• ベストアンサー

初めて事故を起こしてしまいました。パニック状態です。教えてください

kohiru_kの回答

  • kohiru_k
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

はじめまして、こんにちは。 事故歴5回のkohiruです。(自慢になってない) まず落ち着いて下さい、あわてなくても大丈夫です。^^ あたしも事故のうち3回は追突でした。 追突は基本的に10-0(追突した側が全部悪い)なので、 あなたが相手の車の修理や治療費を払わなければなりません。 で、警察は通してあるというコトなので安心しましたが、 後はあなたがすべきコトは保険屋さんに連絡するコトです。 保険屋さんに全部任せておけば大丈夫です。 そうすれば途中で何か問題が起きない限り、 スムーズに示談成立まで進むと思いますよ。 事故った時は、 警察&保険屋さんに連絡が鉄則です!!

bearock2003
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故 得するのは 労災?自賠責?

    5月30日に交通事故で頚椎捻挫になりました。業務労災につき監督署に労災の届出書を提出しましたが、自賠責のほうが本人に有利なので120万円を使い切ってから労災にしたほうが良いと監督署から話がありました。事故の相手は自賠責のほかに任意保険に加入しています。 労災にするべきか否か迷っています。どなたか詳しい方教えてください。

  • 物損事故から人身事故への切り替え

    赤信号で停車していた車の後ろに私の車も停車させていたところ、後ろから勢いよく相手の車が突っ込んできました。 3台による玉突き事故となりました。 相手が突っ込んできた理由は前方不注意でした。 すぐに警察を呼んで物損事故扱いでの処理となったのですが、家に帰ってから、首が重い、腰が痛い等の違和感がでてきたので、人身事故扱いへ切り替えようと思っています。   相手は任意保険に加入し自賠責も入っているのですが、私が任意保険未加入で自賠責はあるという状況です。 人身事故へ切り替えた時、私の車に対する保証と、通院費用の同時請求を相手に対して行えるものなのでしょうか? 私が任意保険に加入していれば、諸問題に関して保険会社へ相談できるのですが・・・後の祭りです。 私の認識としては下記の通りなのですが、被害者側(私)で任意保険未加入だった場合、私にとって不利な事柄が発生しうるのでしょうか? 任意保険(対物)→物の損壊に対する賠償 自賠責    →人に対する補償(通院費等) 事故は6日前に発生しました。 アドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。 ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 交通事故、任意保険、自賠責保険に関して

    初めて交通事故に合い、保険に関して分からないので質問させていただきます。 先日、交通事故にあいました。 私は車を停車した状態で、相手がバイクでつっこんできました。 警察に処理をしてもらい、10:0だと保険会社には言われています。 相手は自賠責保険しか入っておらず、車の破損に関しては相手が全てもってもらうことになっています。 私と同乗者のケガに関しては、現段階では私が加入していた任意保険で治療を行っています。 この場合、相手が加入している自賠責保険に慰謝料を請求出来るのでしょうか? 私が入っている任意保険が休業損害補償、治療費、交通費等を負担することになっているので、相手が入っている自賠責保険と両方からお金を受け取ることになってしまうと重複してしまうのでまずいのでは・・・と考えています。 しかしながら、相手からは自賠責保険で医療費等をお支払いしますと言われています。 私の加入している任意保険の担当には治療費や休業損害補償の処理の仕方だけしか伝えられていません。 相手が自賠責保険しか加入していなかったので、私と相手と直接やりとりするような現状もあり、素人と素人で手順や内容があっているのかが分かりません。 どなたか知識がある方がいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故 保険 診断書

    2012年2月に交通事故にあいました。停車中に後方から追突されました。過失割合は当方はゼロです。事故翌日の診断書では頚椎捻挫と腰部捻挫にて約2週間の安静を要するとあります。 しかしながら現在(6月)でも月に13日程度通院をしています。自動車保険とは別に自分自身が加入している保険から休業中の補償が受けられるのですが、医師の診断書(自宅にて安静を要する。という内容のもの)が必要です。 通院中の病院の医師に発行を依頼しましたが、『貴方の仕事内容が分からないので休業が必要かどうかは、私は判断出来ない。仕事が可能かを判断するのは、貴方の自身と支払いをする保険会社の仕事です。』と言われ、発行してもらえません。仕事は建築現場で働いています。いわゆるサラリーマンとは違うことを説明しましたが、理解してもらえません。どうしたらいいでしょうか? 相手自動車保険からの休業補償は貰っています。

  • 事故後の保険会社の使いかたについて教えてください。

    車同士の事故を起こしました。私が直進していたら右後方に追突され、頚椎捻挫の怪我を負わされました。相手の保険会社から8:2(私)または9:1と言われました。相手は補償を放棄するみたいです。 損害額はたいしたことなさそうなので、2割または1割負担なら自己負担したうほうが安上がりです。 質問 示談交渉を私の保険会社に依頼して、示談が成立して私の保険会社からの補償を受けないなら、等級は下がらずそのままですか? 全治2週間でリハビリを含めると、怪我の完治に時間がかかりそうで、自賠責の上限額を越えそうです。過失相殺を考えると、どうにか9:1(私)に持っていきたいです。

  • 交通事故、その後・・

    1週間前に事故に遭い(頚椎捻挫全治1週間の診断)病院に通ってます。 症状はあまりよくありません。 加害者からは全く連絡はありません。 事故の翌日に私から連絡して保険屋(?)から連絡がありました。 私は助手席に乗っていて追突事故にあったんですが相手の保険屋(?)曰く自賠責保険でまかなうらしいです。 でも自賠責だったら本人同士の話し合いで保険屋が出ないと聞きました。 本当ですか? もし本当なら加害者に今後どのような話をしていけばいいんですか? その保険屋(?)は私が病院に行くのにタクシーで・・って言うと「頚椎ねんざではねぇ~」と言われました。 仕方ないのでしょうか? なにぶん初めての事故で全く連絡が無い上に想像以上の患部の痛みにうつ状態です。

  • 交通事故のおける搭乗者傷害保険金

    10月上旬に交差点で事故に遭い、頚椎捻挫と腰椎捻挫で通院中です。 私自身が加入していた車の保険の搭乗者傷害保険の請求についてですが、現在左手に痺れが残るため、車の運転が出来ず営業職の私は車以外での営業をしております。 保険金の支払い規定には「業務能力の滅失をきたすこと」とありますが、私のケースではどの程度請求できるものでしょうか?? 治療費については相手側の自賠責で直接支払われており、通院(鍼灸院も含む)はすでに20日を超えております。

  • 追突事故 示談不成立

    先日追突事故に遭いました。停車中の車に追突したので相手が全面的に悪いということになったのですが、相手に病院に行って頚椎と腰の捻挫を伝えたところ「そんなに怪我するわけない」など言われ保険を使用しないとのことでした。その後も保険会社の電話番号を教えてと連絡したら「殺すぞ」など言われました。相手側の会社に事故を起こしたことを伝えると今日言ったところ、里帰りしたから2,3日後に教えると言われました。とても心配です。私が介護職なので現在休みを取ってますが夜勤などの手当など保障されるのか。0:10の追突事故なので自分で示談交渉しなくてはならないのでうまくいかなければ裁判まで起こさなくてはならないのかと不安です。相手が何も動かなければ自賠責請求をするつもりですが今後なにか良い方法があれば教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 事故について

    僕が原付で相手が車。車は信号待ちで停車していてその左横をすり抜けようとしたらミラーとミラーが当たってしまい物損事故になりました。ここからが質問なのですが僕の乗っていた原付は知り合いの夫婦の旦那さん名義で自賠責保険は奥さん名義ですが第三者の僕が当てた物損事故なので自賠責保険は使えないのでしょうか??もし使えるとしたら僕は自賠責保険屋に電話すればよいのでしょうか??

  • 事故の慰謝料

    事故の慰謝料 停車中に追突され軽い頚椎捻挫で9日間通院しました 入院はしていませんし、休業もしていません その後、損害賠償支払いの書面が届き 内訳は以下のようなかんじです 通院費ー病院までの距離 慰謝料ー通院日数×4200×2 その他ー習い事等の月謝 合 計ー10万ほど   あまりにも、少ない金額に思えるので 知人に相談したところ  任意保険でも請求ができると言われたのですが 自賠責と、任意両方から請求することは可能なのでしょうか? 車の修理代、治療費は先に相手の保険会社から 支払ってもらってあります。

専門家に質問してみよう