に相談してもわかれた方がいいといわれます。 実際まだ決意がかたまりかねています。私は別れた方がいいのでしょうか。

  • それがわがままの証拠?

    私が、病気になってしまうとか、私が怒りっぽくなるとか、 私が、だらしなくなるとか、私が暗くなるとか、私が、やる気を失うだとか わがままを通そうとするとか、全部、その人がいなければないんです。 例えば、家の掃除などをしなくなるのは母親が居るから。 最近、母親も誰も来ない部屋は順序よく片付いていって綺麗です。 やる気も出てきています。 親不孝とか、または嫌味な女とかなんでしょうか? もらったものは全部ゴミ箱行きです。 お友達とも縁を切ってからは、スケジュール通りに動いてみたり あんだけお金に対してテキトーだったのが、管理するようになりました。 「ワガママ」「いいところひとつもないね」って言われてました。 「してあげたって言ってはいけない」とか、「自慢してるの?」とか 「謙虚さがない」とか言われていました。 でも、なんだか彼らと一緒にいると、謙虚になりたくなくなってくるのです。 自慢したいわけでもないのですが、自慢するポーズと取ってみたくなるんです。 私が一人が好きなのか知らないですが、誰も来ないと思うと、料理も楽しいし カラオケも楽しいし、なんか一人が大好きみたいです。 誰とも付き合わなくなってからは、やるべきことを黙々とこなす日々です。 家事なんて嫌いとか言っていたのに、収納術とかの本でも買っとこうかとか レンジじゃなくてオーブンが欲しいとか思ってます。 付き合う男が料理がうまい女がいいとか言えば、ムカついてやる気半減していたのですが。 友達もいない、孤独な女で、そのうち絶対に後悔するのでしょうか? 人とうまくやれない、わがままな人なのでしょうか?

  • 独占欲、支配欲、愛されたくて仕方ない

    こんにちは 私は異性(女性)にすぐ甘えてしまい ワガママを言って束縛したり、ワガママが 通らないとものすごいイライラしてしまいます。 この性格が発覚したのは約三年前 当時、交際していた彼女にも有り得ない程の 束縛、ワガママ、暴言を繰り返しました。 自分でも好きな人を苦しめる自分が嫌いで 何とかしようとネットで調べました。 私がしているのがデートDVだとわかりました。 心から何とかしたいと思っても、 彼女が何をしているか気になり毎日何通ものメールを送り、理由無く返信が遅いとすぐにキレました。 支配して囲って彼女を独り占めしたかったのです。 彼女の愛を常に絶え間なく受け取りたかったのです。 泣いている彼女を優しく宥めることもせず うるさい、黙れ!と怒鳴りつけました。 彼女を心配した友人や先生が別れることを提案 俺は最後の最後までだだを捏ねましたが別れることになりました。 彼女の青春を私が台無しにしました。 その後も付き合っていないけれど異性に執着する日々が続いています。 冷静に考えれば私は社会のクズで生きる価値のないゴミ。我慢し相手を尊重しなければなりませんが いざその時になると不安で死にそうになります。 胸を締め付けられ今にも意識が崩れるような感覚に陥ります。 愛されてない。浮気してないかな。不安心配。 そんな気持ちで自己制御できません。 好きでこうなった訳じゃないのも 理解していただきたいです。 私は人と付き合ってはならないのでしょか。 もう治らないでしょうか。 私はこのまま誰にも愛されないまま死ぬのでしょうか。

  • ニートのような状態です…わがままですが今の状況を何とかしたい。

    夏頃まで専門学校に通っていたのですが病気になり休学しました。 病気のつらさを考えると学校に戻る気にはなれません。 しかし辞めたらスキルも資格もない私は将来どうなるんだろうと不安です。 現在はバイトもせず引きこもっていて(たまに出かける程度)ニートのような状態です。 働きたいとは思っていますが、理由があり絶対地元では働きたくありません。 そこで何度か引越しを考えましたが親と喧嘩をしてしまい一言も口を利いていないので1人で何もできずに困っています。 もちろん引越ししたからといってこんな自分がうまくやっていけるとは思っていません。 将来特にやりたいこともないし、就きたい仕事もありません。 これからどうしていいのか分からずずっと引きこもってしまいそうで なんだか目の前が真っ暗です。 こんな私は一体どうしたらいいんでしょうか・・。 優柔不断でわがままなことばかり言ってすみません。

  • 幸せそうな人を見た時の自分の醜さ

    こんにちは。 私は24歳なのですが、そのころになるとみな社会人二三年目ですよね。 ときどきスカイプをしたりして話すのですが 仕事はうまく行き、周りにも恵まれ、好きな人もいて、お金もあって… そんな生活を聞いていると、よかったね、といいつつモヤモヤしてしまう自分がいます。 私はといえば半ニート状態で、親の脛を齧っているまだ大学生です。 単位もなかなか取れず、将来が不安です。 ちなみに病名は統合失調症です。 こういうとき、どういう風に心の中で処理したらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 親への仕送りが苦痛になってきました。皆さんならどうしますか?

    26歳、社会人3年目です。 社会人になってから毎月親に3万円ですが仕送りをしています。 うちはどちらかというと貧しい方だし、育ててもらった恩があるので 仕送りするのは普通だ、なんて思ってたのですが 最近親への仕送りが精神的に苦痛になってきました。 というのも自分が送ったお金は親が使うわけではなく 三男、四男の為に使われているというのを知ったからです。 三男は軽いバイトをしているだけで働いておらず(いわゆるニート?)、 四男は大学生ですが金遣いが荒いらしく、よく親にお金を送るように言ってるようです。(月1~3回位) お金を要求してるのはパチンコ、スロットで負けてるかららしいです。 高校の時は不良で、窃盗、恐喝、喧嘩等でしょっちゅう警察に補導されていました。 まだこれだけならば仕送りすることによって親の負担が軽減されるので 何とか頑張ろうと思うのですが どうも親はこの二人(というか子供全員にですが)に甘く、 四男がちょっと車を欲しいと言っただけで お金がないのに買ってあげたりしてるそうです。 「お金がなくて食べる物がないと可哀想だから」 「車がどうしても必要だって言うから」などと言っては物やお金を送ったりしてるようです。 親が子を想う気持ちはわからないこともないのですが正直甘すぎる気がします。 そのお金の一部は自分や次男が出していると思うとなんだか・・・ 長くなりましたが働かない三男、金遣いの荒い四男、甘い親に 働いて稼いだお金を使われることに苛立ちを感じています。 正直仕送りを止めて自分の将来の為に貯金したいです。 かといって、仕送りを止めると親がもっと大変そうだし・・・ 我慢して仕送りを続けるべきなのか、親には悪いけどスッパリ仕送りを 止めてもいいのか、悩んでます。 親に仕送りやめて貯金したいと相談すると 「今大変だから頑張って」と言われてしまいました。 この程度で苛立ちを覚える自分が甘いのでしょうか。 こういう時、皆さんならどうしますか? 自分はどうするのがよいのでしょうか? 以下は補足です。 ・自分は社会人で働いていますが現在ある事情によりしばらく残業できないので  手取りは15万弱。仕送りすれば正直貯金の余裕なし。  将来を考えて仕送りを止めて貯金したい。  親からは何度か借金の連帯保証人になって欲しいと言われた。 ・次男も仕送りはしているようです。  この前親に40万仕送りして欲しいって要求されたようですが・・・  (さすがに無理だったようですが渋々20万は送ったらしいです。) ・三男は実家暮らし。ニート3,4年目。働くように何度か勧めましたが動かず。  バイトしたお金も家に入れず自分で使用。 ・四男は一人暮らし。親からは仕送り毎月10万円。バイトもしてます。  上記に加えて親に臨時の仕送りをよく請求してます。 ・親は共働き。三男に対しては諦めてるのか最近は何も言っておらず  四男には「お金がないから」とは言うものの結局言われるがまま。  四男に車を買ってあげるも2ヵ月後に事故って廃車。  (イニシャルDのような走りをしていて事故ったそうです・・・)

  • 子供にキレてしまいます

     3歳男、9ヶ月女の二児の母です  上の子はこの春から幼稚園へ行き始め、少しは生活に余裕がでると思っていたのですが・・・。  最近上の子のわがまま、こだわりが強く、それに振り回される日々です。年齢的にもそういう時期だし、下の子への嫉妬からかまってほしいんだろうとか、頭では分かっているつもりです。  しかし、私にも余裕がなく、子供にキレてしまうことが多くなりました。できるだけ手を出さないようにはしていますが、そうするとワナワナと体が震えるほどに腹が立ったり、物を叩いたりしてしまいます。  (自己分析すると)普段穏和な性格で良い母をしているつもりですが、急にカ~っと頭にきてしまうことが増え自分でも困惑しています。  3歳の子にキレてどうする!と自分でも思うのですが、どうしようもありません。  どうしたらもっと余裕をもって子供のわがままに対応できるのでしょうか?皆さんはどんな感じで子供のわがままやいたずらに対応されているのでしょうか?  できれば同じように2人以上子供さんがいる方にお答え願いたいです。よろしくお願いします。