• ベストアンサー

韓国語の動詞は活用変化がありますか?

shin0720の回答

  • shin0720
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

韓国語にもリエゾンや活用変化があります。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 動詞の活用

    韓国語の動詞の活用は、日本語より簡単なんでしょうか?日本語だと動詞によって5段活用とかありますよね。それに活用の種類も多いですよね。未然形、連用形、終止形、命令形…。韓国語の場合はどうなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 韓国語の動詞変化形

    日本語の文法では、動詞の変化形には、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形があります。(口語の場合) 韓国語を学んでいると、これは動詞の連用形であるという説明をよく貰います。 韓国語にはどのような動詞フォームがあるのか、纏めて解説をいただいたことがありません。 どなたか教えて下さい。 韓国語と日本語は別の言葉ですから、同じ説明が出来るかどうかは分からないことは承知しております。 辞書に出ている形例えばモクタは、辞書形というのですか。あるいは原形?不定形? 他にも名前の付いている形がありますか。

  • 日本語の動詞活用

    私は韓国で日本語を専攻し、勉強している大学2年生なんです。 韓国のネットからは何も見つからなくて、ここに載せます。 日本語の動詞で1グループの動詞がありますね。 たとえば、行く、書く、飲むとか。 その動詞の中でない形活用に気になっている動詞があります。 会うとか買うのような‘う’で終わる動詞のない刑活用は一般の1グループの動詞と違いがあります。 何で、ああないじゃなくて会わないですか? また、かあないじゃなくて買わないですか? 韓国のネットでは‘発音が難しいからだ’だけ書いてあるんですけど、 日本語を専攻している学生として、もっと知りたいんです。 どうか詳しい説明お願いします。

  • 動詞の活用変化

    動詞の活用変化 達する、称する のような動詞の活用を教えてください。 感ずる(=感じる)、案ずる(=案じる) のような動詞の活用も教えていただきたいです。

  • 日本語の動詞の変化について確認したく教えてください。

    日本語の動詞の変化について確認したく教えてください。 (1)下記の動詞の活用とは何か教えてください。ただの「動詞の活用の変化」と言う理解では物足りなくて----。 ・上一段活用 ・下一段活用 ・五段活用 ・カ行変格活用 ・サ行変格活用 (2)同じく動詞の活用で連用形と連体形の違いがどうしても良く分からず、教えてください。 (3)自動詞と他動詞は結局何が違うんでしょうか?

  • 日本語 動詞の活用を英語で・・・

    日本語の動詞の活用/変化が英語で説明、または表になっているサイトをご存じの方、いらっしゃいますか? 日本語を勉強する外国人のためにそういったサイトを探しています。 主要な動詞だけでよいので、活用が載っているサイトを紹介していただけますか?因みに、相手はひらがなだけは読めるアメリカ人です。 よろしくお願いします。

  • 動詞の活用について(スペイン語)

    動詞の活用の本を読むと 「直説法現在」「直説法過去未来」「接続法現在」… その他もろもろ八つほど書いてありますが。 スペイン語の動詞の活用は書いてあっても、 日本語の活用が書いてないので、動詞の活用が理解できません 教えて頂けないでしょうか よろしくおねがいいたします

  • 日本語の動詞変化

    多くの言語には、動詞の変化を表示するサイトがあります。例を挙げれば、フランス語には http://conjugator.reverso.net/conjugation-french-verb-aller.html です。一つの動詞を入力してクリックすれば全ての変化形が示されます。 日本語の類似サイトを探しております。ご存じ方がありましたら、よろしく。 ちなみに、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、英語などヨーロッパ語はいくつか見つけました。韓国語などアジア語にもありますか。

  • 韓国語の動詞「ソダ」(撃つ)の活用の質問

    韓国語の動詞の「ソダ」「ssoda」(撃つ)の活用で小学館の朝鮮語辞典で見出しを 調べると「sso」+「oso」で「ソオソ」と辞典に表記されてるのですが、 動詞の語幹に「~して」の意味の「アソ / オソ」を続けるときには陰語幹は「-オソ」 陽語幹は「-アソ」をつけると習ったので、「ssoda」は陽語幹なので 「ソアソ」になるかと思うのですが「ソオソ」とも活用するのでしょうか? 過去形の「撃った」の場合はヘヨ体は「ソオッソヨ」 ハムニダ体は「ソオッスムニダ」となるのでしょうか。 韓国語に詳しい方よろしくお願いします。

  • イタリア語の動詞の変化

    こんにちは。私はフランス語が得意でして、フランス語で書かれた学習書でイタリア語を学習しています。イタリア語とフランス語は語彙も文法も似通っているので、比較的やりやすいです。 ところで、イタリア語は発音は日本人には英語やフランス語よりも親しみやすいですが、(それでも フランス語から入った場合はアクセントの位置を英語と同じように一つ一つ覚えなければならないので少し煩わしいですが。)、動詞の変化が多いですよね。動詞の変化の多さはフランス語でも同じだし、時制などもほぼフランス語と対応しているので、そんなに戸惑うことはありませんが、それでも疑問点が残ります。というのは、イタリア語で不定法が -ireで終わる動詞なんですが、直接法現在の1人称と2人称の複数以外で活用語尾で-isc-が現れるものと そうでないものとがありますよね。そこで質問ですが、それってどうやって見分けるのでしょうか? 一つ一つ覚えなければならないのでしょうか?