• ベストアンサー

内定後のメール(長文です)

quothの回答

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.1

何のためのメールなのかいまいちはっきりしないのですが、「ありがとうございます」と伝えるだけならば特に問題ないのではないかと思います。 しっかりと署名をつけて送ってください。 ただ質問事項があるようなないような書き方なのが微妙かな。 手続き関連についてはここで一般的なことを聞くより、採用担当者に聞くのが確実でありそれがすべてです。 仮に質問事項があるのであれば、 手続きなどに関しては ・いつまでに、どのような書類が必要なのか? ・会社の方で用意してくれる書類、自分で大学などから用意しなければならない書類にどんなものがあるのか? ・どうやって手に入れればいいのか?郵送?当日?それともあらかじめとりに行く? 一日業務体験に関連するもの ・いつ行われるのか?日時は自分で指定していいのか? ・内容に関しては?希望があえば通るのか。 ・業務体験に関する上記のような事項はいつごろわかるのか? ここら辺をわかりやすく書く必要がありますね。 文章でたらたら書くより、見た目で何をどうしてほしいのかがはっきりわかるように書くことが大切です。 それにあわせて件名は、質問したいことをダイレクトに書きましょう。 「内定者への一日体験に関する質問」 といった具合です。 とはいうものの、これは全部電話でやるというのであれば、質問者さんのようなメールでも問題ないでしょう。 多少のマナー違反はこれから直していくものですから採用担当者もわかっているはずです。

gonta-723388
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わかりにくい文章で申し訳ありませんでした。 細かい手続き等は採用担当者に質問してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内定先に問い合わせのメールを送りたいのですが

    先月内定承諾書を出したのですが今になってしっかりと届いたか心配になり内定先の 人事部の担当者に確認のメールを送りたいと思い文章を考えたのですが、 ここをこう変えた方が良いなどの指摘があればどうぞよろしくお願いいたします。 件名:内定承諾書について 株式会社○○ 人事部 ○○様 お世話になっております。 ××大学工学部△△学科の○○と申します。 この度は内定通知を頂き誠にありがとうございます。 先月に内定承諾書を期限内に届くように返送をさせて頂いたのですが、 今になってしっかりと期限内にお届けできたのかが不安に思いご連絡をさせて頂きました。 お忙しい中大変恐縮でございますが、ご対応頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- ××大学工学部△△学科 ○○ -------------------------------------------------------------------------------------------------

  • 内定承諾メール後の辞退について

    内定を貰って2ヶ月近く待って貰った企業にとりあえず内定承諾書を出そうとしています。 提出しに行くのは明日です。 しかし内定辞退しようと思っています。 内定承諾するとメールした理由としては、今月の11日までに答えを出せと言われ、まだ他の企業から内定を頂いてなかったので迷った中で承諾メールを送りました。 しかし内定辞退しようと考えています。 大学の先生や、厚生労働省の就職相談電話に相談して提出後も辞退は可能と言われましたので提出したのですが、怖くなってきました。 私はまだ内定を貰ってるのはその一社のみです。 もう一社今度最終面接を受けますがどうなるかわかりません。 この状態で辞退して内定無しで行くのも怖くでどうすればいいかよくわかりません。 もしメールで承諾しても内定承諾書まだ出してなければ、今日のうちに連絡して辞退することはマナー違反になりませんか?それとも内定承諾書出して続けるべきでしょうか。 この時期に内定が無いのも怖いです。 回答お願いします。

  • 内定承諾書提出後の辞退(長文です)

    同じような質問があるのはわかっていますが、あまりに不安ですので回答いただけたらと思います。 現在就職活動を終えました大学4年のものです。 現在工学部の情報系学科に通っています。 4月末にソフトウェア開発の企業に内定し、5月15日前後に承諾書を提出しました。 その間もうひとつ志望度の高い企業の選考に参加し、つい先日5月25日に内定通知が来ました。 この会社は事務での採用になっています。 家族や自分自身の考えから後に内定の出た企業に勤めたいと考えています。 なぜかというと福利厚生面や企業の将来性、また、 自分の能力や体力的にもソフトウェア開発の会社に勤めていく自信がないと考えるようになったからです。 承諾書には法的には拘束する力が無いといいますが色々調べるうちにどんどんと不安になってきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1035811 の回答3の方が書かれているのを見ると、かなり問題があるのかな、と。 (そもそも入社の意思を伝えたのにそれを翻すのですから問題があるのは重々わかっています) 一番問題なのは、辞退する会社が私の専攻分野と同じであることです。 後輩に迷惑をかけないようにどうにかうまく辞退できないものかと思っていますが、3の方がおっしゃられているように就職課等に相談すべきでしょうか? またこの企業との連絡は全てメール(内定通知等)でしたが電話連絡ですべきですよね? 電話連絡時にはそちらに伺って謝罪する、くらいにいったほうがいいでしょうか? 私はまず電話後、改めて手紙を、などと考えています。 他に内定を断ったことがあるのですがそのときは承諾書を出す前でしたので、そこまで気負わずにすんだのですが・・・。 長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 内定受諾とメール

    こんにちは。 大学4年生です。 先日 とある機関(製造メーカー系では ない)より内定を いただいたものです。 内定の通知はメールでした。 なので内定承諾のお返事もメールでしようかと 思うのですが、その後、あらためてお電話 かお手紙で、(承諾の旨を伝える)連絡をした方が いいのでしょうか? メールのみでは失礼かな、と思うのですが、 採用して下さった (将来の)上司の方がいつも 多忙で、電話に出られない可能性が高いのですが、 メールのみでもいいのか、+電話(手紙) が必要なのか、 ビジネスマナーについて知りたいので、 書き込ませていただきます。 もうすぐ社会人1年生からの質問です。

  • 内定辞退について

    内定辞退について 私は愛知県在住の大学4年生です。 今年の4月中旬に東京が勤務地のA社から内定をいただいていて、5月のはじめに内定を承諾する電話をしました。 その際に内定承諾書を郵送すると言われたのですが、未だに送られてきません。 また6月のはじめ頃に内定者会が開かれるということも説明されました。 A社は設立5年のベンチャー企業で、事業内容としては主に受託でスマホのアプリを開発したりしています。 私もそのような仕事がしたくてエントリーしました。 ただ、あまり給与や福利厚生の面では良いとは言えず、内定はもらえたものの素直に喜ぶことはできませんでした。 正直な話、5月のはじめに電話したときはそこで働く気持ちが強かったのですが、日にちが経つにつれてその気持ちが薄れていっています。 最近マイナビを見直して県内が勤務地のB社のことを知り、とても興味が湧きました。 まだ説明会に参加したばかりなので面接もはじまっておらず、選考は6月下旬まで続くと思います。 そこで質問なのですが、電話で内定を承諾したものの承諾書は書いていない場合、内定辞退は可能なのでしょうか? また、もし辞退する場合どのように話せばいいでしょうか? 自分から郵送について確認の電話をしなかったことは悪いことだと承知しています。 そのことに対してのコメントでもいいので、答えていただければ幸いです。

  • 内定いただいたけど…

    先日、電話で内定をいただきました。 その後成績証明書等を企業へ郵送したんですが…それっきり連絡が きません。 昨日メールで携帯電話番号変更したとメールで送りました。 その際内定書はいつごろいただくかを聞いたんですが まだ返事は返ってきません。 もう一度内定の確認をしてもよろしいでしょうか?

  • 内定先宛てのメールチェックお願いします

    就活が終わった大学生です。 6月のはじめに内定承諾書を企業に提出したのですが連絡はまだ来ない状況です。 夏休みに長期旅行を予定しているので、内定者懇談会などの予定があるようだったら連絡してもらいたい という旨のメールを送ろうと思っているのですが、以下で大丈夫かぜひチェックをお願いします。 株式会社○○ 採用ご担当者様 ○○大学の○○です。 過日は採用内定のご通知をいただき、誠にありがとうございました。 入社後は貴社の一員として、日々精進していく所存でございます。 さて、私事なのですが夏休みに旅行を予定しておりまして、内定者の今後の予定を知りたくメールを送らせて頂きました。 懇談会などを今後予定されていらっしゃいましたら、ご連絡下さいますようお願い申し上げます。 ご多用のところお手数おかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 ------------------ 大学学部学科 名前 返信アドレスetc...

  • 内定承諾書の送り方

    先日、ある企業から内定をいただきました。 そして企業から内定承諾書が送られてきました。 しかし、内定承諾書を速達か普通郵便か書留かどのように郵送したらよいか わかりません。 どの方法で送るべきなのでしょうか?

  • 内定先からの連絡

    現在、大学4回生の者です。 めでたく5月の初旬に企業から内内定を頂け、就職活動を終える事ができました。そしてその時に家に内定承諾書が届いたので書いて郵送したんですが、それから一切連絡がなくなりました。 内定承諾書がちゃんと届いたのかさえ分からない状態です。大学のキャリアセンターから8月にその企業で最終決定か大学に知らせてくださいとの通知がきたので(大学には報告してないので)内定取り消しという事はないとは思うんですが。 周りの友達は懇親会に行ったり内定式の連絡がきているのに、私だけ懇親会やこの時期になっても内定式、いや連絡すらこないというのはすごく不安になっています。 こういった場合は自分から企業へ連絡をした方がいいのか、それとも素直に連絡がくるのを待った方がいいのか、どちらが正しい対処と言えるでしょうか? また現在同じような境遇の方、また経験した方はどう対処したのか教えて頂けると幸いです。

  • 内定承諾書が届かない

    転職先企業から月曜にメールで内定を頂きました。 内定受諾の旨を返信し、人事の方から内定承諾書を送るとの連絡を頂きました。 本日、土曜ですが、結局書類は届きませんでした。 書類が届かないにはまさか内定を取り消されたから!?と心配しています。 内定を頂いたときに電話をしなかったのがマズかったのか…など色々考えてしまいます。 通常、内定承諾書はすぐには届かないものなのでしょうか?