• ベストアンサー

内分泌腺細胞について

内分泌腺細胞とはどういう細胞なのでしょうか? 「オキシトシン及びバソプレシンは、下垂体後葉の内分泌腺細胞で生合成されて顆粒中に貯蔵され、視床下部ホルモンの刺激により血中に放出される。」 という記述は正しいのでしょうか?脳下垂体後葉ホルモンは神経細胞で生成されることは知っているのですが、神経細胞と内分泌腺細胞は同じ事なのでしょうか? 教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ご承知の通り前葉と中葉は,内分泌細胞による腺性分泌です。 しかし,後葉は,組織学的には間脳の視床下部が伸びたものです。視床下部(視索上核と室傍核)にあります神経のニュ-ロンの軸索が後葉に達していて,軸索末端から後葉ホルモンとして分泌しています。 後葉は,あくまでも神経細胞によるホルモン分泌(神経分泌)です。また,神経線維のインパルスによって,後葉にある脳下垂体門脈より血液中に分泌されます。ですから,記載の内容は間違いではと思います。

cufes2
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性の内分泌の質問です

    女性生殖器、母性看護学の勉強をいましていたのですが、どうしても分からないところがあるので教えてください。 月経の機序をやっています。 まず、視床下部からLH-RH(黄体形成ホルモン放出ホルモン)が分泌され、下垂体前葉からLH、FSHが分泌されるとあるのですが、 他の本には、視床下部からの分泌は、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)が分泌される、となっています。 この違いは何なんでしょうか。 黄体形成ホルモンは、LHやFGHの分泌を促進すると働きにあります。 ゴナドトロピン放出ホルモンも、ゴナドトロピンの分泌を促進するのですよね? ゴナドトロピン=LHとFSHであるということは、 黄体形成ホルモン放出ホルモンも、ゴナドトロピン放出ホルモンも同じもの?ではないにしても、 同じ働きをするもの、として捉えてよいのでしょうか。 この違いって、何なのでしょうか? 多分ここまでは試験に出ないとは思うのですが、気になるととことん気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

  • オキシドシン?オキシトシン?

    高校生物で、脳下垂体後葉から分泌されるホルモンはバソプレシンとあと1つあるのですが それはオキシ「ド」シンですか?それとも、オキシ「ト」シンですか?

  • セロトニンやドーパミンは神経伝達物質として有名ですが、どこらへんのシナ

    セロトニンやドーパミンは神経伝達物質として有名ですが、どこらへんのシナプスで生じているものなのでしょうか? 高校生物だとアセチルコリンやノルアドレナリンしか出てこないので、気になってしまって・・・ あと、ニューロンを通るのは電気なんですよね・・・? ホルモンのところで間脳視床下部の分泌する放出ホルモンは脳下垂体まで神経分泌細胞の軸索を通って移動すると説明されているのですが、ホルモンは物質なのに軸索を通るんですか? 浅い知識しかなくてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 甲状腺刺激ホルモンと甲状腺ホルモンの分泌量

    脳下垂体を取り除いたとき、甲状腺刺激ホルモンと甲状腺ホルモンの分泌量はそれぞれどうなりますか?

  • 高校の生物が得意な方に質問です

    「視床下部と脳下垂体」という項目で 視床下部では、後葉のホルモンも作られ、軸索を通って後葉に運ばれる とあったのですが、「軸索を通る」というのがよくわかりません。 ホルモンはどのようにして軸索を通るのですか?

  • ホルモン について

    とある医療系の国試の問題なのですが 健常人で下垂体前葉のACTH分泌が亢進した際にみられないのはどれか? 視床下部、ACTH放出ホルモン分泌の増加 が みられない となっているのですが何故なのでしょうか? ACTH放出ホルモン分泌の増加により下垂体前葉のACTH分泌が亢進ではなにのですか?

  • オーガズムについて

    このカテで合ってるかわかりませんが・・・ 今高校生物のホルモン分泌の単元を勉強していて疑問に思ったので質問させていただきます。 脳下垂体後葉からオキシトシンというホルモンが分泌されて、 子宮筋の収縮を起こすと書いてあるのですが、これは女性のオーガスム のことと見て間違いはないでしょうか? あと、男性の場合も同様にオーガスムの際、何かしらのホルモンを分泌しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生物の問題で、体液の浸透圧についての質問です。

    今、国公立大学二次試験対策の問題集をやっているのですが、題意が理解できない問題がありましたので質問します。 問 塩分を取りすぎると一時的に血液の浸透圧が高まることが知られている。高まった血液の浸透圧が正常値に戻る間に、脳下垂体後葉のバソプレシン分泌および腎臓にどのような時間的変化が起こると考えられているか。160字以内で説明せよ。 浸透圧が高まると間脳視床下部が感知し、脳下垂体後葉からバソプレシンが分泌され、腎臓のでの水分の再吸収が促進され、浸透圧が低下する、ということは理解していますが、上の問題の「時間的変化」というのがいまいちよくわかりません。 助言をお願いします。

  • ホルモンの調節について 

    こんばんは。 内分泌のホルモンの調節について誤っているところは どうやって直せば正しくなるかお答え願いたいです。 1 血中の甲状腺ホルモンが低下すると、下垂体からの甲状腺ホルモン分泌が抑制される。 2 副腎皮質刺激ホルモンの分泌は、エピネフリンやノルエピネフリンの血中濃度により調節される。 3 血液の浸透圧が低下すると、下垂体前葉からの抗利尿ホルモン分泌は増加する。 よろしくお願いします。

  • 臓器のホルモンについて

    下の臓器からは何というホルモンが出てきますか? ・視床下部 ・下垂体前葉、後葉 ・甲状腺 ・副甲状腺 ・膵臓 ・副腎皮質 ・副腎髄質 ・卵巣 ・精巣