• ベストアンサー

生き方について

抽象的かもしれませんが 自分の都合のいいように解釈して 先を考えて生きるのと 最悪の事態を想定して生きるのでは どちらがよいでしょうか。 自分の都合のいいように解釈ばかり していると足元をすくわれて終わります。 最悪の事態を想定するのも杞憂や心労で えらいでしょうか。 よくわかりません。 自分は今まで自分の力を過信して 都合のいい解釈ばかりして墓穴を ほって自滅してきたように感じます。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

この世の2大原則は、原因があって結果がある。 全てのことは移ろっているということです。 この二つの真理が宇宙全体をカバーしています。 例えば、「金持ちになりたい!」と思うとします。 「お金」というのも原因がないところには決して訪れません。 原因があって、その結果、「報酬」として獲得できるんです。 そして、その原因を作るのが「心」です。 仮に、ただ闇雲に「カネが欲しい!」と願えば、最悪、乞食にだって泥棒にだって、詐欺師にだって成れるんです。 その心の状態が原因となり、結果となるんです。 ですから「金持ちになりたい!」と思ったら、みんなの為になることをすれば良いんです。そうすれば、その報酬として欲しいものが得られるんです。これが自然の原則です。 ひまわりの種を撒くから、ひまわりが咲くんです。 自然は、絶対にミスを犯しません。 ひまわりを植えたら、かぼちゃがなったということは絶対にないんです。 自己中心的で、利己的な心の種を撒けば、その心が原因となって、利己的な結果しか得られませんから、結局は何の報酬も得られません。得られたとしてもあまり嬉しくないものになると想います。 ですから「善い心」を持つことが成功への秘訣だと想います。 あと、この世の全ては無常であり、常に移ろっていますから、ものごとに執着しないということも大切だと想います。 執着すれば、また、その心が原因となって、執着したにふさわしい結果が返ってくるからです。 常にリフレッシュされた、新しい気持ちで、前向きに、みんなのためになにかするという生き方が出来たら、最高に幸福になれると想います。

noname3482
質問者

お礼

ありがとうございました。 あまりやましいことは考えないようにして 素直な心と感謝の気持ちを忘れないようにします。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

質問文の内容だけで判断しようとすると、両方が揃うと経営者向きのタイプに思えます。 まあ、墓穴を掘るのは置いておいて、自分に都合のいい様に物事を解釈し楽観的でいられるには、素質が必要です。と同時に最悪の事態も想定して先手を打つのも、必要不可欠な要素です。 一見矛盾している様に思えますが、このバランスがあって始めて経営者として大成すると、私は思うのです。 どっちを選択するかより、NO4様のおっしゃる通りバランスを取る様考えた方が良いかと思いました。

noname3482
質問者

お礼

ありがとうございました。 バランス感覚を養えるように 気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoyos
  • ベストアンサー率20% (76/372)
回答No.4

どちらも程々に・・。バランスが大切ではないでしょうか・・・。どちらかだけ、では偏りますよね。 とはいえ、私は何でも自分に都合のいいように解釈し過ぎかもしれませんが(笑) 今の所、それで特に問題は生じていません。 墓穴を掘っていたのでしたら、時々気を付ければいいのではないですか? 要所要所で。 試してみないことには始まりませんから。ちょうど良い加減になるといいですね。イイカゲンってことではく・・

noname3482
質問者

お礼

ありがとうございました。 あまり手を抜き過ぎないように 気をつけます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16985
noname#16985
回答No.3

こんにちは。 今まで楽天的(すいません。笑)に生きてきたなら 最悪の事態を想定しつつ、基本的には前向きに考えていけばいいのでは? 僕も基本的には根拠のない自信に満ち溢れていながら 頭の片隅では常に最悪の事態を想定してます。 最悪を想定しておけば何があっても対処できますし 楽だった時に物事を気楽に進められますから。 まぁどっちも出来るのが一番です。 あんまり明確な回答ではありませんが参考までに。

noname3482
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分にとって都合のいいことばかり 考えすぎないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itigopa
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

何か身辺に大きな変化があったのでしょうか。 現状が辛辣になった時に我が身を振り返るものかもしれません。 自身の経験からすると最悪の事態を想定しながら生きてくのが賢いと思います。日頃からの備えがあれば 辛い事態に遭遇した時に無防備よりは対処できる構えができるはずです。 ただ、どんな時でも目標を持ち夢に向かっていく勇気は必要ではないでしょうか。 言葉が抽象的でごめんなさい。

noname3482
質問者

お礼

ありがとうございました。 うかれて何も考えずに 生きるのはやめにしようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最悪の事態を想定して行動しても詰めが甘い場合

    最悪の事態を想定して行動してもギリギリorそれでもOUTなケースが多いです。 別の言い方をすると、あらゆる事象を想定して対応しても、その結果が「スタート地点」もしくは「まだまだ」な場合が多いです。 この結果から推測するに、世間的に見たら自分は詰めが甘いんだと思います。 ですが、自分で最大限深堀っても回避ギリギリor回避できないのに、その「最悪の事態」を更に深堀って結果的に「余裕」になるにはどうすればいいでしょうか? また、これは最悪の事態を想定して行動した場合で、「こんくらいは起こんないや」と思って行動すると高確率で起こることが多いです。なので常日頃最悪の事態を想定して行動するようにしてます。それが結構辛いです。

  • 担当替え 能力不足に気づかない部下

    こんにちは。 年明け1月からの新年度に向けて、組織変更の調整をしています。 結果が出せない部下Aについて、別チームに移す処置を取ります。 もちろんそこで気持ち新たに頑張って欲しいのですが、いわゆる「干された」のです。 一からやり直し、そこで踏ん張れないなら1年後は無い というわけです。 にもかかわらず、Aは新たなチャレンジの機会を与えらたと捉え、相変わらず自分の能力を過信しています。 日頃の業務でも打っても響かないタイプで、自分の都合が良いように解釈する節があります。 こういうタイプの人は、最終的に会社が自分に合わないと会社のせいにして辞めていくパターンが多いので、先のことながら心配です。 自分の力不足が原因と気づき、行動を見直してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 本当の所は気づいているのでしょうか。

  • ネガティブ思考による杞憂で身動きが取れない

    自分は気の弱い臆病な人間です。 ちょっとしたことで傷つくネガティブ人間です。 直ぐに落ち込み立ち直るのに時間が掛かります。 だから、物事はいつも結末から考え、 最悪の事態が起こらないようにするにはを想定し、 いかに後で揉めないようにするか、いかに段取り良く 物事を進めて、自分が傷つかないようにするか考えます。 当然、杞憂も多く気疲れしますが最悪のケースを回避出来れば 御の字でそれにより気が一時的に楽になります。 こういう思考は仕事においては良い方向に向かい、 「○○はしっかりしている」「○○は落ち着いている」と 言われますが、前者はただ自分が可愛いだけで、 後者はただのヘタレ野郎が悩んで顔が無表情になるだけ・・・ 任される仕事が増えると頭は悩みでいっぱいになります。 仕事は何とかなっても、プライベートが散々です。 人付き合いなんて上手くいくわけがありません。 上記のように結末から考えようとするとこんがらがります。 「損得で考えるから」と言われますが、得がなければ何を糧に・・・? 得があるから損をしても構わないと思えるのでは・・・ 普通に生きてゆけないから見出した打開策は諸刃の剣で、 やればやるほど心が疲弊するけど、それしか方法が無い。 でも、それをプライベートでまでやると安らぐ場所が無い。 行動しろ、行動しろ、と頭に言い聞かせても、最悪の結末がよぎる頭。 人間は仕事みたいにロジカルに行かないから想定パターンも増える。 そうすると整理がつかない・・・人付き合いは楽しくない、辛いことばかり。 でも、寂しい・・・かといって、ポジティブで楽観的になんてなれない。 ネガティブな人間はどうそれを受け入れて生かせばいんでしょう?

  • 社会保険について

    転職を視野に入れてます。 社会保険が完備でなければ、どういう時にどんな不都合が生じますか?それぞれ、教えていただけませんでしょうか?   (1)雇用保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?   (2)労災保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?   (3)健康保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?   (4)厚生年金保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?  最悪の事態を想定して、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 福島第一原発二号機・水蒸気爆発について

    *最悪の事態を想定しての質問ですので、不愉快に思われた方はスルーしてください。 海水注入がうまくはかどらず事態が悪化した場合、格納容器の破壊をともなう水蒸気爆発で、どの程度の被害が出る事が予想されるのでしょうか?   1・隣に並んだ一号機や三号機を巻き込んでしまうほどの、大規模な爆発になるのでしょうか? 2・大気中にばらまかれる放射能の値は、いま現在よりどの程度まで上昇するのでしょうか? 3・風上にあたる関東に、放射能が飛散する事はあるのでしょうか? 不安をあおる質問ではないことをご理解していただいた良識ある方に、回答していただけると幸いです。 また、この質問が杞憂に終わる事を陰ながら願っています。

  • 愚痴や文句をすぐに口に出す

    自分自身のことなのですが、愚痴や不満、文句をすぐに口に出してしまうところがあり、直したいと思っています。 自分ではかなり我慢しているつもりなのですが。家族(母親)に我慢が足りないと怒鳴られます。 またマイナス思考が強く、常に最悪の事態を想定して次の行動に備えるタイプで、そういったところも彼女にとっては気にいらないようです。 この性格を直すためには、どうすればいいでしょうか?

  • 男性が結婚をすると決意するに至るには

    未婚女性です。 男性にとって、結婚するって、どんなふうに重大決意なんでしょうか。 お付き合いしている男性は、 「妻子どものことを自分の命にかえても守る責任がある。 人生最悪の事態まで想定してから結婚するかどうか決めたい」 と言って、かなり神経質なので 少々まいってしまいました。 わたしとしては、 先々何が起こるかなんてわからない、 やってみないとわからないことも多いのではないか、 多少は、当たって砕けろ的なことがあってもいいんじゃないかな・・・ と思ったりするのですが、 甘いのでしょうか。

  • 原発事故の危険性について知りたくないですか?

    最悪の事態も想定しておくべきじゃないですか? 放射性物質は 今だに漏れ続けています 被爆し続けていますが テレビでは 放射性物質の安全性ばかり強調しています 言いたい事 都合の良い事ばかり言いますが 危険性についても説明するべきでは ないですか? 最悪の事態も想定しておくべきでしょう 直ちに健康に害は なくても 二十日以上ずっと毎日 毎時 毎秒 放射性物質を出し続けていれば 蓄積量は それなりの量になるのでは? 日に日に発表される数値が大きくなりますが 1100ミリシーベルトなど即死するような数値や放水口から330メートルも離れたところで法令限度の4385倍の濃度の放射性ヨウ素131を検出 などの数値についての説明があいまい 自主避難とは 無責任ですし IAEAなどの忠告も聞かない 放射能で ガンになるとか白血球が減る 目に障害がでる 奇形児が生まれるなど色々言われていたと思います 放射能の危険性についても伝えるべきだと思いませんか? 今のままで良いと思いますか?

  • GPS付きカメラ

    GPS機能付きのカメラが発売されており、とても興味があります。 こう言ったカメラは、山などへ行ったときの自分の位置の精度は充分なのでしょうか?道迷い回避などの実用性はあるのでしょうか? 最悪の事態の想定も有りうることですので、実際に使ったことがある人からの意見を伺いたいですが、そうでなくても友人・知人の体験談を伺えれば幸いです。

  • 可能性がゼロではない不安を、最悪の事態にまで拡大させてしまう…。

    仲良くない人がくれた食べ物に、実は毒が盛られていたのではないか。その影響が後々出てくるのではないか。また、数年前の小学生時代に、親のパソコンでつけていた日記(ワードにて作成)が流出していて、それによって人様の人生、自分の人生を滅茶苦茶にしてしまうのではないか(日記の内容をはっきり覚えてないため、悪いように考えてしまう、現時点では何も起きていない)…。その他、ふと思いついたことを、最悪の事態に持っていき、不安を感じます。まだ、実際に起きているわけではありません。 今まで気にしなかったのに、突然不安になります。 可能性が、少しでもあれば、最悪の事態を想定し不安を感じる…。 これは仕方ないのでしょうか。苦しいです。 ちなみに、強迫神経症の気があります。 どう対処すればいいのでしょうか。