• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:担当替え 能力不足に気づかない部下)

部下の能力不足に気づかず、担当替えを検討する

このQ&Aのポイント
  • 組織変更の調整をしている中で、成果が出せない部下Aについて別チームへの移動を検討している。
  • しかし、部下Aは新たなチャレンジの機会と捉え、自身の能力に過信している。
  • 部下の能力不足に気づかせるためには、自身の行動を見直させる必要があるが、彼が本当に気づいているのか心配だ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.3

自分の能力不足に気付かない人は、 たぶん会社の問題点とか改善点、課題を見つける 能力も劣ると思いますよ。なんせ自分本位ですからね。 例えば「社内の改善活動」とかやらせても全然ダメなはずです。 自分都合の解釈が強い人ほどその傾向は強いです。 思い込みで仕事をする人です。 残念(かどうかは分かりませんが)ですが、配置転換して 冷飯食うような境遇に追いやって、そこで気付いて這い上がって くるか、書かれてあるように会社のせいにして辞めるかどっちかだと 思います(ほぼ後者の確率が高いと思いますけど)。 辞めたとしても会社・本人ともにハッピーと思うしかないです。 そこは割り切りましょう。 能力はすごく高いのに、上司や同僚との関係が良くなく 本人が不本意ながら退職の道を選ぶとかだとお互い非常に不幸な ことですけど、そうでない場合はドライにいきましょう。 難儀なのはずっと自分都合の解釈のままで、 会社にしがみつくパターンですね。たらい回しされて(たらい回しされるだけ まだマシなんですが)、ずっと勘違いしたままで居座るほどやっかいな 存在はないです。 新たなチャンスを与えられた(と勘違い)しているようですが、 それは勘違いだと、はっきり言ってやることです。 本人は飛ばされたと思いたくないからそう考えるようにしているのかも しれませんが、過去実績をきっちり説明して「(○○の理由から)お前を出す。 新たな部署をチャンスと思っているようだがそれは違う」と ハッキリ言うことです。 まあ、、ちゃんと言ったところで響かないとは思いますけど・・。 最後に、これはマネージメントの問題じゃないです。 人の持って生まれた性格なんてそうそう変えられるもんじゃないし、 外部から変えられるものではないです。自分が何かに気付き、 変えようと思って変わることですから。

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに私の気持ちを言い当ててくださって、感謝いたします。 もちろんAには頑張って欲しい気持ちは山々で、サポートしてきたつもりです。 が、仕事は自ら気付くことが大事ですから、配置変更でも察しない点に私自身も指導の虚しさも感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10521/33078)
回答No.10

#7です。 その彼の思考回路は、私は意外に本人にとっては悪いことではないのではないかなと思いました。というのも、その彼はおそらくうつ病にはならないだろうからです。 もちろん質問者さんを始め周囲にとっては迷惑極まりないかもしれません。でも、極めてパーソネルな自分自身のことだと考えて、図太く生きていけるのとうつ病になってしまうのとを比較すれば、いくら世間にとっちゃ迷惑な人だったとしても本人の心身の健康のためには図太いほうがいいのです。 だいたい会社にとっても、うつ病になって休職と復職をくり返す人よりも、捨て台詞を吐いて会社を辞めちゃうやつのほうがよっぽどマシです。正直なところ、そうでしょう?そいつが辞めちゃったら別の人を採用すりゃいいんだもん。すげー真面目で一生懸命でも休職と復職をくり返されたら辞めろともいえないし仕事にならないしじゃないですか。 そこまで図太いやつなら、こっちもいちいち気にしてやる必要もないってことですよ。彼は日本では非常識な人ですが、アメリカなら成功するかもしれません。日本より外国に行った方がいいタイプでしょうね。

babyracco
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 確かに!図太さは仕事において、心の健康において、悪いことではないでうよね。こちらがストレスを抱えてしまいそうなので、あまり気にせず過ごそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimie9
  • ベストアンサー率12% (15/125)
回答No.9

私の会社にも居ました。 派遣社員として、今年の3月に入って来は良いが、半年経っても一台の機械すら動かせない男性でした。 もう、辞めましたけどね。 自分は「誰よりも仕事が出来る」「要領も良い」等々、自信満々の態度と口でした。 口癖が「俺なら○○する!○○する!」 言っている事と行動が伴ってなく、全てを人のせいにして、自分は悪くない!と言う態度でした。 文句や言い訳が多かったですね。 3ヶ月経たないうちに、四連休とか平気で休み、来たと思ったら、次の日休み。 辞める一週間前から、辞める当日まで出勤して来ませんでした。 自分が一切「使えない人間」だと気付いてない感じでした。 気付いている人と気付いていない人といます。 まあ~何を言っても、何をしても「無駄」なので、ほっといた方が良いかと思います。 色々な所へ干せば、そのうち自ら辞めると思います。 あなたが悩めば悩む程、疲れますので諦めましょう。

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんとそうなんです、、こちらがストレスを抱えてしまいそうなので、あまり気にせず過ごそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.8

「言わなければ分らないヤツには、言っても分らない。」 これが我が社の不文律です。シンプルでいいと思いませんか? 自分で気づいていなければ直し様がありません。

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あはは、シンプルですが的を得ていますね! 自分で気づくって大事なことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10521/33078)
回答No.7

質問者さんは、干された経験がおありでしょうか。あるならお分かりと思いますが、干されて腐った状態から気持ちをやり直すのは極めて困難です。その部下がまだ若いなら、自分のことを色目で見ていない新しい環境でやり直すほうがよほど早くて本人のためにもなるともいえます。 つまりね、こう例えればわかりやすいと思います。付き合っている女の子が浮気しちゃってお互いの信頼関係が崩れてしまったとき、その子と再構築するより新しい子と付き合ったほうが早いですよね。そりゃ夫婦生活何十年なんてなればお互いにもう行き先がなかったりしてどうにか一緒にやってかないといけないってこともあるでしょうが、若者なら新しい人と始めたほうが早いし確実です。 私も、若かりし頃に最初に入社した会社では戦力になれませんでした。自分なりに頑張ってはいましたが、上司や先輩、同僚が「こいつはアテにならない」となったらもうそれを覆すのは不可能に近いのですね。結局その会社を逃げるように辞めて、半年くらいプラプラしてお金も尽きたのでまた働き始めるようになりました。 新しい職場では、私に対するネガティブ情報が一切ないのでまさに心機一転となり、活躍することができました。その頃よく周囲から「会社を辞めてよかったね」といわれました。みんな口をそろえて「目の輝きが違う。今は生き生きやってる」といってくれました。 もし彼が再生するとしたら、彼に対して色目で見ていない上司に出会うことだと思います。 あのイチローを初めて見た当時のオリックスの監督は振り子打法を見て「そのふざけた打ち方を変えないと一軍で使わない」といったのは有名な話です。では、イチローがその言葉に仮に従ったとして彼にチャンスはあったでしょうか。たぶん、その監督は「あの変な打ち方のやつか。まあ変えたならちょっとは使ってやってもいいだろう」程度にしか思わなかったでしょう。 評価する相手が質問者さんである限りは、どうしても色目で見られます。人の倍頑張ってようやく人並みに見てもらえるでしょう。質問者さんが部下ならそれってつらいでしょ?人の倍頑張ってようやく人と同じですよ。 どうしても人と人の相性はあります。あの野村監督だってむしろ野村監督によって干された選手も何人もいるわけです。特にノムさんは華がある選手を嫉妬する傾向がありますからね・笑。野村ヤクルトで四番を打っていた広沢克己さんなんて、その後巨人に行ってからノムさんから気にかけられてたらしいですが応じることもなく、彼が公けの場でID野球について語ることもほとんどありませんからたぶん内心すげーノムさんを嫌っているのだと思います。 ある種の父親的な愛情をかけてやれば、何年も経ってから「あの人は俺のことを思っていってくれてたのか」って気づくこともあると思います。きっと彼が部下を持つようになったときにね・笑。

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えがわかりやすく、大変参考になりました。新しくAの上司になるものをどうするか、指導方法含めて考えていこうと思います。

babyracco
質問者

補足

Aのせいで悪化した業績を立て直すべく、社内で優秀と評判のBを交換で現在のAのチームに任命しようと考えています。 が、それに対しAは、Bが現在のポジションを降ろされたため、現在のAのチームに来る、その玉突きで自分は異動すると思っているようです。 人づてに聞いたのですが、その思考回路に愕然としてしましました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本人は、もう気付いていると思います。 ただ、能力不足を感じていても、人には言えないので 強がっているだけと思います。 そして、そのような性格の人は、変にプライドが高く、 スキルアップをする努力を行わない人が多いです。 結局最終的には、自ら会社を辞める決心をすると思います。 そして別の会社に就職しても、同じことの繰り返しになると思います。 私も1年前に全く経験したことの無い職種の職場に転籍になりました。 全くのド素人で、半年間は殆ど役に立っていませんでした。 その為、専門知識を得るために、会社で斡旋していた通信教育を 受けることにしました。専門用語等、初めて知ることが多く 大変勉強になっていると実感しています。 提出納期は月に1回あり、仕事から帰ってテキストを読んで、 1章を読んだら解答用紙に答えを記入して、郵送で通信教育会社に提出し、 採点結果が出た用紙を返信してもらい、出来なかったところを復習する 方法で、進めています。 最低でも、これくらいの努力をするのなら、その人も多少は救われると 思うのですが、多分無理でしょうね!

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに根拠なくプライドは一人前なのです。 OnePunchManさんのように、必死に自ら学んで欲しいところです。立派な努力ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

打っても響かない部下の立場から申し上げます。 <気づいていない可能性> ・中学、高校で勉強が出来た  そこそこの高校、大学を出ている  大学のサークルで活躍した  等々の理由から本人が自信を持っている可能性があります。  新入社員や2,3年目の私はそうでした。  私が気づき始めたのは  ・業界の規模縮小で社内で40歳以上のリストラがあって  顔を知っている人が退職勧奨された  ・ぱっとしない同期や、年下の後輩が先に役職が上がった  いずれは自分もリストラ対象になるのでは? と思ったのがきっかけです。 >一からやり直し、そこで踏ん張れないなら1年後は無い これは事実なのでしょうか? 1)上司の方は今までたくさんの部下を見てきた親心から 「もっとがんばってほしい」と思われますが、 部下は「出世したくない、責任を負いたくない」 でも「首にはなりたくない」のです。 「1年後は無い」のが客観的事実であれば うまい方法で本人名指しで伝える必要があります。 普段話さない上役の方が良いかもしれません。 そのほうが響きます。普段の「ハッパをかける」とは 違うな、と気づかせなければいけません。 2)独身者であれば「クビになってもいいや」と 思う輩もいます。 ・(自分の学歴であれば)次の仕事はすぐ見つかる →転職サービス業者を紹介してあげるのが愛です。 ・実家に転がり込んでニートすればいい、公務員試験受ける、etc... 彼女や奥さんがいれば、首にならないよう必死になるでしょう。 後は厳しい上司・先輩の下につけて一日の行動を 体育会的に逐一報告させる、とかですね。

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、まさに「責任を負いたくない」考えが垣間見れます。伝え方、伝える人物をもう一度考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Q1、自分の力不足が原因と気づくにはどうしたらよいでしょうか? A1、ちゃんと理解できるようにお話するのみ。 Q2、本当の所は気づいているのでしょうか? A2、それは、本人に聞くのが一番。 >自分の都合が良いように解釈する節があります。 だったら、「君の理解と解釈は間違っているよ!」と諭すのみ。まずは、そういう 1、諭しPLAN策定。 2、諭しPLAN実行。 3、諭しPLAN点検。 4、諭しPLAN改善。 のグルグルをやってからの話ではないでしょうか?

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧に指摘、伝えても、今度はそんなはずがない!と反発するのです。。 素直さもなく、プライドが高いのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

申し訳ないけど、上司としてマネジメント能力を欠いています。 自分の価値観で無能扱いされたと気付いた部下はどう受け取りますか。 パワハラだと思うのが当たりまえじゃないですか。 ましてその上退職に追い込まれたら、ブラックだと決めつけますね。 だから、お前は能力がないなんていうそんなことをもし発言するなら、社会的常識を疑います。 たとえばですが、野球のチームの監督をしていると思ってください。 ある人間が練習に真剣でない、やる気も見られないというので2軍に行って貰いたい。 そのときどうしますか。 おまえは真面目にやっていないと決めつけるんですか。 根性が足りないから出ていけというのですか。 そんなことをしたらチームメートが色めき立つと思いませんか。 仲間から見たら穏やかで他人の批判もしない人格者に見えているかもしれないのですよ。 それを2軍落ちさせたら、今度は自分にそういう災難がふってくるかもしれないと思って恐れます。 そして、実際の練習はともかく、監督に気に入られようとこびを売りだしたりするかもしれない。 そんなことをされたらチームがもっとがたがたになります。 このときに必要なのは、チームメートからみても、やつが2軍に行くのは仕方がない、と同意できる仕組みです。当人もそれは受け入れるしかないという納得法です。 それはえこひいきでも差別でもなく当然である、という判断はどうしたらできますか。 わざわざ野球の例を出していますので、ここでお気づきにならないと困ります。 野球なら打率だとか数字を出せばいいのです。 キミは2割を切っているから、チューニングをして戻っておいで、といったら、当人も納得しますし、チームメートも同意できます。 連続5試合勝ち投手を得ていないから、しばらく休んで来い、これも共感できることです。 不真面目だとか熱意がないなんていうのは、自分の感覚で言っていることですから皆が共感するはずがない言いがかり的言い分です。ましてや能力不足となるとほとんど差別です。 そうではなく、行動計画していることを紙に書かせ週に1度でも報告させる習慣をつければいいのです。 前の週にやったことがどれだけこなせたか、残はどのくらいあるのか、失敗は何件あったかを報告させるのです。 失敗やミスは責められたくなくて書かないことにしようという感覚が走りますから、失敗やミスの報告は褒めるのです。 なぜなら、それを報告してくれたことで、他のメンバーが同じことにはまり込むことを予防できる貴重な情報が得られたわけですから。 ありがとう教えてくれて、ということじゃないですか。 ミスまでいかなくても、うっかりこういうことをするところでした、と言う記載は褒めたおしてください。 これがヒヤリ・ハット情報といい、安全対策のすべてを向上させるものだからです。 品質というものをきっちり理解されている前提でこの話をしていますよ。 もしミスを隠そうとする態度で報告書を書かれたら、実績成果に関しても全然信用のできる内容にはなっていないはずです。 できてもいないことを完璧だと言ったりし始めるのは人間の神経として当然です。 だから、計画と実績を正確に報告させる目的もあって、ミスや不始末の報告提出を褒めまくるのです。 これをやった上、報告された成果の数と予定がひどく差があるようだったらその業務は向いていないと言うことになります。 ミスの数は数えてはいけません。野球で守備ミスを責め立てたらそのポジションのセーブ率はひどく落ちます。 数字をもとに、もっと自分を活かせる部署のほうがいいんじゃないかと思うが、と切り出せば、自分の部署にとって役に立たないという事態と相手が無理をして仕事をしているんだと思っていることに齟齬は起きていません。 誰がどの立場から見ても、その判断は正しいと言うことになります。 能力不足が仮にあるのだとすれば、そこではっきり浮かび上がるでしょう。 しかし誰も能力不足なんていう単語を使うものはそこにはいないのです。 人間を動かそうと考えるなら、自分ばかりの観点ではなく、相手の考え、周辺がどう見るかまで全部観測しシミュレートして動かないと、いつの間にか「無能な上司」「仕事をしない上司」と思われ、自分を飛び越して役員にチクリが入ることもありますよ。 現実にこのOKWaveでもそういう投稿がいくつか過去にありました。 上司が業務を知らないので、上司の上司にそう申し出たのだけどいつまでもクビにしてくれないけどどうしましょう、というような。 これは部下が上司の立場での感覚判断について理解しようとしていないのです。 同じことが、上司が部下を見る場合も言える、ということを私はいいたい。

babyracco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 野球の例、分かりやすかったです。 マネジメントとしては、上司に評価頂いています。 表面上ポジティブな異動としてますが、当の本人がそう捉えるのは鈍感過ぎではないかと思うのです。 能力不足との判断は、私個人の価値観に基づく決めつけではなく、明確な業績評価基準に基づくものです。 Aが頑張っていないとは一言も言っていません。 努力した面には相応の評価をしてますが、仕事ですから結果も大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の能力を過信するほど痛いことはないです。 自分の能力を過信しているとするならば、それは今の自分が周りが求めている条件を満たしていると思って、これ以上の努力はいらない。と勝手に解釈しているのでしょう。 能力は常に向上させるとうにしなければなりません。 ガツンというしかないですね。 ”お前は能力がないと”

babyracco
質問者

お礼

ありがとうございます。ガツンと言うのも1つですよね! 向上心、持って欲しいですよ。 こうすればもっと良くなるぞ と助言したり指導しても、アドバイスすら取捨選択。 聞く耳持たずで、周囲もさすがに限界というわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部下の昇進で悩んでいます

    私は営業所の責任者で、部下に営業が4名います。営業は4名とも役職はなく横並びです。 私としては1人を営業のキャプテンやチームリーダーに上げて、指示命令や後輩の指導や私の不在時の代行にしたいです。1番先輩Aが8年目で2番目Bが7年目です。 私はBに今後期待しており育てたいと思っています。Aはどちらかと言うと自分の仕事はやるが全体をみたりまとめられないタイプなのでまだ早いと思っています。 会社からは今回は1人、来年1人なら私の判断で昇格させてよいと言われています。ただし、今回期待しているBを昇格させるとAとBの関係は崩れBが気を使います…。組織を上手く回すためにBを来年昇格させるためにAを今回昇格させる事は間違っていますか? 役職が人を変えることはありますか?

  • 人望のない次席の部下

    私の率いてるチームがあります。 大半の現場業務、直接指示は次席の部下に任せている状態なのですが、この次席の部下がそれよりも下の部下に対して人望を培う事ができずに困っています。 仕事はとてもできる子ですし、仕事に対しての意識も大変高い子なのです。ですがタンパクすぎると言うか…部下に対してアフターケアがないと言うか…。上手く使えられない、無駄に反感を買うというか…。 自分が仕事ができるが故に「私ができるのにどうして君はできないんだ」と言うタイプで、部下のペースに合わて仕事を振る事ができません。 いつもその事に対して指摘はするものの、頭に血が上るとどうしても部下にきつく当たってしまう様子です。 そこまではまだいいのですが、その後のアフターケアもない、結局私がその叱られた子の所に行き、アフターケアをするハメになります。 別にそれが私の仕事でもあるので良いと言えばいいのですが、将来的にもう少し彼自身の人望を培ってもらいたいのですが、どのようにレクチャーするのが解りやすいでしょうか? 指示の着眼点が決して間違っているわけではないんですが、トータル的な指示の仕方が細切れなので部下も混乱しがち、それでも自分は悪くない、部下の飲みこみが悪い、理解力がないと言う解釈になってしまうようです。 彼「Aをやってください。」 部下「はい。」 -部下はAに取り掛かり5分後- 彼「Bできてないじゃないですか。」 部下「あっ…」 彼「Bは最優先って言いましたよね?」 部下「はい、すみません。」 彼「いいから、Bをすぐに終わらせてAに取り掛かってください。5分で終わらして。」 あくまでも一例ですがこんな調子です。決して間違ってはいません。が…まずAを指示する前に彼自身がBについて確認してから指示をするのがよりベターなわけですよね?そういう微妙なところが、残念な感じなわけですが…。 他には、全てではないですがうまく行ったところは自分の手柄にし、失敗や業績不振に関しては部下のせいにする傾向にあります。勿論私も一部始終見ているわけですから、そんなのちょっと見れば誰の手柄かなんてのは解るんですけどね。 また、上司(私やその上)との飲みには積極的に参加しますが、部下との飲みには顔を出しません。昨日も何やら飲み会らしきがあったようですが、私は風邪が酷かったため今回はパスさせて頂きましたが、それに便乗して自分も行かない始末。私も今の彼のポジションの時には散々やってきたことなので、直接指示を出す立場として如何なものかと思うわけなんですが。 勿論飲み会なんて惰性であって参加義務はありませんが、自分の立場を考えたら短時間でも顔を出したほうがいいのは解ると思うのですが…。散々業務中に、なるべく行った方がいいと言ったにも関わらず直帰…下に対して人望を培う気がないんですかね? こういうタイプの子って管理職に就くべきではないですか? 私もまだまだ未熟者です、何かいいレクチャーの仕方があれば教えてください。

  • 部下じゃない

    飲み会の席で派遣先の上司に部下ではないと言われました。 その場にいない直属の部下であるはずの男性社員のことも、 部下じゃない、自分が面接して雇ったわけじゃないし、引っ張ってきたわけでもない、 いきなり押し付けられたと言ってました。自分は一匹狼だと。 しかし組織的には3人のチームです。 今まで散々業務を言いつけて、なんとまぁ身勝手なこと。 50過ぎのいい大人で、役職のある人が言う言葉とは思えません。 その上司は頭はいいのですが忘れっぽいので私が今までしてきた仕事も意識にないのかもしれません。 悪気なく思ってることを言ったまで傷つけようなどの意図もありません。本音の本音なのです。 しかし、こちらは4年以上働いて上司だと思っていましたし、専門分野で尊敬してました。 少なからず信頼してる部分もあったので傷つきました。 じゃぁ私の職場の上司は誰? 今まで出張先へどうやって行けばいい?わからない教えてくれー、 PDFするにはどうすればいい?マニュアル作ってくれー、 オフィスグリーン買って水遣りしてくれー、 業務に直接関係ないことでも、笑顔でこたえてきましたが 何か裏切られたような心境で今までどおり接する自信がありません。 こういうときどうやって心に折り合いをつけたらいいでしょうか?

  • 部下のプロになるにはどうしたらいいですか?

    部下のプロになるにはどうしたらいいですか? ある人から、評価されるプロになりなさい・部下のプロになりなさい。と助言をいただきました。 私は、もっと組織がこうなったらいいのにとか・・ この上司は、こういう風に人を動かせば良いのにと、非常に自分が上司を心の中で評価して 上目線な気持ちでいたんですね。 それではいけないと思いました。 なぜなら、それは上司に対して、私が目線としてその上の上司になって、自分の上司を判断してたからです。 助言をしてくれた人のとおり部下の目線で上司を助けるというのが、逆に言えば自分を評価してもらえ 出世も早い話になるんですよね。 だから、上司に対して上司のあるべき姿を期待したりするのではなく、どうサポートするかアピールするかが大切なんですが 私は、全体の組織のフローなどを考えるのは得意(つまり、上司が業務として考えるべき視点での思考)が得意なのですが・・・。※注:上目線で偉そうという意味ではなく、思考視点の違いです。 言い換えれば、上から全体をみるのは得意ですが下から上を見るという視点に長けてはいません。 上から全体をみる力は、大きな組織での方向性として上司の視点に立ち、求めてる組織の方向性を感じ取れるので、良い意味では、上司(社長クラス)と同じ気持ちになり上司の思考がわかるのですが ことに、自己の力のアピールが苦手です。 つまり、社長クラスには一目置かれますが 直のチームリーダータイプには人によっては煙たがられます。 直の上司に評価されるのがヘタです。 直の上司で、私を気に入ってくれた人はみんな出世して、社長クラスにのし上がってます。 よく、おしいタイプだと言われます。もっとここを直せば・・みたいな 確かに性格的に直す部分もあると思います。 ただ、自分の良さを直の上司にアピールしたり、自主性が弱かったりします。 仕事をするのも、注意を受けるのがいやで、何でも上司に確認してしまいます。 一度、聞いた事は自己判断していいと思いますが、応用がはいると、確認したくなります。 皆さんは、評価されたりするために、どのような工夫、努力をされましたか? 教えてください。お願いします。

  • できる上司は部下の得意分野の仕事を頼むについて

    できる上司は 部下に仕事を頼むときに ”部下の得意分野の仕事を頼む” 営業向きや事務向きといった振り分けで 仕事を振り分けていくことが よい上司、よいリーダーと本などに書かれています たしかに、グループや組織全体の力で成果を上げていける意味では 良い方向かと思います しかしこれは、 その部下自身に異動があった場合、 全くの異業種だったり、未開拓の仕事だとすると ゼロから始めないといけない危険があると思うのです 部下を、部下の得意な世界に置いておくことで 結果、組織の成果を出す つまり全体の安定であり 部下自身の出世はしないということでしょうか 出世をする部下は、自分からチャレンジをして 得意分野をいくつも持っているから 上司が振り分ける必要もなく 勝手に力を得ていくから部下の今後については考えなくてよい、のでしょうか

  • 部下との接し方について。

    部下との接し方について。 私は現在27歳の中間管理職です。 4年前にチームのマネージャーとなり、ボトムアップ主導のチームを作ろうとやってきたつもりでしたが、ふと気づけば部下に甘い、悪く言えばなめられている上司になっていると思いました。 部下は皆 業務 は一生懸命こなしています。 しかし一部の部下は、 自分が正しいと思わないことについては従わない・不平不満を言う→私がそれを聞いてしまう という悪い流れがあります。 部下は10~20歳年上ばかり&自分もまだ未熟という思いから できるだけ意見を聞き相談して お互いの納得する結論を模索するという形をこの4年取ってきましたが、これに冗長し自分の感情意見を押し通そうという人が増えています。 無論これは私の不徳の致すところで、厳しい、部下から恐れられる上司を目指していかなければいけないと思っています。(厳しいというのは ただ怒る ではなく、規則遵守や会社命令にはできるだけ納得してもらえるよう説明し、最終的には従ってもらう。という態度を崩さないという意味合いです) ここで相談なのですが、今までの態度を突然変えるようなことになってもいいのかが正直不安なのです。 そうでないならば どのようにシフトしていけばいいのでしょうか。 厳しいご意見を含め、様々な方の意見をお待ちしております。 (参考) 会社の規模は従業員30名ほどの建築系の中小企業で、家族経営です。 社長家族の取締役陣の下に私を含め4人の各部門の長がおり、そのすぐ下に部下がいます。 各部門業務内容が異なるので、部下がいない部門などもありますが(職人)、私の部門は社員が主で構成されており、12人の部下がいます。 入社は5年前でその1年後に新規部門立ち上げに伴って今の役職につき、昨年部下は8人まで増えました。 昨年上旬、別部門の業績悪化により合併し、合併部署の長となりました。

  • 部下の心が見えません・・・

    30代半ばの男です。 1年ほど前に中間管理職になりました。 移動で来た為、部下はほとんど初対面のメンバーだったので、 部下との距離というか、壁が最初はしょうがないと思っていました が、一年たった今でもなかなか縮まりません。 下っ端だった頃は職場の人達の本音みたいのは常に見えて気心しれて仕事していただけに、 今の現状は気が抜けない状態が続いて非常に疲れています。 上司と部下の関係になるとそんなものなのでしょうか? 自分はそんなに積極的にコミュニケーションを取るタイプでは ありませんが、温厚で面倒見はいい方だと思います。 どっちかというと、自分がというよりはチームプレイを大切にしていきたいタイプです。 部下の本音が見えてくるにはどうすればいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします~^^

  • 部下に言われた一言について

    IT系に勤めていて、チームリーダをしています。 昨日のことなのですが、部下Aさんより(この部下は、私よりも長くいる人です。) 「○○さん(私のこと)の作った手順書、相当ひどいですね。」 と言われてしまいました。 ちょうど忙しいのもあって、機嫌が悪くなって、少しキツイ態度を取ってしまいました。 しかし、この手順は、作成者は私→確認者:Bさん→承認者:上司 といった形で初めて 正式な手順として、採用される仕組みです。 確かに、手順が酷いかもしれませんが、私だけ怒られることが納得いきません。 (Bさんは、入って2ヶ月ぐらいですが、すでに引き継ぎをしていて、その業務も実際何度かしています。) その後、まずいなとは思ったので「本当に迷惑かけてすみません。」と謝ったのですが、 部下Aさんより「本当にそうですね。」と言われました。 いくら酷くてもそこまで言うことはないと思いませんか。 確かに、その手順は部下Aさんが修正をすることになったので、申し訳ないとは思いますが。。。 (質問1)みなさんなら、どう思いますか? (質問2)確かに、自分の態度が少しは悪いなとは思いますが、今後どう接していけばいいでしょうか? (おそらく部下Aさんも、昨日の態度からして私とは話したくないと思っているみたいです。) よろしくお願いいたします。

  • 本当に信頼している部下

    私は自分が部下を持ったことがないので、人を使う立場の心境がよくわからないのですが、 部下を持つ立場の方に質問です。 長年働いてきた直属の上司が、他のチームに私を異動させることも考えていると知って、 私の事を評価していると言いつつも、本当は評価していないから自分のチームから手放しても痛くないのでは?とちょっと思ってしまいました。 その上司はある程度、社内全体の人材配置を自分の考え通りにできる立場です。 異動先は新しく立ち上げる仕事で、私の場合、自分にとってもその方がより希望していることに近い仕事が出来るというメリットもあります。 表向きには・・・自分のチーム、という視点では手放すのはとても辛いけれど、会社全体という視点ではその新しい仕事も成功させなくてはいけないことで、そのためには私を異動させる選択も考えている、という言い方でした。 ですが、一般的には自分が本当に評価している部下は、自分の手元で使いたい(一緒に仕事をしたい)と思うものではないでしょうか? それとも、上司の意志でその部下を手放す=必ずしもその部下を大切に思っていない(評価していない)とは限らないのでしょうか? よくわかりません。

  • 部下の失敗

    部下がミスをした場合、社への報告は、部下の名前でしますか?自分の名前でしますか? また、直属の部下でない人から会社のことについて相談された場合、どのように対応するべきでしょうか? 会社の同じフロアに、部下がミスすると、部下の名前で部下自身により全社に謝罪させる人がいます。 上司の役割のひとつとして、部下のミスをチームのミスとして上司が代表して報告することがあると、私自身は思っています。 実際のところは、どうなんでしょうか? 最近、ある若手社員から相談を受け、みなさんにご質問させていただきました。 今のところは愚痴を聞いているだけなんですが、何とかしてあげたい気も少しあります。とはいえ、関係のないゴタゴタに巻き込まれたくもなく、もやもやした気分です。 アドバイスをいただけますようお願いします。

専門家に質問してみよう