• ベストアンサー

障害者自立支援法の内容について教えてください。

私は、精神障害手帳2級を持っています。障害者自立支援法が今国会で可決されようとしてますが、どの様な影響があるでしょうか?ちなみに、今、週にデイナイトケアを6日間利用しています。ちなみに、法案の応益負担と言う点と利用サービスの介護保険化というところに引っかかりを感じています。また、上記法案の詳しい内容が載っているHPがありましたら、教えていただきますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず最初に、厚生労働省の公式サイトをごらんになるとよいと思います。 どちらかというと、かなり福祉行政関係者向きの内容なのですが、その中の社会保障審議会障害者部会での論議の流れをごらんになると、具体的な中身の方向性がわかることと思いますよ(諸資料や議事録等が豊富です)。 法案についても載っています。 なお、主管課長会議資料には、都道府県や市町村等の自治体レベルでのより具体的な施策の方向性が書かれていることが多いので、なるべく目を通すとよいと思います(こちらも実に内容が豊富です)。 むずかしい部分も多いとは思いますが、わからない部分がありましたら、また質問なさって下さればよいのではないかと思います。 特に、精神障害者に係る部分については、今年の10月には「精神保健福祉法一部改正」という形で先行的に施行されることが決まっています。これに伴い、精神障害者保健福祉手帳や32条精神科通院医療費公費負担の制度が一部変わります。 法案が大きな修正がないままに成立してしまえば、来年4月から施行され、原則1割負担が導入されます。 さらに、特に施設サービスについては、ホテルコストと言われる部分(日用品費や食費)が原則として全額自己負担になります(1割負担とは別、というところに十分注意する必要があります。意外と知られていません。)。 ちなみに、ホテルコストの自己負担制の導入は、つい昨日(6月22日)成立した改正介護保険法で本格導入されることになりました。 言い替えると、このホテルコストについては、改正介護保険法が障害者自立支援法での導入の先鞭をつけた、と断言してよいと思います(遅かれ早かれ、いずれは障害者施策と介護保険制度が統合され、自己負担額は増大してゆく方向性ですから)。 障害者自立支援法(案)を専門家の目で熟読すると、介護保険法に酷似していることに気がつきます。 報酬を支払うしくみや障害程度区分の認定方法などにそれを見ることができます。 ここからも、今後の障害者施策の方向性が示唆されていると思います。 ○ 厚生労働省公式サイト (どちらかというと専門家向け) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hereafter.html ○ 所沢市手をつなぐ親の会による諸資料のサイト (どのように障害が認定されうるか等、とても具体的) http://tokoro-oyanokai.daa.jp/sinntyaku.html

kumasankumasan
質問者

お礼

色々と見てみましたが、一番わかりやすかったです。大変ありがとうございました。助かりました。

kumasankumasan
質問者

補足

早速のお答えありがとうございました。ホテルコストですか。今、国会審議中の法案の中にそのような概念が導入されるとは思ってもみませんでした。法案を読んでみると1.応益負担と2.利用サービスの制限の2つが大きな目玉のように見えましたが、今ひとつピンときませんでした。もう少し法案の内容をまとめたHP等はないでしょうか?よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#133552
noname#133552
回答No.2

こんにちは。 ヤフーで「障害福祉」と「障害者自立支援法」をいっしょに入れて検索すると、いちばん上に「障害福祉~」さんというホームページが出てきました。障害児・者福祉に関するコラム&情報提供、のホームページみたいです。“障害福祉施策の大改革を方向づける「障害者自立支援法」~知的障害・精神障害とそれぞれに分かれている障害福祉サービスを一元化しよう、というものです。”ということでコラムが書かれているんですけど、pdfがたくさんあって、それを見ると、ずいぶんわかりやすいファイルでしたよ。法案をそのまま読むよりはよいと思います。

関連するQ&A

  • 障がい者自立支援法について

    障がい者自立支援法と言う法律、応益負担が入っています。与党が2年前に障がい者の反対を押し切って強行採決しました。(`ε´)今日、10,30大フォーラムがありました。 皆さん、障がい者自立支援法どう、思います? 障がい者、健常者の皆さん、考えましょう。

  • 障害者自立支援法

    施設で働くものです 障害者自立支援法が可決された場合、応益負担で負担率が上がってしまう上に、年金の多い人程支払い率が増えるということなんでしょうか? 施設からグループホームへの移行は大賛成ですが、施設の存在を消すことは不可欠な感じも受けます 在宅支援の支援費不足で施設支援費が減らされるのはやむおえないことかもしれませんが、財源の仕組みがよく解らなくなっています 支援費制度へ移行し、いろいろと勉強はしているつもりですが、次から次に変更がいいわたされ混乱しています。 分かりやすい情報、サイト等お教え下さい

  • 障害者自立支援法案

    自民・公明が連立政権成立すると、再度「障害者自立支援法案」が出されるのでしょうか? またこれは今回は知らない間に可決されてましたが、同じようなことになるのでしょうか? 法案の中身を見るととんでもない内容だったので、上記のことを是非知りたいです! よろしくお願いします

  • 身体障害者手帳と障害者自立支援法

    脳内出血のため現在6ヶ月のリハビリ入院中です。リハビリをしても単独の移動はムリなど重度の障害が残ります。 36歳という年齢で、介護保険制度が利用できず、障害者自立支援法の利用となります。 支援法の利用のためには身体障害者手帳を取得しなければなりませんが、6ヶ月後でないと申請ができないとドクターから言われました。 そうなると退院時に身体障害者手帳もなく、支援法によるサービスも確定?計画?ができないという状況です。 自宅での介護を考えていますが、住宅改修の費用も全て自己負担となります。自宅に帰ってきて2ヶ月(手帳が交付になるまで1ヶ月、支援法の区分認定までに1ヶ月)はなんのサービスもなく、家族だけの介護生活になるのでしょうか? 病院のソーシャルワーカーはこのような例(自立支援法利用)の経験がない若い方で、よくわからない様子です。 どんな情報でもいいです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法案について。

    こんにちは。いつも利用させていただいているものです。 今回、郵政民営化法案の否決により、選挙が行われることになりました。 それに伴って、障害者自立支援法案も否決されたと聞きました。 しかし、厚生労働省が臨時国会での成立を目指して法案の再提出をする意向を示しました。ということも聞きました。 そこで質問なのですが、今までこの法案に賛成していたのは与党です。 今回の選挙で政権交代し民主党が与党となった場合、法案が否決になる可能性はないのでしょうか? 私はうつ病で通院していて、32条(通院医療費公費負担制度)の適用をうけています。 今審議されている改悪案では、32条が廃止になるということも含まれています。 そうなっては、医療費が高く、とても病院に通院できる状態ではなくなります。 どうしても、障害者自立支援法案の改悪を阻止したいのです。 もし政権交代で阻止できるのであれば、今回の選挙では民主党に投票しようと考えています。 その辺の事情に詳しい方どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法案について

    これから、国会がどう動いていくかわかりませんが、現在の状況で問題と思われる方の意見を聴きたいと思っています。 この法案に対する思いを持たれている方は、率直に意見を述べてください。 実際に障害を持たれている方の意見が多いと嬉しいです。 具体的に、この障害者自立支援法案について知っている方は教えて下さい。 HPのURLより、自分の言葉に直して説明していただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 自立支援法を調べてます

    母親の介護中です。障害者手帳の認定は1級1種です。 自立支援法の制度について調べています。市町村の窓口で聞いても、担当者が知らないことが多く、ケアマネも介護保険には詳しいのですが、障害者の関係はわからないようです。 自立支援法で重度訪問介護について特に調べてます。 素人にもわかりやすい内容の本やHP、ブログなどありましたら、教えて下さい。

  • 障害者自立支援法をやめて欲しい

    障害者自立支援法によって 利用負担が重荷になり 困っています。 かといって、 生活保護を申し込む用件に該当しません。 障害者の自立をはばむようなこの 法律、 個人として何か できることはないのでしょうか。

  • 障害者自立支援法の廃止について

    障害者自立支援法は廃止になり、新しい法案(仮称総合福祉法)ができると聞いたのですが、現状はどうなっているのですか?災害の影響によって、自立支援法が延長されるのでしょうか?おしえてください。

  • 自立支援法と介護保険

    障害者自立支援法は、介護保険と統合することを目指している、と大学の講義で聞きました。 2009年度の統合は見送られたようですが、この動きは支援費法の頃からあったと聞きます。 利用者負担を1割としたのも、財源確保の他に介護保険との統合を見越したため、と聞いたのですが、 なぜこうまでして介護保険と自立支援法を統合しようとするのでしょうか? 統合することの利点や問題点はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう