• ベストアンサー

どのようにすれば良いのでしょうか?

mahopieの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

代表者個人の定期預金が担保であれば最終的な返済は確実な点は確かです。 一方で銀行は、融資の効率を考える為担保だけでは融資可能とはなりにくいと思います。低い金利で金を貸すことに抵抗があると思います。 なぜ資金が必要なのか、その会社が本業収益の中で返済が可能なのかといった点が融資判断のポイントですので、「会社を育てたい」という考え方は都市銀行レベルでは理解されないと思います。 預かっている個人の預金残高を落とされたくない、という考え方をする金融機関でないと話は進まないと思います。

fwje1775
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 低い金利では難しいのですね。銀行側からすれば当然ですね。 今回融資を受けたいと思っていることから収益が上がらなくても、もう一方の会社の柱から返済は可能です。(その利益をただ単に税金で払うのでなく有効に使いたいというのが今夏の趣旨です) 恥かしいことにメインバンクがありません。 自分の会社の身の丈にあった金融機関を決めて相談したいと思います。

関連するQ&A

  • 銀行は融資する際、担保実行の想定をしないのですか?

    不動産会社の経営者です。 銀行が融資を検討する際、不動産を担保に取りますが、 返済が滞った場合には、当然担保を実行するわけですよね。 それがゆえに、時価の6掛けとかといった金額しか融資してくれない場合もある。 でも、そもそも競売になりそうな案件はやりたくないということなんでしょうか? 担保の実行ということになると、銀行内部では減点されるのでしょうか?

  • 共同担保の根抵当権をはずせるかどうか?

    個人で会社を経営しております。 平成20年、自宅を共同担保に入れ、銀行より融資を受け、不動産を購入しています。 現在、不動産の借入分は順調に減っているのですが、自宅と会社の両方に共同担保の根抵当権がついております。 返済が減った場合、自宅分の共同担保になっている分だけでも根抵当権は外せないもんでしょうか? 担保設定額は、6000万で、現在のプロパー融資の借入残高は、3900万。信用保証協会融資は 残高1300万程あります。 共同担保の場合でも、全額を返済しない限り、片方(自宅)の根抵当は外せないものでしょうか? 会社の不動産の売却した場合、売却額は、4000万、自宅は、2600万くらいになるかと思われます。(実勢価格)

  • 銀行はなぜ、立ち退き案件を極度に嫌うのでしょうか?

    不動産会社経営者です。 立ち退き案件で、 融資を銀行にお願いしても、断られてしまいます。 不動産を購入後、賃借人と話し合いをして、 経済的合理性で合意していただいた上で、立ち退いていただいて、 (スクラップ後)、転売ということです。 結局、不動産担保融資のノンバンクから借入れましたが、 銀行はなぜ、立ち退き案件を極度に嫌うのでしょうか?

  • 不動産担保

    不動産を担保にして融資を受けようと考えてます。 使い道は事業資金ではないです。 知人に聞くとネット銀行の金利が安いとのこと。 ネット銀行自体よく知らないのですが、不動産を担保としたローンを組めるんでしょうか? 額は1500万から1800万程度を考えています。 また金利の安いネット銀行となると、どこがありますか? ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。

  • 不動産担保について

    先日、不動産を購入するため、銀行に融資を申し入れました。 銀行は、融資を承諾し、その不動産を担保(抵当権)に入れることになりました。 これから、返済をしていくことになったのですが、現在の社会情勢をみても 今後、会社も順調にいくかどうか分かりません。かなり、不安に感じています。 そこで、教えていただきたいのですが、銀行が担保権を実行した場合、 借入金もすべて消えるのでしょうか? どなたか、ご存知の方、ご教示お願いできればと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 不動産担保ローン

    お世話になります。 一年半ほど前に会社を自己破産 しました。 現在妻を代表にして個人経営して います。 自宅は実姉の名義になっていますが 不動産担保ローンの会社をご存知の 方いましたらご紹介ください。 銀行はいまかなかは不動産担保で 融資してくれません。

  • 融資について  利率が低い銀行融資の制度は?

    どこの銀行の融資がいいのでしょうか? 例えば口座があるのは東京三菱ですが、 東京三菱の融資は、法人として借りる場合はどんな方法があるのか?(自分で有限会社を経営しています。) 会社は3年間赤字です。 あるいは個人としてはどういうお金の借り方があるのか ? お金借りたいのです。おそらく個人として借りた方がいいかと思っていますが。 ベストな方法を教えてください。 いわゆるサラ金や街金からは借りたくないです。 国民金融公庫や助成金の話は考えていません。 都市銀行から借りる場合のお話でいい情報があれば聞きたいのです。チョット漠然としていますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 無借金経営の会社は銀行融資を受けたほうがいいの?

    私の家は完全な同族会社です。 借り入れはぜんぜんなく、経営も問題ありませんが、家族で持っている会社の株価が異常に高くなっていて、それを少し下げたいと税理士さんは言っています。(法人税も節税することなく、ありのまま払うといった感じです。) 銀行の融資担当の方が足しげく通ってこられ、5億くらい借りたらどうか?(それだけの返済余力は十分あると言っています)そうしたら、株価も下がるし、不動産(事業用ということですか)を買えば評価も下がるし・・・というようなことを言われるのですが、正直、どうして融資を受けると株価が下がるか良くわかりません。 不動産を買えば評価は下がるのはわかりますが、それなら現金で購入すればいいのでは?とも思います。(正直現金もかなりあります) あまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どうして銀行の人は、現金でなく、融資というのでしょうか?会社にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? 実際の銀行の融資担当の方の意見なんかも率直に聞いてみたい・・と思うのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 専業主婦は担保があっても投資不動産ローン組めない?

    十代男性です。 母が不動産投資をしようとしています。 現在の資産は現金で用意できるのが300万程度と、横浜、東京に区分所有のマンション二つ(合わせて1000万程度の価値)、それと担保として用意できるのが母の両親の実家(2500万程度の価値)です。 担保があればローンが降りると思っていたのですが、どこの融資も勤務していることが必要条件となっています。 例えば500万円の区分所有のマンションをローンで買いたい場合、前述の不動産を担保に入れても融資が降りないものなのでしょうか? もちろん銀行によって差はあると思いますが、やはり購入金額を上回る担保を提供できるとしても不動産投資のローンは降りないのでしょうか?

  • 銀行融資

    ご相談です。 銀行融資を受けるべきか? 弊社は創業8年で無借金経営を行ってきました。 しかし、これからは設備投資等で融資を受ける 可能性がありますが当面の間は資金を必要としていません。 先日、銀行から0.8%の金利提示で融資の話が ありました。銀行が言うには将来の融資のためにも 実績を積んでいたほうがよいというのですが どうすべきか思案中です。 よろしければ、アドバイスください。