• 締切済み

自立支援法と介護保険

障害者自立支援法は、介護保険と統合することを目指している、と大学の講義で聞きました。 2009年度の統合は見送られたようですが、この動きは支援費法の頃からあったと聞きます。 利用者負担を1割としたのも、財源確保の他に介護保険との統合を見越したため、と聞いたのですが、 なぜこうまでして介護保険と自立支援法を統合しようとするのでしょうか? 統合することの利点や問題点はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

障害者施策の原資は「税」です。 介護保険制度と違って、保険料ではありません。 このことが、障害者施策の財政を著しく圧迫する主因になっています。 支援費制度はたった3年で崩壊し、障害者自立支援法も既に財政破綻しています。 現在、支援費制度から障害者自立支援法へと移行したことによる激変緩和措置、自己負担増に対応した特別減免措置が採られていますが、それらも財政圧迫の原因となっており、障害者施策に係る財政的な赤字は、既に数千億円に達しています。 障害者は収入源がないことが多く、保険料を徴収することもままならないのが現実です。 しかしながら、上述したような事情により、どこかで財政的に工面しなければなりません。 そこで「介護」という共通項を持つ介護保険制度と障害者施策との統合を図ることにした、という経緯があります。 具体的には、成人のすべてを被保険者とした公的介護保険制度を創設し、その保険料で介護保険制度と障害者施策の財源を確保してゆこう、というものです。 ひとくちに「介護」と言っても、障害者の介護は高齢者のそれと性質を異にします。 身体的な介護よりも、生活支援的な介護であったり、職業支援的な介護であったりします。知的障害者や精神障害者では、特にその傾向が高まることになります。 したがって、身体的な介護度の高さによって適用を決める介護保険制度のしくみをそのまま障害者施策に適用することは、決してなじみません。 言い替えれば、「高齢者と障害者の両者を包括でき得る“介護”」の範囲や定義が確立できなかった、ということでもあります。 そのほか、もしも保険料方式にした場合、公的医療保険と同じく、企業や法人の事業主負担分保険料の著しい増大につながり、その経営を圧迫するほか、景気の低迷も招く懸念があります。 このような事情により、両者の統合による財政的なメリットは十分予想できるものの、結果として、統合は見送りになってしまいました。 私論としては、保険料方式と税方式を折衷させる形の新しい財政方法を考え、いずれは両者を統合すべきではないか、と思っています。 そうしなければ、早晩、介護保険制度も障害者施策(障害者自立支援法)も共倒れになってしまうのではないでしょうか。

mame_den
質問者

お礼

非常に丁寧なご回答、ありがとうございます。 財源確保においては大変大きな意義があったのですね。 成人の全てを被保険者とする…ということは統合が実現されていれば 保険料の負担年齢が40歳から20歳に引き下げられる可能性があった、 ということですね。。 高齢化社会への対応やノーマライゼーションの実現を考えると必要なのかもしれませんね。 背景やメリットなど、全てが参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 自立支援法の良し悪し

    障害者自立支援法の、 応益負担・1割負担は障害者にとって本当に負担になると思うのですが、 他に自立支援法で良くないところはどういうところですか? 反対に、良い部分はありますか?

  • 自立支援とは一体何?

    自立支援とは一体何? 他の人の書き込みで自立支援で健康保険1割負担とか見たのですがこれはどのような制度ですか?

  • 自立支援法を調べてます

    母親の介護中です。障害者手帳の認定は1級1種です。 自立支援法の制度について調べています。市町村の窓口で聞いても、担当者が知らないことが多く、ケアマネも介護保険には詳しいのですが、障害者の関係はわからないようです。 自立支援法で重度訪問介護について特に調べてます。 素人にもわかりやすい内容の本やHP、ブログなどありましたら、教えて下さい。

  • 自立支援法

    ニュースでちらっと読んだのですが、自己負担1割の障害者自立支援法が廃止されるというのは本当なのでしょうか。これから申請する予定だったのでショックです。

  • 障害者自立支援法 生活介護の定員について

    ディサービスか生活介護かいずれかを設立する計画を持っています。 色々と調べてはいるのですが、自分は「介護保険畑」なので、障害者自立支援法についてはあまり詳しくないので、質問させていただきます。 介護保険法の通所介護(デイサービス)には、小規模(定員10名以下)というものがありますが、自立支援法の生活介護の小規模って可能なのでしょうか? いわゆる青本・赤本は持っていますが、記載がないので...。

  • 障害者自立支援法に基づく居宅介護について

    障害者自立支援法について条文、書籍等で勉強して いますが、どうしてもわからないことがあり質問させていただきます。 障害福祉サービス事業の居宅介護についてです。 居宅における身体介護を就労場所で受けることは可能なのでしょうか。 また、可能な場合通常の費用負担になるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法の内容について教えてください。

    私は、精神障害手帳2級を持っています。障害者自立支援法が今国会で可決されようとしてますが、どの様な影響があるでしょうか?ちなみに、今、週にデイナイトケアを6日間利用しています。ちなみに、法案の応益負担と言う点と利用サービスの介護保険化というところに引っかかりを感じています。また、上記法案の詳しい内容が載っているHPがありましたら、教えていただきますでしょうか?

  • 支援費制度について

    私は福祉の大学に在学中の4年生です。今、卒論にそり組んでて「支援費制度」についてやろうと思ってます。以前、講義で「支援費制度」から「障害者自立支援制度」に変わると聞いたのですが、本当でしょうか??支援費制度が施行されてまだ数年なのに、新しい制度に変わるとは思えないのです。また、介護保険との統合についても、どうなっているのか分かりません。自分が勉強不足というのは承知してますが、分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自立支援法について

    こんにちは^^ 私は統合失調症で精神障害2級です。 自立支援法について調べています。 少し難しくて私が借りた本では理解出来ませんでした。 簡単に書かれてあるサイトを教えて下さい。 よろしくお願い致します。