- ベストアンサー
- 暇なときにでも
キャラメル
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
北海道のだけでよろしいのであれば。 ・北の誉キャラメル 北海道でよく飲まれている「北の誉」という日本酒があるのですが、 それを使ったキャラメルです。 甘酒のような味がします。未成年でもたぶんOK。 ・ガラナキャラメル 北海道でよく飲まれている(なんだか上と同じ文ですね・笑)ガラナという炭酸飲料の味がするキャラメルです。 味はガラナ味がうまく再現されています。 ガラナを知らないと、いまいちよく分からないかもしれませんね。 ・サッポロビールキャラメル そのまんまです。味は、日本酒にホップの香りを付けたようなぐあいです。 ・ジンギスカンキャラメル #1さんもご紹介です。私は、ジンギスカンというよりも、すき焼きの味に近いと思っています。 正直なところ、あまりおいしくないですね。ウケ狙いにはいいでしょう。 ・富良野ラベンダーキャラメル 薄紫色の、見た目にもきれいなキャラメル。味は乳酸菌飲料のような味で、いちおうラベンダーの香りはします。 ・流氷塩バターキャラメル(名前は不確かです) これはおいしいです。バターのコクがあって、その上に塩味が利いていて、全体が引き締まっている感じです。 お土産屋に行けば、20種類くらいは普通に並んでいます。 キャラメルのお土産は北海道では当たり前ですが、ほかの地域ではそれほど多くないのでしょうかね。
その他の回答 (2)

北海道は異様にイロモンのキャラメルが得意ですね。 名古屋にも「味噌キャラメル」があります。 味は………正に味噌とキャラメル。少しも融和してないのが絶妙です。

お礼
回答ありがとうございます。 味噌キャラメルってすごいですね~。味噌プリッツとか昔食べたことはありますが。 味噌キャラメル、試してみたいです☆
- silver_k
- ベストアンサー率58% (17/29)
北海道キャラメルといえば、 ・りんごキャラメル ・バターキャラメル ・あずきキャラメル とか。他にもいっぱいあった気がします。 笑いをとるのに良さそうなのは、 ・昆布キャラメル ・ジンギスカンキャラメル とかありますね。 昆布味は想像してたより美味しかったです。 ジンギスカンは最近有名ですね。美味しくないけど。

お礼
回答ありがとうございます。 北海道はキャラメルが沢山あるのですね! いろいろ買って試してみようと思います☆
関連するQ&A
- 生キャラメルについて
生キャラメルはどのような味・食感なのでしょうか? 濃厚なキャラメル味で生チョコの食感のようなイメージなのですが、あっていますか? 近くのデパートの北海道展で販売されるので、買いに行こうか迷っています。 美味しそうなのですが、お値段もいいので…。 食べたことのある方、感想をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- ポップコーン専門店
ポップコーン専門店があるみたいですがかなりの種類がありますね。 ポップンロールとポップコーンパパを見ただけですが他にもいろんな種類があるのかな? ポップコーンの種類といえば塩、バター、キャラメルの3種類ぐらいしか知りませんでしたがこれだけの種類があると食べてみたくなります。 しかし種類が多いだけあってなかなかキワモノっぽいのもあります。 珍しいのは好きですがあえて外れの種類を選びたくはないので皆さんの独断と偏見で構いませんのでこの種類がオススメとかポップコーンならこの味とか教えて下さい。 塩、バター、キャラメルの3種類ならキャラメル味が好きです。 チロルチョコですが塩バニラも好きです。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 花畑牧場の生キャラメルと他のメーカーの生キャラメル
人気の「花畑牧場の生キャラメル」をいただいたので 食べてみました。とっても美味しかったです。 よくスーパーでやっている「北海道グルメフェア」などで、 他のメーカーの生キャラメルを見かけます。 パッケージも花畑牧場のものに似ています。 値段はたぶん四分の一くらい(?)だと思うのですが、 味の方はどうなのでしょうか? 食べたことのある方いらっしゃいますか? 自分で買うには花畑牧場のものは高すぎるし、 何より人気が高いのですぐ売り切れになるようです。 知らないメーカーのものでも味がそれほど違わないのなら、 そちらを買ってみようかなと思っています。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 北海道のバンビキャラメル復刻版の種類について・・・
北海道に以前バンビキャラメルと言う、有名なキャラメルがあって、 現在キヨスクなどで復刻版が並んでいるのですが、ミルク味しか手に入らなくて チョコ味といちご味も復刻されているらしいのですが、どなたか入手先を ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 手作り生キャラメルのダマ?について
よろしくお願いします。 生キャラメル作りを何回かしています。 味は問題なくおいしく、見た目もだいだい普通の生キャラメルに出来上がるのですが、 食べるとちょっとざらっとした食感が残ります。 このダマ?のようなものができないようにするには どうしたらいいのでしょうか。 材料は牛乳、バター、砂糖、蜂蜜、生クリームです。 生クリーム以外を先に入れて、ドロッとしてから 生クリームを入れています。 そして延々煮つめています。 作っていると、お鍋の周りにこびりついたりしますが これは極力混ぜないようにして食感に気をつけています。 自分の感じでは、生クリームが分離したんでは?と思うのですが 解決策がないです。 何かいい案をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 料理レシピ
- 鳥取 花畑牧場生キャラメル購入
鳥取県内で、花畑牧場の生キャラメルを店頭から 直接購入したいのですが、現地点で、そのような催しをする お店・デパート・百貨店などのお店をご存知の方はいないでしょうか? 今のところ、米子高島屋でGW中北海道物産展をするという噂を 聞いたのですが・・。
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- 田中義剛生キャラメル普通の味なのに売れるのはなぜ?
田中義剛が経営する花畑牧場 http://www.hanabatakebokujo.com/ の生キャラメルが大人気で一躍大成功実業家となりましたよね。 でもキャラメルを食べた方の話をきくと、 たいしておいしいわけではなくコンビニで売ってる生キャラメルと変わらないとかROYCE'の生チョコのほうがよっぽどおいしいと言います。 ホエー豚についても帯広市の普通の豚丼のほうがいいという話もききます。 ほんとうにおいしい商品なのでしょうか? 味よりも田中義剛花畑牧場というブランドなのでしょうか? ただ話題になっているだけで六花亭のように長く安定した人気は無理でしょうか? いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 俳優・女優
- 以前食べた白いおやきを、もう一度食べたくて、販売店を探しています。
以前食べた白いおやきを、もう一度食べたくて、販売店を探しています。 母が昨年の冬に大阪の梅田駅で開催されていた北海道展で買ってきた物で、味はあんとカスタードクリームと生キャラメルクリームの3種類。生キャラメルクリームのおやきには、他のおやきと区別するために黒ごまが少量練り込まれていました。 確か、漢字3文字の店名だったと思うのですが…。 どなたかご存じの方がいれば教えて頂きたいです。どうか宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 名産・特産品
お礼
回答ありがとうございます。 北海道はキャラメルが沢山あるのですね! いろいろ買って試してみようと思います☆