• ベストアンサー

レガシィ乗りの方へ~現行レガシィへの不満~(長文)

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.5

シートが 疲れる 長く乗ってられないともっぱらの噂 真意は確認していませんが! 今回のマイナーで改善されたかは? 本皮シートはすべると 営業マンが話してくれました アルカンターラの方が少しは良いようです。 この点は ご自身で確認なさって下さい マフラーツイン出しは 時代の関係 高級感を出すには 片方では 品格が落ちちゃいます ツインで サイレンサー容量は増え 消音効果はあると感じます ボクサーサウンドは 初代BFかチョット前ののインプレサーまでが良く BGもさほど ドロドロ音は出ませんし BH型はなおさら BPになり エキマニがほぼ等長になり 全く期待来ません エンジン性能や 低公害・低燃費を考えると 等長エキマニにならざる得ないのでは 今後 ユーザーから ボクサーサウンドが無いとの反響が多ければ 作らざる得ないでしょうね  ボクサーサウンド有ってのスバルですから 

hama-t
質問者

お礼

まずはじめに、長期出張のあおりで質問を見ることが出来ず、締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんのアドバイスを受けて、今後のレガシィに対する考え方の参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

hama-t
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私は座高が高いくせに、比較的アップライトに腰掛けるため、どんな車でもシートの良し悪しによる疲れはさほど感じませんが、革張りシートの冬場のひんやり感がイヤで、所有したことはないですね。 >マフラーツイン出しは 時代の関係 高級感を出すには 片方では 品格が・・・ そうですかね、昔からマフラーの取り出し方の流れを見てきた者にとっては、取り出し方ひとつでそんなに高級感や上質感は感じませんが・・・。 それでは現行型はワンランク上の質感を出して、どの年代・購買層を目指しているんでしょうかね? 私も初代BFから乗っていますが、BFはドロドロというより、ポロポロと少し乾いたような音質だったように記憶しています。 ただし、シングルターボのタービン音やエンジン廻りからのメカニカルノイズが気になって、あまり良い印象はなかったですね。 その点、BHはエンジンルーム廻りの消音が徹底されていて、車内外に出るノイズが少なく、ツインターボと化したことでタービン音もさほど気にならなくなったので、純粋に排気音(干渉音)だけを楽しめるようになりました。 >今後 ユーザーから ボクサーサウンドが無いとの反響が多ければ 作らざる得ないでしょうね  え?そうですか?別に正規版でなくても、STIから不等長エキマニだけでも販売してくれるよう、ひとりでもがんばって反響させてみます^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レガシィ ボクサーサウンド

    すみません 教えてください BH型?でマフラー交換してボクサーサウンド(?)ドロドロ~♪ って音はよく聞くのですがBP型?であのボクサーサウンドは マフラー交換しても無理なのでしょうか? BH E-tune2 か BP Spec=B どちらが買いでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • レガシィについて教えて下さい!

    H14年式(BH5・D型・2.0GT)レガシィTWの燃費を悪化させず、最期の排気干渉サウンド(爆音は対象外です)を存分に楽しめるマフラーに変更したいのでお勧めを教えて下さい。

  • スバルのボクサーエンジンについて

    スバルのボクサーエンジンって”ドコドコ”音が特徴ですよね。 その音って水平対向エンジン特有の音ではなく、エキマニが不等長であるためだと最近知りました。 そこで質問なのですが、エキマニは等長にしたほうが排気効率がいいのにボクサーエンジンはなぜ不等長なんでしょう? 低速トルクとかに関係でもあるんでしょうか?

  • 現行2.0SJフォレスター(ターボ)

    現行2.0SJフォレスター(ターボ)の購入を考えてます。不等長エキマニに変更したいと思っていますが、どのメーカーが取り扱っているか教えてください。また交換されている方、交換後ドコドコ音復活しましたか?

  • レガシーのお勧めマフラー。

    お勧めのマフラーを探しています。 レガシーBH5用で希望としてはレガシー独特の音が強調されるようなマフラーで形状はN1マフラーやハイパーマフラーみたいな形状で探しています。 マフラー自体の説明はメーカーのHPを見れば分かるのですが音等は実際取り付けてる方の意見が無いと分からないので同じレガシーユーザーの方、 ご意見をいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • レガシー BH5 NA のマフラーについて

    皆さん、こんにちは。 現在、BH5レガシーのBスポーツに乗っております。 この度、マフラーが腐食してきたのを機に、マフラーを交換したいと考えています。 アイドリング時は、静かで、走り出してから音を楽しめるようなマフラーのおすすめはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エキゾーストサウンド

    お世話になります。 2週間前にマフラーを換えてから疑問に思ってることがあります。 空吹かしした時と、走り出してからのエキゾーストサウンドが違うんです。 これはどんなクルマでもそうなんですが…。 どうして負荷がかかるとエキゾーストサウンドが低く大きな音になるんでしょうか? 排気量が変わるわけでもないのに不思議です。排気の勢いが変わるんでしょうか? また、アイドリング時にドコドコドコ…と、ちょっとボクサーサウンドっぽく聞こえます。 車種はハイエースレジアスのガソリン車ですが、もしもワンオフで完全等長エキマニを作ると したらだいたいいくらくらいかかるのでしょうか?

  • 同じ価格で先代レガシィターボか?現行NAレガシィか?

    現在、平成9年式のBG5レガシィ(黄色・4WDターボ)に乗っています。 だいぶヤレてきて、買い替えを検討しているのですが 候補が2種類出てきました。 ・BH(先代)レガシィワゴンターボ  走行距離3万km(普通のオーナーだった) ・BP(現行)レガシィワゴンNA  走行距離2千km(ディーラーの試乗車) 共に限定色の黄色でATです。 坂を登るのでパワーは必要ですが、 走り屋さんではないので絶対ターボ!!って訳でもないです。 馴染みの車屋さんで探して貰った結果、この2車種が 出てきました。 住んでいるところが坂の町でターボを重宝します。 しかし、現行モデルの目新しさ・綺麗さも魅力です。 現行がNAでもどれくらい坂を登れるか気になります。 BG、BH、BPレガシィオーナーさんや、 レガシィ・スバル好きな方、アドバイスをお願いいたします。 『○○の方がいい』という簡潔な回答だけではなく、 良い点・悪い点・その他アドバイスも頂けると幸いです。 注文が多くて申し訳ないですが スバル(レガシィ)以外は検討していないので レガシィはやめろ!という批判は勘弁して頂きたいです…。 凄く困っているという訳ではありませんが、 車屋さんが2~3日中には返事が欲しいということで 困り度を“直ぐに回答が欲しい”にさせて頂きました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • レガシー(BH5)にお勧めのマフラー。。。

    お勧めのマフラーを探しています。 レガシーBH5用で希望としてはジェントルで静かな音よりもうるさい位の音がいいのです。 最悪音が良ければ車検非対応でも良いのですが・・・。 あと形状はN1マフラーやハイパーマフラーみたいな形状で探しています。 マフラー自体の説明はメーカーのHPを見れば分かるのですが音等は実際取り付けてる方の意見が無いと分からないので同じレガシーユーザーの方、 ご意見をいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • レガシイのマフラー選び迷っています

    自分はレガシイGTB-ETuneIIに乗っているのですが、現在フルノーマルの状態です。でもレガシイに乗っているからには、あのボクサーサウンドを体験したいということで、現在マフラーの交換を考えています。 そこで既にボクサーサウンドを満喫されている方にお伺いさせていただきます。今迷っているのは、結局付けてからじゃないとマフラー音を確認できないんじゃないか?ってことです。これは当たり前のことなんですが、街中を走っているレガシイの排気音も千差万別です。自分の想像しているマフラーを取り付けるためには、どのようなコツがあるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。