• ベストアンサー

高齢者向けの食品

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

介護用品を扱う所やドラッグストアで置いてあります。 少しづつですが充実してきています。 スーパーで普通に売られるくらい、値段もリーズナブルだといいですね。

参考URL:
http://care.toshiba.co.jp/care/hanashi/skguide/skguide4.htm

関連するQ&A

  • 冷凍食品やレトルト食品について

    独り者で仕事にかまけて自炊は全くせず、食事のほとんどが外食なのですが、最近ひょんなことから健康に気遣うようになりまして、外食そのものも問題なのですが 休日や小腹が減った時などによく冷凍食品やレトルトの食品を利用していました。 様々な情報によりますと、冷凍食品やレトルトものは 体に良くないと言われているようなのですが、一体どういうところが良くないのでしょうか? そんなに気にするなら頑張って自炊しろ、と言われそうですが、ハッキリ言って自分でつくる料理は不味いですし(笑)、 何といっても 一人分の食材は手にはいりにくいですし、もし買っておいても 外食が続き使うころには賞味期限が切れ、冷蔵庫の中で腐ってしまうということすらあるので、余計に自炊からは遠ざかってしまいます。 私の住居は大規模マンションで、一旦帰宅すると細かい用事での外出が非常に面倒で、なおかつ周辺にはコンビニこそあれスーパーなどは比較的遠隔地にありますので、冷凍食品やレトルトを大量に買って実際に重宝しておりました。 しかし、どうも『良くない』という情報が気になってしまい、気持ちよく食べることができないために 近頃は買わなくなってしまいました。 ただ、納得がいかないんですよね。 何がどう良くなくて、食べないほうがいい ということがイマイチわからないために 便利な冷凍食品やレトルトに対して、断絶する踏ん切りがつかないのです。 どうか、私の疑問をクリアにしていただきたいです! こういった食品に関して詳しいかた、もしくは製造に関わっているかたからの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 冷凍食品と冷凍品の違いについて

    お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 洋生菓子の製造・卸の会社に勤めております。 うちの会社では冷凍食品の製造許可は取っていないのですが、先日保健所で一括表示の表記の仕方で相談に行った際に、「冷凍食品の製造許可が必要だ」と言われてしまい困っております。 商品は主に冷凍出荷→冷凍販売で冷蔵販売の場合もあるのですが、消費期限が3日と短いため主に冷凍で出荷・販売しております。商品自体は箱に入っていますが特に密閉されているわけでありません。 実際、冷凍食品の許可を取るとなるといろいろな決まり事が増えてきますし、許可を取る事自体かなり大変だと聞きます。 お付き合いのあるいろいろな会社の方に相談したところ、「冷凍食品」ではなく、「冷凍品」なので許可は必要ないと言われ、厚生労働省にも確認を取りましたが、電話に出られた方には「冷凍食品」には当たらないので許可は必要ないと言われました。ですが保健所ではうちの商品を「冷凍食品」と認識しているようで、その場合はやはり許可を取らなくてはならないようです。 すでに何年間も商品を冷凍で出荷・販売しておりますし、お取引していただいてる会社もたくさんあります。現在は、免許がないのに車を運転しているような状態で、もし申請をしても許可が下りない場合は製造・販売することが出来なくなってしまうわけで、大変なことになってしまいます。 そもそも「冷凍食品」と「冷凍品」の定義とは何なのでしょうか? うちの商品はどちらなのでしょうか? ここで質問しても保健所から言われてしまえばそれに従うしかないのかと思いますが、もし少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、私も保健所の方とよく話し合って納得した形で決着をつけたいと考えていますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 冷凍食品の価格について

    冷凍食品はオープン価格で定価設定が無いようです。 冷凍食品で半額セールというのが、各スーパーで展開してますがどのスーパーでも半額にした時の売価は同じなのでしょうか? 同じ半額、同じ商品なのに値段の高いスーパーとかもあるのでしょうか?

  • よく買う冷凍食品

    今日は近くのスーパーで冷凍食品が半額です。 私は水不要、レンジでチンするだけのタンメンが大好きでコレばかり買います。 1年ほど前まではじゃこ入り高菜ピラフがとても美味しかったのでよく買ってましたが 製造中止になりました。 あなたは何をよく買っていますか。 半額、または割引以外で冷凍食品を買うことはありますか。

  • 本日のニュースの中国産 冷凍食品

    餃子などに殺虫剤と同じ成分が入っていたとのことで、ニュースになりました。インターネットで見たのですが、私も業務スーパーなどの冷凍食品が冷凍庫にかなり入っています。 どの商品。その会社。が悪いとかTVでやっていましか? 見ていた方教えていただけないでしょうか? 同じように買っている友達もいるので、わかったらすぐ教えてあげたいです。

  • 実際働いてみる冷凍食品会社の営業について

    はじめまして。 現在就職活動中ですが、今後伸びる会社として冷凍食品が上がっていくのではないかと考え就職活動中です。 冷凍食品会社の営業で大変なところや、休み、全体的な給与体系について知りたいのですが、他の会社様と比べてどのような特徴があるのでしょうか? 現在の日本の経済状況ではリークルートでいろいろ給与、休みなど書かれていますが、暗黙の了解で行われているものがほとんどだと思います。 私としては中小の冷凍食品の会社では、土曜日はかなり忙しい休みの場合も出勤もありうるのではないか?日曜日は休みの会社もある。仕事の内容は不動産、他営業と比べると割とのんびりしているほうではないか?給与の面では商品にたいして製造から行うと儲かる割合が高いので、労働にたいしての賃金が多少他と比べて高いのではないか?と考えています。 会社によってぜんぜん違う内容になると思いますが、実際働いている冷凍食品会社の営業の方やお知り合いの意見など生の意見がありましたらなんでもいいので教えてください。聞いた話しでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 無添加、無農薬、加工食品嫌悪はカルト宗教か。

    1.原材料はもちろん砂糖塩コンソメなど調味料も無添加にこだわる。自分も家族も外食コンビニ、冷凍食品、スーパーの惣菜は災害戦争など非常時以外一切食わない。付き合いでも加工食品は拒否。 2.野菜は数割の価格差程度なら減農薬・無農薬を買う、肉や魚も通販など駆使しより自然なものを選ぶ。パンもギョーザの皮もシュークリームも毎日の食事はほぼ原料から手作り。自分も家族もコンビニ食品、冷凍・レトルト食品、スーパーの惣菜などは災害戦争など非常時以外一切食わない。外食にもいかない 3.オーガニックも農薬の有無も見ていない。野菜や肉魚はスーパーで普通のを買うが加工、冷凍食品や缶詰、パックご飯などは災害など基本非常用と考えている。加工食品や外食など合わせても十日に一回二回レベルの低い頻度。9割がた自炊、手作り弁当 4.昼間はいつも外食やスーパーの惣菜だ。朝もコンビニ弁当やレトルトで済ませることが多いが自炊もそれなりにする。半々ぐらいだ。やはり工業的に製造された食品よりは手作りのほうが多少は健康にいいだろう 5.食事の9割が外食や加工食品である。ご飯も炊飯器で炊くより完成品を食べることのほうが多い。国の基準があってメーカーの商品はそれを満たしてるのだから加工食品は安全である あなたは何番ですか。 また、宗教的だと思うのは何番からですか。

  • 丸大食品の製造所

    丸大食品のミートボールやハンバーグなどの加工食品はどこで製造されますか?とくにミートボールを教えて下さい。商品は、まろやか甘酢だれ肉だんごで、富良野産玉葱、国産鶏肉使用 と表示されます。裏に製造者、丸大食品と表示してあります。スーパーで普通に売ってるものです。 ちなみに丸大で中国で製造してる商品はあるのですか?何ですか?

  • JT 冷凍食品 (よくスーパーへ行く人にアンケート)

    私は今、スーパーで働いていて、冷凍食品を自由に入荷出来る立場です。 この春の新商品の一覧表が届いたのですが、そこに、普通にJTの商品が載っていました。 あの事件から結構時間が経っていますが、まだ解決したわけではありません。 そこでお伺いしたいのですが、 A 貴方がよく行くスーパーの冷凍食品コーナーに、今現在、JTの商品は置いてありますか? それとも、まだ回収されたままですか? B 仮に貴方が偶然行ったスーパーに、JTの冷凍食品が置いてあったらどう思いますか? 1・特に何とも思わない 2・少し気になるが、大したことではない 3・かなり気になる。正直、その店自体の印象が悪くなる。 C 冷凍食品コーナーにJTの商品があったとして、貴方は購入を考えますか? 1・特に気にせず買う 2・一応気にはするが、買う 3・絶対買わない。 D 貴方は、JTの商品が店頭に並ぶのは、まだ早いと考えますか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 食品業界について

    私は今年大学4回生で、就職活動をしています。大学の学科が水産学部製造学科なので食品会社に勤めたいと思っています。職種は品質管理、製造職で探しています。でも品質管理、製造といってもおおざっぱなことしかわからず実際にどんな感じで仕事しているのかわかりません。それで食品会社に勤められている方にお聞きしたいのですが、どういったことをされているのか、やり甲斐を感じるのか、どういうことに気を遣っているのかなど詳しく教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。