• ベストアンサー

訴えられる?!(長文ですがお願い致します)

私は営業の仕事をしています。先日、男性のお客様に商品を契約していただきましたが、お金を支払ったのは、女性の方でした。数日後、お金を支払った女性から契約をした男性の住所を教えて欲しいと言われました。私は、二人が知り合いなのだと思い住所を教えてしまいました。しかし、二人は他人だったようで・・・お金を支払った女性から郵便物が届く!と契約した男性の兄と名乗る人から電話がきました。彼は、誠意をみせてくれ!それをしないなら、訴える、新聞に会社の名前を載せると言われました。相手は、脅迫罪になるからお金がほしいとは言えないと私に言いました。どう対処したらいいでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

> だからといってその程度の過失であれば裁判なんて実際には出来ませんよ。と、ありますが、裁判はできないんですか? 裁判というと、この場合は民事訴訟で損害賠償請求と言うことになると思いますが、損害賠償請求と言うことは、「当方がそちらの過失によって○○の損害を受けたので、その損害を賠償せよ」というのが訴えの基本になります。 この場合、不法行為(過失)が何なのか、その行為によって損害をどの程度受けたのか、因果関係は何なのかを被害を受けた側が立証しなくてはいけません。 さて、女性に対して質問者さんが男性の住所を知らせたことが過失による不法行為ということになりますが、それによってどの程度の損害を受けたのでしょうか。郵便物が届くということですが、それがどんな損害なのでしょう。仮にその郵便物が大変迷惑なもの(例えば違法商売の勧誘であるとか、カミソリ入りのものだったなど)として、その迷惑による損害とは、もっぱら送り主である「女性」の不法行為であって、「女性に住所を教えたことによる質問者さんの不法行為」がどの程度を占めるのかと言えば実際には微々たるものでしょう。 例えばそういったことによってこの男性が100万円の損害を受けたとしましょう(そんなことはまずありませんが、例として)。その100万円には、女性による不法行為による寄与分もあるでしょうし、男性自身の過失による自業自得の部分もあるかもしれません。女性に住所を教えた質問者さんの部分は、たぶん数千円~数百円程度ということになるのではないでしょうか。 もちろん、数千円~数百円を裁判を起こしてでも欲しいということかもしれませんが、裁判には弁護士代など回収できない出費がありますし、少額訴訟であっても手間がかかります。数千円~数百円のために見合う手間とはとても思えません。 ではなぜ、そんなに割の合わないことをこの男性(兄)が質問者さんに求めてきているのでしょうか。それは、「裁判を起こす、新聞に載るといえば言われた側がパニックを起こし、そのパニックにつけ込んで『誠意をよこせ』とでも言えば○万円、いや○十万円の『山吹色のお菓子』を持ってくるだろう」という読みな訳でしょうね。 さて、こうした場合どうすればよいかといえば、基本的には「どうぞ裁判に訴えてください」と言えば良いわけです。それでもなお裁判に訴えれば、もしかすると質問者さん側の過失が認められて数百円だか数千円の判決が下るかも知れませんが、業務中のことであれば会社の使用者責任となる可能性がありますし、質問者さんの財布は(そしておおよそ会社の財布も)ほとんど傷みません。また、そんなニュースを三面にですら載せる新聞もありはしません。そんなことは向こうにもわかっているでしょうから、たぶんその男(兄)は素直に引き下がるでしょう。弱みにつけ込むような話なのですから、弱みを見せさえしなければ質問者さんが犯した過失(数百円?数千円?)以上の話になどなりようもありません。 もちろん、いらない恨みを買う必要はありませんから、そういったことも含めて会社の上司なり、会社の法務部門なりに全て任せるのが最上です。頑張って下さい。

akahuji1
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。皆さんの意見を聞いて、少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

多くの方が回答されていますので、補足程度に。 あなたもしくは会社に慰謝料等払うほどの違法があったと言えるでしょうか。 相手が「損害を受けた」と言えることがあっても、個人情報を漏らされた、という程度であり、賠償責任が認められたとしても微々たる(500円くらいか)ものです。 訴える利益はまったくないし、新聞に会社の名前を載せるなど、まともな新聞なら取り合わないでしょう。 なお、はっきりとお金を要求していなくとも、全体として不当に金品を要求する趣旨が明確であれば、恐喝罪・迷惑防止条例違反等に問える場合もあります。

akahuji1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。会社に迷惑がかかったら、困るな。と思っていましたが、皆さんの意見を聞いて安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

どう対処といわれても、お金を払う(論外でしょうが)、払わないの2択しかありませんし、払わないと決めた場合はその男が訴えるとしても戦うしかありません。もともと世の中はこういった理不尽なことに満ちているので、たまたまそういった理不尽なことが(他の誰かではなく)あなたの前に現れただけのことです。まず、安心して落ち着いてください。世の中にはもっと理不尽な目に遭う人だっているのですから。 で、まずはクビのことは気にせず、ありのままを上司に伝えて対応してもらってください。自分で抱え込んでジタバタするより、私としてはそれがお薦めです。会社は、あなたを守るかもしれませんし、訴訟リスクに負けてあなたのクビを切るかもしれませんが(どちらかは私にはわかりません)、質問者さんの会社が後者のような会社なら、今回を穏便に済ませようがいつか必ず質問者さんは会社に売られる日が来ます(前述の通り、世の中は理不尽なことに満ちているものです)。であれば、早いうちに見切りをつけるのも良いでしょう。それに、世の中のちゃんとした会社の多くはこの手の法外なクレームから会社や社員を守ることに手慣れた対応の出来る機関(あるいは一職員かもしれませんが)がいます。質問者さんの会社がそのような会社なら、質問者さんが一人ですべて抱え込んで足掻くくらいならそういった人にお任せしてしまうのが良いでしょうね。 なお、住所を教えたことについては確かに質問者さんに落ち度があったと言われてもやむを得ませんが、だからといってその程度の過失であれば裁判なんて実際には出来ませんよ。相手は事を大きく見せて動揺を誘い、誠意を見せろという脅迫(法的にはともかく現実はただの脅迫です)をしてくる卑怯な輩です。相手に冷静に考えられて、「たいしたことじゃない」と気づかれると歯牙にもかけられなくなりますから精一杯強がって見せますが、その実、たいしたことはない小者(チンピラ)でしょう。まずは冷静になり、上司に相談されることをお薦めします。

akahuji1
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。上司に相談してみようと思います。最後は、お金を払うか、払わないか・・ですよね。>住所を教えたことについては確かに質問者さんに落ち度があったと言われてもやむを得ませんが、だからといってその程度の過失であれば裁判なんて実際には出来ませんよ。と、ありますが、裁判はできないんですか?何も知らないもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.4

会社に報告するのが先決です。 個人で解決を図って、万が一、失敗した場合、会社が負うダメージは大きくなります。 それなら、最初から会社が対応するようにしたほうがいいです。 契約は、あなたと相手のものではなく、会社と相手のものなのです。 なお、今回のケースはゆすりたかりを常套手段としているような気がします。 見ず知らずの他人の契約について金を出す人がこの世の中にいたら、ぜひあってみたいものです。 落ち着いて落ち着いて。

akahuji1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。会社に相談してみようと思います。もっと冷静になって考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

どうも質問の内容からは、男女の二人は知り合いで始めからあなたをハメようとしているような気がしますが・・・ 領収書は男女どちらの名前で書かれたのですか?それが男性の名で書かれたなら、女性は当然その代価を男性に請求するはずで、その女性から郵便物が男性に届くのは当たり前とも思います。 こういう時の対処法は、慌てず騒がずです。じっくりと怖がらずに相手の言い分を聞き、それが法外な要求ならさっさと警察なりに相談するべきです。 脅迫になるからお金が欲しいとは言えないという言葉は「慣れ」を感じます。 相手はあなたの「恐怖心」「見栄」「プライド」「責任感」に訴えてなんとかお金にしようと企んできます。毅然と法外な要求には応えられないということを明言し、こちらこそあなたと女性との関係を知りたいと、そのためなら法廷で争うことも仕方ないという態度で行きましょう。 なにもビビルことの無い問題です。 こういう輩が一番おそれているのは、すぐ警察に駆け込む人間です。 それを実践しましょう。

akahuji1
質問者

お礼

警察は相談に乗ってくれるのでしょうか?会社に相談しようと思いますが、これが原因でクビにならないか、不安で・・・会社に相談する前に警察に行ってもいいと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12250
noname#12250
回答No.2

お金を要求しなくても暗に臭わせているだけで十分、脅迫ですけどね。 顧客の情報を教えてしまったわけで、そこは過失があると思います。 内規でどうなっているかわかりませんが、会社が会社の名誉を守るために動くこともありますし、 会社が何らかの被害を受けた場合には、内規によっては過失のある営業マン個人に責任を追及する可能性があります。 ここは会社のクレーム処理機関に任せてはいかがでしょう。

akahuji1
質問者

お礼

脅迫ですよね・・・でも、私が男性に確認しなかったのが一番悪いんで・・。会社に相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

これはプロの出番のような気がしますが・・・ 契約したのが男性で、お金を支払ったのは女性。この段階で質問者さんは何の確認作業をしなかったのでしょうか。(契約した男性に、女性から支払いされた旨の確認など) 確認なされていないのならば、そこに落ち度があったとも言えなくは無いですが、普通に考えれば、男性の買ったものを支払った女性が他人というのは、ありえない話しです。契約者の兄ではなく、契約した男性それから支払いをした女性に話しを聞くほうが先決だと思います。

akahuji1
質問者

お礼

契約した男性に聞いたのですが、他人と言われました。 契約した男性に確認しないで、住所を教えてしまったので、私に落ち度があると思うのですが。会社と相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場がめちゃくちゃで困っています。(長文)

    今の職場で働いて5年目になります。 私は契約社員という立場です。 所属する部署は5年前に立ち上がり私はその当時から働いています。 部長、課長、正社員(男性2人、女性1人)、契約社員(女性6人)の部署で働いています。 部長、課長は役所のOBで、課長はまだましだが部長は一日中テレビ観賞。 男性正社員1は入居している一日中ビルを散歩。 男性正社員2は仕事放棄。 女性正社員は真面目ですがときどき突然支離滅裂なことを言って暴走。 しかも、国家資格を取るからと仕事中に勉強。 特にひどいのが男性正社員2です。 一日中マンガ、スポーツ新聞を読み、 食事に行くと言って競艇に行き、 勤務時間に自治会、ゴルフ、マージャンのお誘い電話をかけまくり、 会社のPCでエロDVDを鑑賞し、 金庫にあるお金を使い、 仕事の失敗を意味不明な理由で私たち契約社員のせいにする など書き出せば限のない人間です。 働き始めて1,2年はまともだったのですが 正社員は暴走し、契約社員の私たちが仕事を回しているというあり得ない状態です。 こんな職場辞めればいいのですが、どうにかしたいという気持ちもあります。

  • 業務上知りえた情報を私的に使うこと

    業務上知りえた情報、例えば顧客のTel番号とか住所を知ってそこに、私的な手紙を送ったり私的な連絡をすると罪になりますか? 例えば 1、某旅行代理店営業マンが、店にやってきた女性に純粋な恋愛感情をもった。女性をなんとか食事に誘おうと思ったが、連絡先がわからない。そこで、女性の旅行申込書をみて、携帯Telおよび携帯メールアドレスを確認し、実際にメールを送った。さて、罪になりますか?(女性が権利意識が強くてすぐ警察に通報したりや民事訴訟を起こすという場合を考えません)。契約書は会社のものであるし、女性は会社と旅行契約を結んでいる。営業マンは旅行契約書を自由に見ることができる。 2、某営業マンが電話営業で「めんたいこ」を売ることに成功した。通信販売である。ところが顧客はめんたいこが真っ赤で化学調味料・薬品がつかわれていることが気に入らず「お前は金の亡者か?俺から無理やり金を取るのか?今から刺したろうか?」と誹謗中傷、脅迫的言動を電話でうけた。これに精神的苦痛を受けた営業マンは訴えようと思った。営業マン自体は相手の住所をしらない。しかし、会社の「めんたいこ販売契約書」には相手の住所が書いてある。これを使って相手に訴状を送った。罪になりますか。(営業マンの訴えに合理性があるかどうかは問題にしません)。 こういうのは法に抵触しますか?

  • 彼女の願いをどこまでかなえてあげますか?

    41歳男性です。 かなり若い女性と恋愛に発展しそうな状況になっています。 今まで特に他人を参考にしたことはなかったのですが、 恋人未満、もしくは恋人になりたての女性に対して男性はどのくらいリクエストを聞いているものなのでしょう? ここでいうリクエストとは彼女のために割く時間のことやデート、プレゼントその他に関するお金、もしくは同棲などが始まった時の男性の財政負担とか、 まあ、そんなところです。 この質問には背景がありまして・・・ 昔、前の彼女が私に借金をしていたとき、私はお金の事はきっちりしたほうが良いのではないかと思い、返済を要求しました。 そのお金とは、当時、彼女は遠方から自分の住む町にやって来て私と同棲する為の引越し費用諸々のお金でした。 彼女への気持ちに比べれば別にお金が惜しかったわけではないし、彼女が私と同棲するために生まれてしまった借金なので帳消しにしても良いのではないか思ったのでしたが、葛藤の末返してもらうことにしたのです。 結果的には様々な要因で彼女との関係はギクシャクし始め、最後には別れることになってしまいました。 いまさら考えても仕方ないことかもしれませんが、いくつもあった要因の中、あの時お金のことなどにこだわらず彼女を受け止めていたら状況は多少なりとも変わっていたのだろうか、と考えることもあるのです。 それからしばらくして、会社の同僚(20代男性)がある女性にアプローチを始めました。 そこで気になったのは、まだ彼女未満の女性に対し、まあお金を使うこと使うこと。 デート費用、プレゼントは言うに及ばず、彼女の引越し費用だの事故を起こした車の修理代だの、当の彼女自身が私のところにやってきて「どう思う?馬鹿だよねー?(コレは「こんなに無理して・・・馬鹿・・・」というような意味も含)」と言いに来るほどです。 大事な人だからといって自分を無制限に差し出すより、どこかで一線を引いた冷静な部分があったほうが男性の節度として良いのではないかと考えていた私にとってはインパクトがある話でした。 特に男性の皆さんはどう思われますか? 金や時間になんか糸目をつけてられるか!と言う人 好きでたまらないけど節度は守らなきゃ。と言う人 そのリクエストはどこまで聞くか?またはなぜそこまで聞くのか? 女性の方からも感想を聞かせてください。

  • 行方不明の家族宛の健康保険証を受け取ってしまった

    本日、兄宛に簡易書留が届きました。この郵便物について質問させてください。 まず、兄との関係を箇条書きで書かせていただきます。 ・兄は父の連れ子で、私とは腹違い ・兄とは10年以上別居、と言うか行方不明 ・父が数年前に死去してから保険金等の金をせびりに兄から電話がたまにかかってくる ・戸籍上は他人となっているらしい(兄が別の家族の養子になったらしい)←母から聞きました 郵便の内容は受け取ってから気づきましたが、兄の健康保険証でした。 何故か保険証の住所が、私や母の住む実家の住所になっていたのです。 役所に連絡や送り返す等、何かすべき事がありますでしょうか? また、内容に気づかなかったとはいえ、勝手に受け取ってしまった事は罪になるのでしょうか? 父の生前から、金融会社が家に怒鳴り込みに来たり警察が兄宛に来たりと恐い思いをし迷惑していたので、正直兄とはこれから関わりたくありません。

  • 新聞の勧誘で二回騙されてしまいました。

    新聞の勧誘でいつも「お金がない」と言って断っています。 そうすると代金は要らないからノルマを助けるためだと思って、取って欲しいと言われます。 毎月20日に新聞屋さん(勧誘の人)がお金を持って来てくれるという約束で契約しました。 最初、半年の契約をして、持ってきたのは最初の三ヶ月だけです。 私も大手の新聞屋さんなので、まさか騙されるとは思っておらず、特に契約解除などの動きもせず様子を見ていました。 半年の契約が終わり、ちょっとおかしいなぁ、と思い新聞屋さんに電話すると、必ずお金は持って行きますから・・と言いましたが、一ヶ月たってもまだ来ません。 その後、同じ新聞屋さんではありますが、違う勧誘の方が来て、新聞を取って欲しい、お金は要らないと言いました。 しばらく考えたのですが、人助けだと思って・・などと言われると断れず、また三ヶ月の契約をしました。 今月も20日が過ぎたのですが、お金を持って来ていません。 どうしようか、と考え、新聞社の本社に電話をしました。 そうすると、 本来そういった契約は良くないことで、先払いにするべきです、と教えてくれました。 そして、お客様の住所を教えてもらえれば、しかるべき対応が出来ます(契約破棄など・・)と教えてくれました。 しばらく考えて、それもアリだと思ったのですが、勧誘の方に迷惑がかかるのでは?と思いました。 なぜなら、勧誘の時に「この契約のことは内緒にしていて下さい、さもなくは自分はクビになります」と言っていたからです。 クビになったら可哀想だし、何か仕返しをされるのも怖いので、その旨を電話で相談に乗ってくれた人に伝えると、 それは大丈夫だと思います。そういった人は他でも何度もやっているはずなので、お客様と特定は出来ないでしょう。と言いました。 そして、その勧誘員をほっておくとお客様と同じように騙される人が出てきます。とも言いました。 私はとても悩んでいます。 私と同じように騙される人がいてはいけないと思います。 勧誘員の方もクビになるのは可哀想だと思ったりもしますが、人を騙したのだから、仕方ないのかなぁ、と思ったり。 しかし、人を騙してしまわなければいけない程、何か追い詰められていたのかなぁ、と思ったりします。 私が本社に告げ口をして、仕返しなども怖いです。 同じようなことを経験された方がいましたら、どのように対処したのか教えて下さい。 今は騙す方も悪いけど騙される方も頭が悪いわけだし、ここは黙っておこうかな、と思っているのですが・・。

  • ヤクザ クーリングオフ

    こんばんは。 クーリングオフについて、ひとつ質問させてください。 先ほどのことですが、新聞勧誘員に脅迫まがいのことをされてしまい、 やむを得ず新聞を契約することになってしまいました。 できればクーリングオフで解約したいところなのですが・・・ このヤクザがどうやら本物でかなり危ない相手のようでして。 住所も押さえられていますので、こういう相手にクーリングオフをするのは非常に怖いのが正直なところです。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 騙されました。どうにかしたいです。※長文です。

    皆様よろしくお願いします。 妻の職場変更のため、昨年末に引越しをして私は無職となり妻の収入で生活しておりました。 元々妻には浪費癖があり、給料の管理は私が全てしておりました。 それでも、勝手にカード会社や銀行から借金をしてきて金を使おうとします。 気付いた私が、その金を取り上げて全額返済をするという事を何度も繰り返していました。 そして今月、諸般の事情により妻も退職して現在2人とも無職の状態です。 そんな中、妻が懇意にしている知り合いの女性Aに「自分が稼いだ金だから自由に使いたい」というような内容の相談を電話でしたようです。 そして私に内緒で、その女性Aに会いに行き女性Aの発案で妻に借金があるように見せかけ、その場で偽の借用書を作成し女性Aの知り合いの男性Bを使い、その日のうちに私の元へ来て借金の返済を要求してきました。 不在の妻に電話で確認すると「借りているのは間違いないから返済して」と言います(妻もみんなグルなので当たり前です)。 それで借用書に記載の金額を返済するために、貯金を全額下ろし、それでも足りない金はカード会社から借金しました。 私が騙し取られた金は3人で分けたそうです。 でも翌日の昼に帰宅した妻の手元には金は殆どありませんでした。 また、妻の帰宅当初は「まだ女性Aに借金がある」と言っておりました。 正直まだ借金をする余裕はありますが、返済のメドが立たない状態で借金をしたくありません。 なので今は今日食べるご飯にも困る状態です。 何とか金を取り戻す方法はないでしょうか? しかし、妻の稼いだ金を妻がどう使おうと勝手で、これはもう諦めるしかないのでしょうか? ちなみに、私自身は女性Aの携帯電話番号と勤務先、男性Bの携帯電話番号しか知りません。 また、妻が私に事実を話したと女性Aに伝えたところ「ごちゃごちゃ言うなら弁護士を立てる…」と言っているそうで、私自身はまだ直接女性Aや男性Bに連絡はとっていません。 ※誤字、脱字などで意味が不明な箇所もある中、長文をお読みいただきありがとうございました。

  • 借金をせびる兄の元妻!!どうしたら?(長文です)

    こんにちは。困っているのでお願いします。 私の兄の話です。兄はM実さんと結婚しましたが二人とも金銭面に非常にルーズでパチンコなどにはまり、借金を何百万も作りました。借金は私の親が肩代わりし返済しました。その後二人は離婚しました。子供は二人います。離婚後もM実は体調が悪くて働けないなどと言っては兄に金銭を求めていました。(明らかに嘘です。ギャンブル費です)養育費も一括で欲しいとの事ですでに成人までの養育費も払い終えております。その兄が病気で3年ほど前に亡くなりました。するとM実は今度は私の親に金をせびるようになりました。両親も「孫には罪はないから」と幾らか渡していたようです。しかし普段は何の音沙汰もないのに電話が来たと思ったら金を貸してくれの一点張りで、最近両親が金は貸さないと言った所、1日に何十回もの電話、あげくのはてには家までやって来て玄関の前に座りこんだりしています。大体兄と離婚をしている時点で籍は抜いており、さらに兄が死んだ今となっては私達一家とM実は他人ではないのですか?M実のこの行動は一般的に見てどうなのでしょうか。この行動を止めるにはどうしたらいいのでしょうか?長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 独身時代の貯金は個人で?共有で?

    私の兄が11月に結婚することになりました。 で、兄は彼女にこれまでに貯金をしたお金を預けたそうです。 兄曰くこのお金は結婚した際に2人で共有するのだと言ってます。 これを聞いた父親は「彼女にお金を預ける必要はない」 「独身時代に貯めたお金はあくまでも兄の物で彼女が自由に使えるというのはおかしい」 と主張しました。 しかし、母親は「彼女にお金を預けるのはおかしくない。今はそれが普通で そのためにお金を貯めてる所もあるし、それが男性としての誠意なんじゃないの」 と反論しました。 父親は、「結婚してからは給料を妻に預けるのは当たり前だけど、 独身時代に貯めてたお金を妻があって当たり前だというのはおかしい」 と言い争いになりました。 で、結局はどっちも折れませんでした。 この話を聞いた私は複雑だなと思いました。 みなさんは独身時代に貯めたお金は個人財産にするべきだと思いますか?共有財産にするべきだと思いますか?

  • 他人を信用できず疑心暗鬼になる

    人間誰でも自分が一番大事だから他人を騙してでもお金がほしいと思うのでしょうか? 私はどうしても営業職の人が信用できません。 今から10年近く前新卒で営業職についたのですが、一年余りで辞めました。お客本位の営業ではなく、自分たちの利益本位の営業だったからです。契約成立時、上司と同行してもらい、心の中でこのお客はこんなハイリスクの商品に手を出そうとしている・・ばかだなぁと思いつつ、私はインセンティブのついた高給を頂いていました。 そのお粗末な営業ぶりに人生を費やすつもりはなく、辞めたのですが、成績のいい上司たちは総じて感覚が麻痺しているのか、思いっきり誠意(演技?)でハイリスク商品を勧めていました。要はお客がもうかるかどうかなど関係なく、自分が力を発揮できるかどうかに関心があるんだと思います。 その後ついた会社では経営者が信用できない人間でした。 うそをつくことが美徳と思っているのか、社員を騙し、顧客を騙し、とにかく身内がもうかればよいと考えるような女性社長でしたので、 そのインパクトは相当なものでしたが、この人は他人を部下だろうがナンだろうが絶対に信用しないので、私も自然と人間とは信用に値しない存在なんだと思うようになりました。 その後、あるきっかけで営業職の女性とメールのやり取りをするようになり、お茶もするようになったのですが、好きでも心の中では自分は騙されるかもしれないと警戒し、相手を完全に疑っています。 この先、心を開いて付き合えるような人間関係が築けるのか不安です。 なぜビジネスの世界は嘘が必要で、アンフェアなやり方が大事なのでしょうか。それとも私が受けた義務教育が間違っていたのでしょうか。 私はもともと真面目な性格なため、日本教育に洗脳されたために社会とうまくやっていけない気持ちに駆られるのでしょうか まとまりのない文章ですみません。

このQ&Aのポイント
  • 振込一覧表の印刷順は基本的に銀行コード、支店コード、口座番号の順番で印刷されますが、一部のデータでは順番が異なることがあります。なぜそのような順番の違いが生じるのでしょうか?
  • 振込一覧表の印刷順が異なるケースはいくつか考えられます。例えば、入力データの誤りや不正確な情報がある場合、処理システムの不具合や設定のミス、または人為的なエラーなどが原因として挙げられます。
  • 振込一覧表の印刷順の異なりを解消するためには、データの精度を向上させるための正確な情報入力の徹底やシステムの適切な設定・修正が必要です。また、エラーチェックの強化やトレーニングを通じた作業スキルの向上も重要です。
回答を見る