• 締切済み

母子家庭、水商売の理由で入居拒否された。慰謝料請求できるか?

boss14の回答

  • boss14
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

まず慰謝料は無理!なぜ断れたかというと、大家さんはこう思ったのでしょう。水商売は夜が遅い。酔っ払って帰ってくる。夜遅いのに音を立てたり、騒いだりされては困る。そうすると近隣に迷惑がかかる。だいたいどこの大家さん(古い人)もこう思う。母子は関係ないと思います。多分、「水商売は・・・」と言いづらかったのでしょう。 世の中には、相手の事情を考えてくれるいい人(大家)もいます。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    母子家庭 私は母子家庭の一人っ子です。 母子家庭の子供についてネットで見ると不良になるとか性格が悪いと 書かれていました。 もし母子家庭だと友達にバレたら友達は私を差別するでしょうか.. 今は適当に誤摩化しています。 正直私のせいじゃないのになんでこんな思いをしなくちゃいけないのと 母を恨んでしまうことがあります。 父は何故私を捨てたのかと憎いです。 新しい家庭で子供がいるらしいです。 こんな風に思ってしまうのも母子家庭のせいですか?

  • 母子家庭と同居人について

    母子家庭のアパートに同居人がはいると母子家庭の手当がなくなったりしないでしょうか? 同居人としての入居にも保証人は必要ですか? 解答お願いしますm(__)m

  • 母子家庭への偏見

    母と妹と暮らす高校2年生です。離婚による母子家庭ですが 幼心に父親がいなくなってホッとした記憶があります。 私と妹は一生懸命勉強して大学に進み、良い会社に就職し、 素敵な男性と出会って幸福な結婚を夢見ています。 また、今まで苦労してきた母を早く身軽にしてあげて、 母も再婚して幸せになって欲しいと願っています。 そんな中、いろいろな質問や回答を読み、不安に感じた事があります。 これらが本当なら母子家庭の子供はずっと幸せになれないのかな?と すごく不安で絶望的な気持ちになってしまいます。 人生の先輩方のご意見を聞きたいと思いますので宜しくお願いします。 (悲しみでいっぱいなので、厳しい言葉はできれば避けてください。) 【結婚について】 ○結婚となると母子家庭というだけで敬遠する家庭も案外多い ○母子家庭の母親が居ると結婚しにくいのは事実です。 ○結婚するときも母子家庭の母を持っているだけで敬遠される ○片親の嫁は要らない また、母子家庭の母親の方でさえ、 「当然、将来、自分の子がつれてきた嫁が母子家庭の学歴の低い子なら 反対します。」とおっしゃいます。 【就職について】 ○(社員数数万の大手企業に勤めている方から) 母子家庭の正社員など居ない。入社時に片親の子は落とす。 ○(メガバンクの人事担当者を名乗る方から) 片親の子は採らない 未だ世間では母子家庭の差別はある。無いと思いたいのか! 【自立について】 また20才で結婚した私の友人(母子家庭)は「寂しい子」だと言われました。 寂しいから彼を作って結婚したのだ、と。友人達は愛し合って結婚しました。 母子家庭の子は不憫でしょうか? 通常なら親が家を持って当然のごとく給料を自分で使い、貯めて。 結婚資金にして両親に見送られて嫁ぐことが出来る「普通の家庭の子」 で無い事は不憫ですか? また、母子家庭の別の友人は(就職して)親と離れて暮らしたら、 結婚前まで家に居なかった問題娘という視点で見、「だらしのない娘」という 決定的なデメリットで、良縁もここでダメだと言われたそうです。 本当にそうなんでしょうか?私達がいくら努力しても無駄なのでしょうか?

  • 嫁に母子家庭になって苦労するしかないわね~と言った

    嫁に母子家庭になって苦労するしかないわね~と言ったら、嫁は息子との離婚を拒否し続けています。 息子が嫁と性格の不一致で離婚したいと相談に来ました。 私も嫁と話しましたが、子供も幼く嫁は離婚を拒否しています。 しかし、息子が どうしても離婚したいというので、 息子と離婚して、母子家庭になって苦労するしかないわね~嫁に言ったところ、嫁はすごく怒り私たちと一切関わらなくなりました。 私の発言はもうそこまで夫婦関係が壊れているなら別れなさいと思い、嫁に言ったのですがおかしいですか?

  • 母子家庭を差別する

    私は母子家庭の人と付き合ってるのですが、 母が「母子家庭の子なんかと付き合うな。そんな子やめておきなさい。他にも男の子なんぼでもいるでしょ?」と言ってきます。彼氏が母子家庭ってだけで別れなきゃいけないのですか?今は私が夜にちょっとスーパーに行っただけで「どこ行ってたの。まさかあの子と会ってたんじゃないでしょうね」と言ってきて・・;私は本当に今の彼氏のことは大好きで絶対に別れたくありません。彼氏はすごく優しいし、体目当てとか全然そんなんじゃないのに。こんな差別する親大嫌い!! 回答おねがいします゜(ノД`゜)゜。

  • もうすぐ母子家庭になるものです。

    もうすぐ母子家庭になるものです。 無知なもので何もわからないので質問させて下さい。 只今調停中で 別居していて実家にいます。 まだ籍が抜けてないので、母子家庭にはなってません。 離婚して母子家庭になった場合 実家に住んでいたら、母子手当てや県営の申し込みとかは、受けられなくなるのでしょうか? 両親は年金生活者で 弟はまだ結婚をしてないので、一緒に生活しています。 もし実家にいることで、受けられないとしたら、別に住まいを確保した方がいいのでしょうか? 今まで専業主婦で 貯金もなく、家を借りるにも、年金生活者だと保証人にはなれないとかで実際は難しいところです。 あと離婚する前にやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 母子家庭差別と家柄について

    私の知り合いで母子家庭を理由に相手のかたの親戚の反対で結婚式直前に婚約破棄されたという人がいます。私も両親が離婚してます。その断られた女性の元婚約者の家は旧家の家柄で彼は長男だそうです。母子家庭だから財産目当てだとか言われたあげくに、彼女のことを調べあげたりもされたそうです。母子家庭差別ってあるんだと実感しました。 私にも彼がいます。彼もまた田舎の旧家の長男で有名な戦国大名の子孫のうえに、彼の父親はそこそこ大きな会社の重役です。家は、本当に厳しいらしくうるさいそうです。多分彼のご両親に会えば、私の父の職業を聞かれるそうです。私の父は大手の企業に勤めはいますがなにしろ離婚していますから。 私は、一人っ子で母子家庭とは少し違います。なぜなら祖父と母と母の姉との家族で育ちました。というより、祖父に溺愛されて育ちました。だから、母子家庭にみるうな苦労はなく、ほしいものは祖父に何でも与えられ何不自由なくそだちました。うちも旧家といえば、旧家で士族の家系ではありますが、財産はなく家も狭いところだし本当に名前だけの旧家です。母は、母子家庭が敬遠されるのは、貧しいイメージがあるからであって、あなたはそこそこお金もあった祖父に育てられているのだから、差別はされないといいます。そうでしょうか。  結婚とは個人と個人の契約なのに、なぜ家柄や父親の会社名などがかかわってくるのでしょうか。私もできるなら彼と結婚したいですが、私のような両親が離婚している家庭ではうるさい家柄の彼とは結婚できないのでしょうか。調べるていったい何を調べられるというのでしょう。過去の男性経験や、ご先祖様のこと?  彼との結婚はまだ先のことですが、うまくいかないような不安でいっぱいです。 そんな彼と私の結婚なんて所詮は無理なのでしょうか。アドバイスお願いします。  

  • 母子家庭

    こんにちは。 母親の事で質問です。 両親は私が小学生低学年の時、離婚をしました。 もともと、両親は暴力的でよく叩く殴られる環境でした。 母に引き取られてからも毎日のように殴られて、時には前髪を掴まれ引きずり回されたり、殺す前に出ていけと言われたり、酷い時は肋骨が折れてしまったことさえありました。(その時も大袈裟なんだと怒られ、罵倒されながら病院に行きました。) 暴力暴言はあげたらキリがありませんが、 すごくひっかかる事があります。 よく、母は、 母子家庭は今は普通なんだから。なにを特別ぶっているんだ。 母子家庭の子供は、進学したいなんて言わない。 母子家庭の子供は、親の手伝いをするものだ。 父親がいないっていうのが、引け目みたいに思っているみたいだけど父親にれいぷされる奴だっているんだからな。 などと、事あるたびに言ってきます。 そして、幼い頃のアルバムも父が写っている物はすべて、抜き取られていました。 そんな事があるたびに母を敬うですとか、大切にしなければ、などと思うと辛いのです。 祖父祖母は、親孝行が一番大事なんだから。もっと親を大事にしなさい。と、言ってきます。 辛いです。本当に辛いです。 私は、親を大事に出来ないだめな奴なのでしょうか。 父が欲しいなど、そんなこと言った事もないのに。なぜ罵倒されるのでしょうか。 母を受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか、

  • 貸家に生活保護母子家庭から入居希望 貸すべきか?

    祖父母が亡くなり3周忌を過ぎました。 祖父母が住んでいた家が現在空き家なので、賃貸に出す事を考えました。 初めての大家で、賃貸の常識が分からず、相談です。 文章内容に失礼があればお許しください。 現在、不動産会社を通して入居希望者があるのですが、 生活保護を受けている母子家庭だそうです。 こう書くと、偏見や差別意識があるようで、大変心苦しいのですが、 家を貸して大丈夫か、少し心配です。 というのも、今は生活保護の不正受給が大きく問題になっておりますので。 真面目な入居者の方であれば良いのですが 人間性に問題のある方や暴力団関係者などだと、困ります。 またお子様がいらっしゃるといっても独身女性の方ですから お付き合いなさる男性の出入りも想像され その男性がガラの悪い方だと、問題が起きたら怖いな、など。。。 また、綺麗に使ってきた家なので、常識の範囲内であれば問題ないですが 過度にボロボロにされては困ります。 入居希望者の方とは面識はありません。(通常、入居希望者と大家は直に面会するものですか?) 不動産会社を通して、どのような方なのか、質問してみようと思っています。 そこで、賃貸業に詳しい方に、質問です。 ●生活保護の母子家庭の入居希望者に、入居させて良いでしょうか? ●想像される悪い問題があれば教えてください。 ●不動産会社に、入居者について、どのような質問をすべきでしょう? ●その結果、どのような入居者であれば、入居を断った方が良いでしょうか? 追記: 賃貸に出した家についてです。 1軒家で、駅・バス停から徒歩5分(都市部まで電車で30分) スーパーや学校も徒歩圏内で、立地は良いです。 ただ、リフォームされて綺麗なのですが、 築年数は40年以上経っており、不動産屋が言うには、家には資産価値は0円だそうです。 1階が3LDK(10畳、12畳、10畳、6畳)、2階が10畳一部屋にベランダが付いています。 押入れなどの収納も各部屋に付いています。 庭付きで、ウッドデッキと物置があります。 車の駐車場は2台あります。 不動産屋からは53000円の家賃でどうか、と言われたのですが、余りに安過ぎるように思えて、60000円の家賃設定にしましたが、正直70000円くらいでも良さそうな気もしていますが、これは相場知らずで無知でしょうか? この近辺はワンルームマンション(6畳+簡易キッチン+ユニットバス・トイレ一緒)で55000円くらいが相場の地域です。 不動産屋の収入は礼金だけだそうなので、もしかしたら、安値にして早く契約を決めて礼金をもらいたいだけなのかな?と邪推してしまう部分もあります。

  • 母子家庭の住宅事情について。

    はじめて質問します。 現在小学生の子供をもつ母子家庭の母です。 先日知人の母子家庭の方から、母子家庭で両親と同居していながら、近所に安いアパートをかりていて、そこでは物置として活用し、いまだ実家で暮らし手当をもらっているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? そういったことに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。