• ベストアンサー

恋愛って自己改革してまでは要求されないものでしょうか

chika_februaryの回答

回答No.5

要求・・とか言われるとよくわかりませんが、全然変じゃないですよ。 普段自分の見ないジャンルの映画を見たり、自分の興味のなかった世界に触れようという意欲は、好きな相手に対してしか生まれません。(私の場合は・・) 大人になると自分の世界が固まってしまいがちですので、そういう意欲にかられる相手との出会いは楽しいですし、未知の世界に足を踏み入れる感覚で、相手の興味のあるものをネットで調べてみたりします。 人工的に植えつけてるなんて思ったことないです。 自分の世界を広げるパワーを与えてくれるのが恋愛のよいところのひとつでは・・。

noname#32495
質問者

お礼

好きな相手だからこそ、腰の重い分野でもやる気になる、そして肥やしに成るという、恋愛のプラス面がありますね。

関連するQ&A

  • あなたが自己中だと思う人は、どんな人ですか?

    ◎1 あなたが自己中 ( 自己中心的な人 )だと思う人は、どんな人かを教えてください。 ◎2 あと、具体例もいくつか挙げてくださると分かりやすいと思います。 先日、ある女性とデートしました。 私の目から見てその女性は、冷たくて自己中心的だと思いました。 しかし、その女性は自分自身を冷たいとも自己中心的だとも思っていないと言いました。 冷たいと思ったのは( 共通の知人が病気になり亡くなったのに、その女性はへらへら笑っていました。私は非常に違和感を感じました。 ) 『 本当に冷たい人は、自分自身を冷たいと思っていない 』 『 本当に自己中な人は、自分自身を自己中だと思っていない 』 という事に気がつきました。 そして、もしかしたら自分自身も自分で分かっていないだけで、 すごく自己中なのかもしれないと思いました。 もしかしたら、この女性の姿は、自分自身の姿かもしれないと思ったら、ゾッとしました。こわいです。 そこで、みなさんに、自己中だと思う人はどんな人か聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己改革・反動そして進む道はどこ?

    政治用語では改革・反動が反対用語ででてきます。改革は急進的なもの、反動は時代に逆行して政権維持しようとするもの。 江戸時代では田沼が新しい商業を重視した政策などをとりました。しかし、松平定信によって改革の名のもと、たしかに財政を正しくしようとしましたが、反動で武士政権維持のため、重農主義に回帰しました。おじいさんの吉宗の時代への回帰ですので、古いものを反動で思考してます。 徳川家斉は大御所政治といって財政的には反動ですが、商業を重視する政策の復活で化成文化など成長しました。 最近のアメリカのブッシュ政権時は価値観は新保守主義といわれましたが、アメリカ企業は改革で斬新なものが出現しました。新しいものがでてきましたね。 ところで本題に入ります。ここ10年どちらかいえば不調だったので、総点検したいと思います。 もともと、古い従順な人でした。無難ですが、特技もとんがりもない人でした。 ところが年齢に比べて、対女性への意識、世界史や社会への論理的理解不足が改革への動機となりました。情報社会の進展により、自分の知識の厚みのなさで判断に自信が持てない状態でした・ 私は、改革と反動があいまって、 いいところは、基礎的な知識や仕事の知識を積極的に勉強するようになった。新しいものへの挑戦、好奇心。成長志向です。自己投資。自己改革志向。世界観の広がり。模範的、理想主義的ですね。 悪いところは所属集団からの反体制的。孤立主義。健康の不摂生。ものの長期的な継続性の欠如や定着ができないこと。衝動買いなどです。 今になって改革の当初の動機は一様みたされたと思っています。でもスピードは落としてもいいですがこれからも何らかで進化したいと思います。最近は孤立主義には疑問を持ち、古い友人と出会ったり、孤立主義ではなくなってきています。やはり勉強した知識による偏った考え方や上記の悪いところは直していきたいです。 ただ私は古いものへの反動という空気に弱いです。現在、私の職場など周辺の空気の進歩しないことがいいこととか疑問を持ちます。また反動的な空気は体制の維持に敏感ですので、それも気にしないといけません。成長志向自体が反体制的に周囲にとらえています。別に伝統的な価値観は私も大事にするべきだとは思いますが、変化が悪とは思いません。保守主義には共感しても反動には共感できない自分がいます。 自分の改革と反動が新しいものを志向しているとして現実の周囲の空気は古いものを志向する反動の社会で生きているとすれば、自分はどう生きればいいのでしょうか。 公的な場では少し保守的にすごし、私生活では自己を進化させるというのが公式とは思いますが。 複雑でごちゃごちゃした内容の文章で申し訳ないのですが、ぜひ今後のアドバイスをお願いします。

  • あゝ自己改革できないか… パート2

    僕は、物事をすべて悪い方向に捉えてしまいます。しかももっと悪い方向に、それも短期間で大幅にという有様で、社会に関する話題は特にその傾向が強いです。発想を起きもしていないことに飛躍させるたり、自分とはまったく関係のないことにまで考えたりという有様です。必要以上に心配するのが当たり前と化してるほどです。 ついには海外に住んだほうが安心できるとまで考えているほどです。しかしそれにしても海外で生きていく自信もなければ語学力もあまりなく、日本ですらまともに働けないのに海外なんて無理です。さらに海外には知り合いもなく、各国の事情も無知に近いです。 挙句の果てには、宇宙消滅など気の遠くなるほど先のことや、殺人や強盗など犯罪行為をしたいといった考えたくもない事項が、、勝手に脳裏に出てきてしまいます。 地球温暖化の場合は個人でも考えていかなければなりませんし、できる限りの努力はしますが、やはり心配です。 そんなわけで、自分自身の将来の生活を不安視しています。こんな僕が将来生き残るためには、どのようになことを心がけていけばよいのでしょうか? 悩み疲れてしまいましたので、アドバイスを求めます

  • 私が思うに大変自己中なことをしてしまったと後悔しているのですが、どう思いますか?

    以前このような質問をした者です。​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5736081.html​ よろしくお願いします! 昨日の食事も大変たのしかったのですが、デートも終わり家に着いてメールを送ろうと思った時に相手に女性からメールがきました。その内容は、少し金欠なので遊ぶのはバイトが決まってからにせえへん?みたいな内容でした。 確かに食事も終わり少しカラオケに行って終わった時、相手の女性の財布を少しみたところ、千円弱しか残っていませんでした。相手の女性は奢ると言うことは大変嫌い、気を使うところがあるので、奢ろうにも奢りがたいです。カラオケの時は私が出しました! その後じゃあしばらくファミレスやファーストフードなどでちょっと話さへん?みたいな感じで返信したところ、うんという返事が来ました。 そこまででも少し自己中的なことをしてしまったなと後悔しているのですが、今後急に「0月0日ちょっとファーストフードかファミレスで話さへん?」と誘うのも変かなと思い、0月0日ちょっと話さへん?と送ってしまいました。すると30分後に遊べるかもしれんけどもしかしたら遊ばれへんかもときました。確かに今週バイトの面接をいくつか入れていると言っていたので、忙しいかなとおもいました。その後じゃあまたわかったらメールくださいと返事したところ、うんと返事がきました。 そこで質問なんですが、私的にすごく自己中心的なことをしてしまったなと思っい後悔しているのですが、客観的に見てもそう思われますか? 教えてください。

  • 元彼からの不当な金銭要求で困っています。

     今、非常に困っています。実は数日前に別れた彼氏から、付き合ってから今まで(数ヶ月間)の飲食代、旅行代、その他の交際費の40%の金額を要求されています。また、私は元彼が「こづかい」として、現在まで現金で貰っていた金額を、今更返金要求してきました。合計にすると、普通のOLの私では払いきれない金額です。  元彼は、非常にお金づかいが荒く、私に対しても高価な宝石類や車などを買ってくれたり、高級レストランに連れて行ってくれたりしていたんですが、当時は私も(後にこれらの金銭要求があることになるとは)特に気にしていませんでした。  だんだん、日が経つにつれて、元彼から結婚を申し込まれるようになったんですが、私は元彼の金銭感覚や女性関係などがすごく気になっていたのでどうしても結婚を受け入れることができませんでした。    でもある日、別れ話になって、金銭の請求をされました。  やはり払うべきなのでしょうか?元彼は弁護士に相談したらしく、交際相手(女性側)も40%払う義務があると言っているんですが。。。。  実はそれを言われたときは恐ろしくて、メモ用紙に手書きで「払います」とサインをしてしまいました。   夜も眠れないほど考え込んでしまってます。  回答をお待ちしています。

  • 恋愛下手な私にアドバイスください。

    同じ会社の人で気になる子がいます。 共通の話題もあるので何気なく話題は尽きない感じで話せます。 しかし、その子は私より1回りも違います。 私は30代半ばの男ですが、生まれてこの方恥ずかしいのですが、女性と付き合ったことはありません。特段女性が苦手というわけではないのですが、出会いというものがありませんでした。 運命?にもその子と出会い好意を寄せるようになりました。 経験が0なので、どんな風に誘えばいいでしょうか? たとえば、共通の話題をもっと話したいから今度食事しようか?って。。。おかしいですよね。 男ならはっきりしろって感じですが、こんな意気地のない私にアドバイスお願いします。

  • 恋愛について質問です。

    あなたのことを好きかも知れないと感じる相手がいるとします。知り合いとしての期間はけっこう長く、その間にメールやその他のやり取りで、何度か自分を好いていてくれるんじゃないかって印象を受けているとします。 質問1 あなたもその相手をいいなと感じているなら、絶対にあなたの方から、相手があなたに近づく機会を作る際(例えば相手からメールがきたり、共通な話題をふってきたとき)、その機会を更に膨らまそうと努力しますか? 質問2 もし自分を好きかも知れない相手から、上記のような接近の機会を作られても、自分からそれ以上膨らませようとしないときは、どういう気持ちのときですか? 質問3 もし自分が好きな人に、接近する機会を作ろうと努力しているのに相手がいまひとつ乗ってこないとき、どうすべきだと思いますか?(相手は気がないと諦める・はっきり返事を聞くまでさりげないアプローチを続けるなど) 恋愛って直球で『私のこと好き?』って聞いてしまえば簡単なのでしょうが、相手の反応等で自分に対する気持ちを想像する過程が興味深いものでもあったりしますよね。いつもそんなことばかりじゃ発展性はないけれど・・・。 質問4 あなたはそういう恋愛であれこれと思いあぐねること、好きですか? 抽象的な質問ですみませんが、回答お願いします。

  • 女から要求してもよいでしょうか?

    二月位以前に、彼とHしました。その時に彼があること(恥ずかしくて書けません)をしたのですが、それが気持ち良すぎて忘れられません。でも多分偶然にそのことをしたのだと思うのですが、それ以来それをしてくれません。彼にそれをしてくれと具体的に頼んでもよいでしょうか?セックスについて話したりすることがなくて、ほとんど彼のリードでHをします。こちらから要求すると、「この女、淫乱なんじゃない!?」と思われてしまいそうな気がして言えません。セックスについて要求する女性を、男の人はどうおもうのでしょうか?教えてください。(19歳 女 専門学校生)

  • 恋愛って自己満足のためのものなんですか

    以前に付き合っていた彼がいるのですが、私から別れを言って別れました。 私は元々、人から嫌われるのが怖いという気持ちを持っていて、よく人に合わせてしまったり、嫌なことでも顔に出さないようにしていたのですが、彼との付き合いの中でもこういう自分が出てきてしまい、結果的に疲れてしまって別れたという感じです。 不満があってもそのことを言えないので、おそらく彼は私がそのように不満に思っていることがあるということも知らなかったでしょうし、 そのため、彼のそういった言動が改善されることもありませんでした。 (特別にすごく酷いことをされたとかそういうわけではありませんが、 デートでは毎回遅刻、そして謝らない。など些細なことも多いかも知れません。彼は私のことを普通の人が嫌がる事でもあまり気にしない、また鈍感な人間だと思っていたようです。) そのようにして付き合いを進めていくうちに、何でこんなに我慢しなくちゃいけないんだと、私の中でだんだん小さな不満が積み重なってきてしまいました。 彼は私のことをとても好きでいてくれているようでしたが、彼の言動は全て自分本位に思えてきてしまったんです。 それは、私が自分を主張することなく、彼に合わせてしまっていたからだと思います。 そんな風に彼に合わせていたので、彼にとって私はとても居心地のいい存在だったようです。 好きと言われても、それも自分本位な言動だと思えてしまいました。私が何も反抗したりしないから、心地がいいんだろうと。自分がやりたいような付き合い方をしていて、単なる彼自身の自己満足の恋愛のように感じました。 恋愛って確かに自己満足の部分も大きいのかも知れませんが… 私のことを本当に想ってくれているというよりは、「(自分にとって都合がいいから)好きだ」という風に聞こえてしまっていました。 別れを言い出したときに彼はかなり泣いていて、引き止められましたが、それも自己中に感じました。 私が嫌がっていようが関係ない、別れると自分(彼自身)がつらいから 引き止めているのだと、歪んだ目でしか見られませんでした。 こんな風に全てのことが彼の自分本位の言動に感じてしまったんです。 これは私の捉え方にも問題があるのでしょうか。 自分の思っていることをはっきり主張しなかった私の方が悪いのでしょうか。 このように不満がつのって別れるという事態になる前に、どういったことに気を付ければよかったのでしょうか。 次の恋愛の機会があった時にも同じような事になってしまうのではないかと不安でいます。

  • 自己中心的

    よくコミュニケーションのうまい人は相手のことを自分よりも思いやり,よく見ているといわれます。 私は自分ではそれなりに相手のことを考えているつもりでしたが,今日友達に私は自己中だといわれました。 自分では努力していたつもりだったのでかなりショックです,,,。 そこで相手を思いやる,相手に関心を持つにはどうしたら良いでしょうか??できたらそういったことが書いてある本があればそれも紹介していただきたいです。 最後に,確かに私はあまり人に関心を持てないような気がしています。会話していてもどうしても自分の身に起きたことに還元してしまって会話が続きません。それでも人と仲良くつながっていたいので自己中を直したいんです。どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。