• ベストアンサー

職場に朝の挨拶から無視する人がいます(長文です)。

現在ビデオ店でアルバイトをしている35歳の男性です。北海道在住です。 入社して4ヶ月目になりました。これまで教育関連の仕事しかしたことがなく、苦労しました。イジメも受けました。 もともと喋るのが苦手で、そのこともイジメの原因になったようです。口数が少なすぎるのか、“一緒にいると具合が悪くなる”とまで言われました。でも話しかけても迷惑そうな顔をする人が多かったです。 そこで私は仕事に集中して、いらないことは喋らないようにしていたら職場の人は苛めて辞めさせようとするのを諦めたようです(過去にこんなふうにして気にいらない人を辞めさせていたようです)。 ただ一人だけ朝から挨拶もしない20代前半の女性がいます。しかもずるいのが、上司がいるときには自分が無視をしていることを知られないように、私に挨拶をしたフリをしています。 また私が仕事上の指示を仰ぐと、お客さんの前でも嫌な表情をしたり、大声で指示したり、そんなものもわからないの!と怒鳴りつけたりします。お客さんがいないときだと”そっちに行け”というように手を振ったりします。 私は語学・教育関連の仕事をしたくて、先日英会話学校に書類を送りました。そしたら、書類選考、1次試験と通過しました。残念ながら2次試験で不採用となりましたが、就職試験のため、アルバイトの合間を縫って2度も北海道から東京に行けたことは大きな活力・自信となりました。 それだけに職場に帰ってきてからはがっかりしました。 ここで本題ですが、先述のような人間にはどう対処すればいいのでしょうか?挨拶はしない、先輩には媚びる、しかも何かにつけ挑発してきます。 朝から挨拶をしてこないような人間を私は知らないので、正直社会人としてはどうなのかと思っています。 ずっとこの会社にはいませんが、今後朝から挨拶をしない人間にあったときのために、良きアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.2

拝見しました。 職場のその女性については何をかいわんや。 私から見たら「お子様」になります。 対するあなたは35歳。充分にこの女性よりも 世間もそうだし、職場のマナーは心得ているはず。 向こうが無視しても、挨拶だけはしておきましょう。 いつか挨拶をしない自分を恥じて来ます。 このような人は、年齢が重なり次の職場に行ったら マナーのなっていない人とみなされます。 媚を売っていても、案外職場の人の目は厳しいと思います。 あなたは職場で基本がきちんとしているのでしょうから 自信を持ってよいでしょう。 「私は語学・教育関連の仕事をしたくて、先日英会話学校に書類を送りました。そしたら、書類選考、1次試験と通過しました。残念ながら2次試験で不採用となりましたが、就職試験のため、アルバイトの合間を縫って2度も北海道から東京に行けたことは大きな活力・自信となりました。」 ぜひ希望の仕事に就けるといいですね。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私は今の会社に転職する前の会社は、朝に元気よく挨拶する社風でした。 ですが、今の会社に来てから、人によっては挨拶をしないひとも居ます。嫌いな人の挨拶は無視する人が居ます。 最初そんな様子を見てとても嫌な気分になっていましたが、そんなことで自分まで腹をたてるのが面倒になってきました。 今では自分は自分、ひとは人と割り切って自分だけはどんなに嫌いな相手であろうときちんと挨拶をしています。 人に直してもらおうとしたり、文句つけても問題が増えるだけですからね・・・自分さえきちんとしてればいいのだと思えるようになりましたよ。 そんなあからさまに酷い態度をとる人、嫌でしょうがこっちはこっちでそんな態度を無視して、普通にしていればいいと思います。頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-ko
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.7

実は、私は職場の特定の人の挨拶・発言を無視する側です。こびたりはしませんが。 その人とは以前仲良しでした。 なぜ、そのようなことになってしまったか? 彼女はいつもいつも、朝一番から「疲れた」とか「休み明けはつらい」と言ったり、仕事中も一日中、愚痴や不満の内容の独り言を言い続けます。 自分だけラクをしようとばかりしていたり、欠点を挙げればきりがありません。 私が係り変えになって、彼女の近くで仕事をするようになったら、そんなことの数々が見えてきて、そのうち生理的に受け付けなくなってしまいました。 今では、声を聞くのも顔を見るのもイヤでたまりません。 まぁ、その20代の女性のことは、質問者様も「いない人」という扱いをすれば、気にならなくなると思います。 でも、ご自身にネガティブなところはないか、人に不快な思いをさせていないか、見直しをしてみるのもたまには、いいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

職場・学校等のいじめについて考えさせられることに、いじめられる人は口数が少ないこともありますが、意外な共通点として、声が小さいことがあります。あなたの声は小さいのでしょうか?口数が少ないのを直すのは難しいですが、今までの声よりも大きな声で挨拶(相手がしない・嫌いな者でも挨拶だけはしてください)・会話に勤めてみてください。(声の大きな人がいじめられている話は意外と聞いたことがありません)また、ここに取り上げられた女性について強く出る必要はないですが、あなたもこの女性以上にさまざまな経験をしてきているはずですので、自分に自信をもって(わかっているとは思いますが過信ではないです)接してください。ただ、どこまで仕事を続けていくのかは分かりませんが35歳と微妙な年齢みたいですので、アルバイトであっても勤めている以上はその仕事に誇りを持ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12107
noname#12107
回答No.5

いろいろ嫌な目にあってきたんですね・・・ この20代前半の女はむかつきますね。挨拶は基本ですよ。うちの会社の先輩は朝、挨拶しても気分によって、したりしなかったりでハッキリ言って嫌な感じです。 こういう人なんだと思ってても挨拶はしていますよ。 挨拶だけして放っておくのがいいと思います。社会人としてはH-247さんのほうが上なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

きつい意見になりますがご了承ください。 兎に角明るく、話題豊富になるよう努力してください。 一筋縄では行きませんが、色々な人と打ち解けられる能力こそ『教育関係』の仕事に必要な能力なのではないでしょうか。 私も若かりし頃塾講師のアルバイトを4年間やりましたが、無口でおとなしい講師は次々に辞めていきましたよ。 英会話学校であれば客層はもっと良いでしょうが、人当たりの悪い暗い講師の授業をわざわざ選ぼうとは思いません。 貴方は所謂高等教育を受けてこられた方だと思います。 これは、ある種の業種では苛めの対象になりやすい事は理解しているつもりです。 然しながら、貴方の方でも気持ちの上で少しでも見下した部分がなかったか? 『ずっとこの会社にはいませんが』此処で私はそういうものが見え隠れしているのではないかと感じました。 本人はそのつもりではないと思い込んでいても、意外に周囲の人間が感じたりするものですよ。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も昔、転職先で虐めを受け、長年、冷や飯を食いました。 しかし今は力関係を逆転し、正当な評価を得て、当時のやな先輩連などほっといて、仕事に打ち込んでいます。 その経験から言います。 挨拶程度の事なら、ほっておくのが一番です。 他人を変えるのは、至難の技です。 また、彼女の教育はあなたの職掌ではありません。 更に、今の貴方に、彼女をどうこうできる実力はないように見受けられます。 実力がないのに、他人をどうこうしようとしても、自分の無力さを晒すだけの事で、足下を見られるのがオチです。 はいはいと、適当に返事して、仕事だけはきっちりやっておけばそれで良いと思います。 挨拶は、貴方と彼女の力関係次第で、貴方が耐えられるなら、現状維持で波風立てないのも一案です。 もし一矢報いるつもりなら、彼女にだけ挨拶するのをやめる方策もあります。上司の前でだけ、挨拶するふりをしてもいいでしょう。 ただし、「この人挨拶もしない」と、先に彼女に言いふらされる馬鹿馬鹿しい状態になる恐れもあります。 ですからそれをやる前には、「彼女が挨拶してくれない」と、周囲にアピールしてからやる方が無難でしょう。 重要なのは、貴方の方にこそ道理がある・被害者であると、皆に認識させてから行動する事です。 ただ、腹が立つ気持ちもわかりますが、志をもっている方であれば、小事はぐっと飲み込み、さらりと気分を切り替えて、来るべき日の為に努力されれば良いと思います。 やな人も確かにいますが、後から見ると、「むきになって損した」程度の人ばかりです。 そんな人間、いちいちまともに悩む時間はもったいないですよ。 首尾良く、転職できればいいですね。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uruchigan
  • ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.1

こんばんは~ 挨拶もできないような常識のない人は放置!!放置!! 相手にして、気分悪くなるのも相手の思惑にはまったようなので、とにかく放置!! でも、あなたまで挨拶しなかったらその女性と同レベルになってしまうので、挨拶は必ずしたほうがいいですよ。 仕事上の伝達ごとと挨拶、これだけでいいです。 後はその彼女を放置、放置!! あなたは自分のしたいことをする為に、今は我慢してバイトしてください。 『お金儲けのためじゃ』と割り切って仕事頑張ってください。 その女性もアホくさくなって、そのうちつまらない行動を止めると思います。 止めないなら止めないで、あなたにとって別にたいした問題じゃないですけどね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で挨拶を無視されます

    新しい職場で、挨拶をしても無視をする年上の女性がいます。 例えば、横を通り、おはようございます、お疲れ様です。と頭を下げても明らかに下げていないのに、下げてますよとも見えそうな傾け(ミリ単位?)はします。 声は出しません。 それでも一応、挨拶はしています。 多分、仕事のイライラを新人をターゲットにする事で解消しているのだと、思います。 もちろん私には助けてくれないし、助けを求めると陰で愚痴られているのを知っています。 仕事が出来ても、人間性は低レベルだと思いますので、そこには居ない事としてあまり気にしないようにと考えています。 ところで、これが続けば体調を崩す場合もあります。 皆さんなら職場を変えますか? それとも踏ん張りますか?

  • 職場で挨拶しないおばさんは無視するべき?

    職場で挨拶しないおばさんは無視するべき? 職場で挨拶しても 無視するおばはんがいます。 その人と接しなくても仕事はできるのですが どうすればいいのでしょうか。 当方、 30前の男なので血の気が多くて キレそうになるときがあるのですが、 何とか深呼吸して防いでるのですが。。

  • 朝、おはようございます。といっても、挨拶をしない方っていますよね?

    朝、おはようございます。といっても、挨拶をしない方っていますよね? なぜでしょうか?私の職場にもいます。私は、自分から挨拶をします。 その人たち(数人)が悪い人間だとは思いません。 1,朝は機嫌が悪い。 2,めんどくさい など。 何か理由があるのでしょうか? 帰り際に「お疲れ様」には返答が あるので、不思議です(笑) 明るく考えたいと思っていますが、最初はちょっとむっとしました。 どう思いますか?あるいは挨拶をしないご本人たちいらしたら 教えてください。

  • 職場でいじめてくる人達に挨拶すべきか迷います

    閲覧ありがとうございます。 主題の通り、職場で帰りの挨拶をしようかなんだか迷います。 当方20代女性、あちらは20代男性複数です。 相手は私をいじめ貶してくる人達です。内心、社会人として当然だと思い挨拶しなければと思いますが、タイミングを逃すというか、迷っているうちに通り過ぎてしまうことが多々です。 そのため、相手から見ると私が凝視してきているように見えるらしいです。そのことも一因だと思います。 なので、明日明後日にでもちゃんと挨拶したいのですが、逆効果でしょうか…。 しばらく、急に挨拶してきたことでネタにされるだろうなと覚悟はしていますが…。 みなさんなら、どうするでしょうか? 情けなく申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 挨拶をしても無視をする人の心理

     職場では別に世間話や雑談を楽しくする中ではない人とでも積極的に挨拶はしたいと思います。  周囲の多くの人もそう思っているようで、ちゃんと挨拶をする人が多いです。  しかし、中には、上司やちゃんとした立場の人間(自分の命運を握っている人間)にはちゃんと挨拶をするのに、その他一般社員には挨拶をしない人も居ます。その人の他にも、他の人の前ではその人たちに対しては性格のいい人を演じているのに、誰も見ていないところで二人っきりだと挨拶も返さない同僚もいます。  このような人たち(挨拶をされても聞こえているのに無視できる人たち)の心理はどういうもんでしょうか?  人を無視したという罪悪感もないのでしょうか?

  • 挨拶を無視する人

    職場で隣の席の女性とソリがあわず悩んでいます。彼女は私とはまったく正反対の性格、私は和風人間で親に依存して生きてきて、仕事は派遣で、既婚者で夫に依存したような形で生活している、主婦なのですが、彼女は逆のタイプで単身で留学、仕事も正社員で、キャリア志向、若いときから独り暮らしをしてきたようなタイプです。独身です。私より年下なのですが、経験によるギャップ?のせいなのか、会話をしても話がかみあわず、最近は私が挨拶しても彼女はシカトするようになってしまいました。何かにつけては私のことを批判してきます。要するに自立してないとか、人間的に尊敬できない、気持ち悪い、というかんじらしいです。派遣だから正社員にかしづくべき、みたいな態度すらかんじられます。彼女の生き方や考え方を否定するつもりはないのですが、挨拶ぐらいすればいいのに、と思うのですが、彼女はシカトしてきます。そして何かにつけ厭味を言ってきます。身分制度があるかのように振舞っています。自分が一番頭がよくないと気がすまないというかんじです。まあたしかに彼女のほうが立場が上で、頭もいいんですけど。しかし、仕事場でいまさら学歴ですか。と思うのは、私だけでしょうか?立場上、仕事をやめるわけにはいかない事情があって一生懸命なのは、判るのですが、私からすれば、他人には他人の事情があるのだから、そんなに干渉してどうするんだ?挨拶ぐらいは基本ではないか?と思うのですが、彼女は周囲の職場の既婚者に対して、態度が悪いです。このまま挨拶を無視され続けると仕事に悪い影響がでそうです。私は積極的に彼女に関わるべきなのでしょうか。それとも、やはりシカトされ続けても挨拶はすべきでしょうか。弱いと思われてなめられているので、もっと強気で接するべきなのでしょうか。察して触らぬ神にたたりなしで、あまり接点をもたないほうがいいのでしょうか。悩んでいます。

  • 挨拶を無視されても?

    1、挨拶を無視する人、どこにでもいます。 2、相手によって、態度を変える人それもいますよね? 今まで、こういうパターンの人にも、ストレスを抱えながらも 挨拶をし続けました。 社会人になってから 笑顔で、できるだけ接してきたつもりです。 最近止めました。面倒になったのです。 言わない人には、基本的に「言わない」 仮に行っても、目を合わせないで無表情に言う! 同じような経験の方いらっしゃいますか? 朝は、忙しくて無視されたように感じることもありますが、 馴れ合いというのは仕方ないのかもしれません。 私は、結果的に職場だけの付き合いの挨拶無しに、以前ほど感じなくなりました。 これでいいのでしょうか?それとも、どう思われますでしょうか?

  • 職場のあいさつ

    はじめて24時間かどうする職場に就職しました。 基本的には朝「おはようございます」ですので 夜勤の人に対してのあいさつがわかりません。 いったい何といえば適切なのかおしえてください。

  • 話したことのない人に挨拶をするのはなぜですか?

    こんにちは。 職場においてですが、私は、同じグループの人や話したことのある人とは、顔を合わせたら「おはようございます」などと挨拶しますが、特に接点がなく、同じ階にいると顔を知っている程度(会社は同じ)の人には、特に挨拶しません。 そこで質問です。 1.同じ職場であると知っているだけで、接点のない人と顔を合わせたら、自分から朝の挨拶をしますか? 2.それはどういう考えからでしょうか? 3.私のような、挨拶しないタイプは、感じが悪い人だと思いますか? 私は、職場で会っても、全く接点の無い人、話したことのない人には特に挨拶をしません。(もちろん、されたら返します)理由は以下のとおりです。 -低血圧のため、朝からテンションが上がらない -自分は、話したことも無い人から挨拶されると奇妙な気がする また、周囲の席に座っている人に対しても、わざわざ声をかけたりはしません。職場は出勤時間に2時間ほど幅のあるフレックスタイム制なので、すでに仕事を始めている人の邪魔をしたくないためです。 挨拶するのが「さわやか」「感じがいい」というイメージに、反発を覚えてもいます。若干ひねくれた感性かもしれません。 大昔のように、挨拶しないと敵意を疑われて殺されるようなリスクもないので、そんなに誰彼かまわず挨拶しない風潮になるとありがたい、と思っているのですが、変でしょうか。

  • 職場での無視、仲間外れ(長文)

    こんばんは。いつもお世話になっています。 職場で女性の先輩からイジメを受けています。 たった1人の女性からのイジメですが、私のいる部署は男性12人、平均年齢40歳くらい、女性3人、イジメの38歳、その先輩と仲のいい36歳、と私30歳です。(36歳の先輩は見て見ぬ振りです。) 私は入社7年目の未婚女性です。先輩は入社15年位…の既婚者、子供1人。社内では飲み会などを仕切るのが大好きな人です。私が入社5年目位までは、悩み事などをよく聞いてくれるいい先輩でした。が、社内の人への悪口がすごすぎる部分があって、この人に嫌われたら恐いな、と思っていたら(嫌われたら恐いと思っていた事は口外していません)、ある日突然、「無視」、「仲間外れ」。挨拶はもちろんしてくれません。仕事の事で話しかけても顔を見て話してくれません。部署内で先輩が企画する飲み会などはもちろん誘ってもらえず、「昨日は最高に楽しかったですねー」と私の目の前でわざと(としか思えません。)大きな声で話してみたり。他の先輩社員に相談をしたのですが、みんな何でだろうね?と首を傾げるばかりです。(面倒な事には巻き込まれたくない、と言う感じもしましたが。)イジメはもう2年近く続いていて、体調を壊してしまいました。仕事中突然、涙が出てきたり、頭痛、胃炎、吐き気。最近は先輩の声を聞くのも恐いです。どうしたらいいでしょうか?気にしないようにするいい方法はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホ端末を実質ゼロ円で買う方法はMNPが一般的ですが、他にも春の新規契約などの方法があります。
  • 電話番号の変更は様々なサイトや場所で登録が必要なため、不便に感じることがあります。
  • SIMフリーとは全ての会社の端末が使用できるわけではないため、選択が難しいですが、今後は変わっていく可能性があります。
回答を見る