• ベストアンサー

銀座が勤務地で通う場合の住まいは・・・

yuyu1201の回答

  • yuyu1201
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.5

昔、東横沿線に住んでいました。(女で一人暮らし) その時の経験から言えば、駅から徒歩で5分くらいで帰れるのが夜遅くても不安が少ないです。 各駅しか止まらない駅でも駅から近いほうが何かと安心でした。 菊名と綱島の間の大倉山が最寄駅でした。電車に乗ってる時間が長いですが乗り換えなしで銀座まで行けるので便利ですよ。ただそのあたりでも5万円台で物件があるかどうか・・・。

fran-sowa
質問者

お礼

駅から徒歩で5分くらいのほうが安心なんですね! 今まで学校も勤務先もすぐ帰れる距離にあったので、とても参考になりました。 予算と照らし合わせてがんばって探したいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 足立区お住まいの方!!

    こんにちは。今度引っ越すことになったので相談のってください。 利用する駅を、東武伊勢崎線梅島駅と千代田線北綾瀬駅(綾瀬駅も可)の二つで悩んでるんです。 就職先は六本木なので、日比谷線メインか千代田線メインかってとこです。 それで、電車なのですが、もし梅島駅を利用するとすれば、竹ノ塚から始発の電車で北千住で日比谷線始発に乗り換えようと思うんですが、その竹ノ塚からの電車は混むのでしょうか?そりゃ通勤時ですから混むでしょうが、乗り切れないほどぎゅうぎゅうになるのでしょうか。また、北千住で日比谷線は始発でもやはり混むのでしょうか? 不動産屋さんに聞くと伊勢崎線は混むので綾瀬駅で千代田線始発に乗った方がいいと言うのですが・・・。 緊急です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 勤務先オフィスが東銀座近郊の方にご質問です。

    東銀座駅にオフィスがある方にご質問です。 有楽町駅から東銀座まで歩いて通勤されている方はいますでしょうか。 いる場合、歩きでどれくらいかかっていますか。 日比谷線沿いあたりに引っ越しを考えていますが、 有楽町駅から歩いていくことも検討しておりますが、 東銀座駅というのを考えると、日比谷線沿いへの引っ越しを検討しております。 また、北千住~東銀座感で住みやすい駅などございましたら、 どのような点で住みやすいかを含め、駅をお教え頂けましたら ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 菊名から北千住までの所有時間(直通車両で)

    菊名から北千住までの所有時間(直通車両で) 菊名から 「日比谷線直通・各駅停車・北千住行き」 にのって北千住まで行こうと思います。 何分ぐらいかかりますか?? 菊名から中目黒までは東横線の急行・特急で行ったほうがはやいのですが、そこは気にしないでください(汗

  • 竹ノ塚入出庫について

    竹ノ塚駅において、 東京メトロ日比谷線直通の始発電車(竹ノ塚発中目黒ゆきなど)より、終点の電車(竹ノ塚止まり)が多いですが、どう補完しているのでしょうか? 竹ノ塚在住で日比谷線沿線に通勤で期待はずれな私です。 竹ノ塚から新越谷に一度行っているとか。。。 北千住まで回送しているとか。。。 教えてください。

  • 菊名駅vs竹ノ塚駅

    東京の日比谷線の神谷町まで勤務するのですが、、、、、菊名駅か竹ノ塚駅か、、、 この場合、どこに引越しするのがベストでしょうか? 平日朝の8時30分位までに日比谷線神谷町駅に通勤します。 もうすぐ、子供が生まれますので、 (1)子育てしやすい (2)座って通勤できる (3)家賃が安く治安や環境がいい 上記の(1)~(3)が優先順位なのですが・・・ 座って通勤できるということで、足立区の竹ノ塚駅と横浜の近くの菊名駅が 調べると、日比谷線の始発があるということが分かりました。 安く住めて通勤にも便利な場所としてどちらがお勧めでしょうか? 関東はよく地理的によく分からないので、お詳しい方いらっしゃい ましたら是非ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 2つの駅に共通して通いやすい場所

    春から一人暮らしを考えています。 そろそろ物件探しをしたいのですが、最寄駅を迷っています。 事情があって【東銀座】と【虎ノ門または霞ヶ関または神谷町】の2つの駅に共通して通いやすい最寄り駅を探しています。 (東銀座と、3つの駅のいずれか、で2つの駅ということです。分かりづらくてすみません。) 日比谷線沿いだとどちらも共通して一本で行けるのですが、予算が~8万なので北千住あたりにしか住めないのかなと考えています。 できれば治安のいいところに住みたいので、他に良い最寄り駅があれば教えていただきたいです。 人形町は日比谷線沿いで中目黒や恵比寿ほど高くないと聞いたのですが、どうなのでしょうか。 帰りが遅くなって疲れそうなので乗り換えなしか最低でも乗り換え一回の駅が良いです。

  • 『南千住駅 のぼり』JR常磐線・日比谷線の混雑状況を教えて下さい

    来春ですが、南千住へ引っ越すことが決まりました。 ところが、通勤時間帯に日比谷線や常磐線を利用した経験が無く、 イメージなのですが非常に混雑しているイメージでとても不安です。 通勤として予定の利用区間は、  日比谷線 南千住 - 上野 - 茅場町  常磐線   南千住 - 日暮里? - 上野?        (南千住を通る常磐線終点の仕組みが分かっていません) あたりです。現在ご利用されていらっしゃる方で、どれくらいの 混雑状況かをご存知でしたら是非教えて下さいませ。 (頑張っても身動きが取れない程、肩がぶつかる程度、つり革に つかまることはできる程度など・・・) 勤務先は大手町ですので、日比谷線の場合茅場町で乗換え、 東西線に乗り継ぐか、上野で銀座線に乗り、三越前で 更に半蔵門線に乗り継ごうかと思っています。 或いは、常磐線で日暮里(上野??)まで出て、山手線で 東京駅から歩くことも考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • つくばエクスプレスから日比谷線の乗り換えについて

    つくばエクスプレスから日比谷線に乗り換えようと思っているのですが北千住駅・南千住駅のどちらが乗り換え時間が少なくすむでしょうか?また各駅の乗り換え時間の目安もお分かりになれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 東横線~メトロ日比谷通勤の定期券について

    まだ東京に引っ越す前ですが、定期券について教えて下さい。 本当に必要な区間は(あくまで予定ですが) 新丸子~中目黒~東銀座 です。 しかし、東横線の定期券の値段を見てみると 新丸子~中目黒も武蔵小杉~渋谷も同じ7210円なので、武蔵小杉~渋谷区間の定期を買っておいて、普段は新丸子~中目黒を利用する、というふうにしたいと思っています。 この場合、定期券は東横線と日比谷線の2枚必要なのでしょうか? そうしたら、中目黒での入場記録はどうやってつけてもらえばいいのでしょう? それとも、定期券を1枚にすることができるのでしょうか? でもそれだと中目黒~渋谷間は使えなくなりますよね(武蔵小杉~中目黒~東銀座という区間で申請するしかないため)?? また、休日に例えば御茶ノ水に行きたい場合、定期券の区間外の部分だけ払えば良いのでしょうか?精算はどのようになされるのですか…?

  • 乗り換え場所

    来月地方から東京に行きます。 「駅から時刻表」で乗り継ぎを調べました。 羽田空港から京浜急行で東銀座、または人形町で メトロに乗り換えて北千住方面へ行きます。 東銀座か人形町、どちらで乗り換えたほうが 分かりやすいでしょうか。 東京は不慣れで、また夜遅いということもあり、 迷うことなく行きたいのですが。 アドバイスお願いします。