• ベストアンサー

悲しみとは時間の付加逆性に起因する?

失ったときは帰らない、ということが 世にある悲しみの共通した原因だと思います。 もし、生まれたときから、日々老いていくということがなければ、可逆的ならば、一切の悲しみはないのでしょう。 対して喜びは未来形です。 これから起こる事にしか、ほとんど心を明るくする力はないのではないでしょうか。 つまり、喜怒哀楽は、生物が不可逆的エントロピー増大の法則の中にいることに付随している。 ふと20年位前からそう思っています。 いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

仏教では「生まれる」という性質を持つものは「滅する」という性質を持っているので、全ては「無常」であるから「苦」であるといいます。宇宙の真理ですよね。 ですから「喜び」も生まれるという性質を持っているので、結局は「苦」なんです。(苦笑) 舞い上がるか、落ち込むかの差だけで、みんな「苦」なんです。 時間の不可逆性に起因している・・といえるんでしょうね。 想うようにならないことが「苦」なんです。 だから生まれないことが安らいだ状態、涅槃なんです。 初めて見た、ホラー映画だと恐怖の感情が生まれますが、 1000回も見てしまうと、恐怖の感情も生まれません。 悟ってしまうことで生まれることがなくなるんです。 「平常心」にまで心が育ってしまえば生まれなくなるんです。 喜怒哀楽を超えちゃえば時間の不可逆性も超えてしまうのではないでしょうか? 「今、此処」に居続けることが出来るのではないでしょうか?

noname#32495
質問者

お礼

仏教的なことについては、高校生から同感してました。ただ、まったく信者ではないですが。 「苦」に対する平常心、それに近づきたいです。あくまで近似的なものでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私はこう考えます。喜怒哀楽というのは頭の中の世界のことです。この世界は、その人が死んでしまえば消滅してしまいます。その人が生きているということは時間を持っているということです。この時間は熱力学第2法則の時間とは異なると思います。生きた人がいない世界は常に過去しかないのではないかと思っています。人間が頭の中に持っている時間軸という時間は、エントロピー増大則とは直接結びついていないと思うのですが・・・つまり喜怒哀楽と時間(軸)はひとつの頭の中にいわば同居しているだけではないかということです。

noname#32495
質問者

お礼

自然世界のエントロピー増大則が意識によらずに存在していると思います。そのお盆の上に、その世界を喜怒哀楽している意識があるのではないでしょうか。それを「苦」と生物?は認識するということでしょう。 どうも、時間も意識の中にあるというのは、今のところわかりませんでした。すみません。

noname#32495
質問者

補足

すみません。タイトルが「付加」逆でなく「不可」逆でした。誤解させるようなことがあったら、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

 (残念ながら?2005-6/13時点では!質問者が提起された)「生まれながら、老いなし」と言う状況は有得ず、先天的に意識障害等を患い、老い等の概念を知らぬ(所謂、植物)人間」=「最も幸せな人間」 となるのでしょう。  その意味では「知らぬが仏」は真理で、「仏教では・・(中略)・・「苦」なんです」とのNO4さんの視座とも繋がるかも知れません。  「私も[教えて!goo]にカキコむ事を通して、感心したり、考えさせられたり・・・と充足感を味わって来たし、これからも味わう可能性が高いと考えている」のは確かですが、その半面悲しくもあります。何故ならば(私自身現時点で)意識があるが故に、カキコむのに例えば20分要したとした時に、明らかに私の余命は20分短くなったからなのです。  6/13は太宰治が入水自殺した日ですが、作家に自殺者(川端康成or芥川龍之介etc)が少なくないのは未来を展望した時に喜びを見出し難いからではないでしょうか?  (そういう立場にない)凡人の私は「将来も苦と楽の入り混じりであって、どちらか一方では有得ない」と捉えれば、人間何とか生き抜けるのでは、と信じたいのですが・・・

noname#32495
質問者

お礼

ふと思いましたが、なぜ衰えて死ぬ事が「苦」なのでしょうね。それさえ楽しみになれば、何の問題もなくなって、いつもいつもうれしいのに。 昔の人が往生といっていたのは、それを楽しみにしていた節があるのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15238
noname#15238
回答No.3

熱力学の第二法則は、熱力学第一法則と、同時に成立しています。 悲しい時は、作用反作用の法則のほうが役に立つのではないでしょうか。 失礼します。

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。 2つをうまくやりくりさせるのが人生かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuy_ukky
  • ベストアンサー率21% (40/184)
回答No.2

思い出し笑いとかしてるのは、 喜びに入らないでしょうか?

noname#32495
質問者

お礼

それはありますね。 ただそれは大きな悲しみ(時間軸が一定方向)という中のせつな的な喜びというか、そんな感じではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

喜怒哀楽が、原因と結果に起因するものであるとするなら、不可逆的エントロピー増大の法則に付随するとしてもいいかもしれませんね。 >失ったときは帰らない、ということが >世にある悲しみの共通した原因 将来に対する漠然とした不安、 これから失われるかもしれないものへの予測による悲しみというのがあると思われるので、 世にある悲しみの共通した原因 という命題は偽だと思われます。

noname#32495
質問者

お礼

はい。過去に悲しみがあるというのはちょっと違いました。未来系でも、結局時間軸の流れの中に、必然的にはめ込まれているという点で、悲しみがあるのだろうと思います。ちょっとわかりにくかったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱力学第二法則と可逆変化・不可逆変化および自発的な変化

    熱力学第二法則およびエントロピー増大の法則において、 「○○のような変化は起こりえない」 「可逆変化だとエントロピーは変化せず、不可逆変化だとエントロピーは増大する」 のように、エントロピーという概念に基づいて不可逆的な変化の過程というものが特徴づけられています。 1つわからないのは、この不可逆変化という概念と、自発的な変化という概念との関連性です。確かに熱力学第二法則では低温物体から高温物体へ自発的に熱が移動する変化などは起こりえないということは原理として定められていますが、逆の変化が(外部からの介入なしに)自発的に起こりうる、ということに関してはどこにも述べられていません。もちろん、直感的・経験的にはそのような変化が自然に起こるのは明らかですが、科学理論の体系としては、 ある反応が起こらない、ということだけではなく、その逆の反応が自発的に起こる、ということも原理または定理の形で明言する必要があると思います。 上記の熱伝導や断熱自由膨張のような、エントロピーが増大する変化が「自発的に」起こる、ということは、熱化学においてどの原理に含意されるあるいはどの原理から導出される結論なのでしょうか。

  • ブラックホールのエントロピーは?

    ブラックホールのエントロピーは減少するが、蒸発によって結局は増大するという ホーキング氏の仮説がありますが、それは間違っていないだろうか? 物理学に置いてエントロピーの増大則(熱力学の第二法則)は揺るぎないものとされて来たが それは間違いではないか? ビッグバンの特異点とブラックホールの特異点はどう違うのか?似てると思われる。 もしブラックホールのエントロピーが減少するのであるなら 人間も引力と循環で 生物ではない 純粋にエントロピーを減少させる永久循環を超えたものを作れるのではないか? SFの様で恐縮ですが、サイボーグ、ロボット、アンドロイドとそのような存在が実現するのではないだろうか? この問題は余りにも大きい。人類の未来を左右する考えだと思います。 みなさんはどうお考えでしょうか?

  • 重力は、エントロピー増大の法則と反対だと思いますが、間違いですか?

    重力は、エントロピー増大の法則と反対だと思いますが、間違いですか? エントロピー増大 = ものがだんだん崩れて複雑になっていく、時間の経過とともに と認識していますが、重力(≒万有引力?)は すべてのものを、地球の中心に向かってひきつけようとする、一点集約の力ですよね? もしエントロピー増大なら、宇宙空間に向かってばらばらに遠くに飛散していくのだと思い ならば、ものを固定する(条件によって。落ちたものをとめる。)重力(≒万有引力?)は エントロピー増大の反対では? 位置エネルギーを落ちることで失う、という視点では、エントロピー増大?でしょうか? かばんが開けてものが散らかったらエントロピー増大?それは重力のせい? 重力(≒万有引力?)とエントロピーの関係を、数式とか難しいことでなしに 言葉の表現やたとえなどで理解したいのですが・・・

  • エントロピーの増大にブラックホールは?複雑系は?

    エントロピーの増大にブラックホールは?複雑系は? 絶対とも言われた熱力学の第二法則 エントロピーの増大則が 此処に来て複雑系はエントロピーを減少させるなどという期待もあり ブラックホールも引力というエントロピーを維持している力を考えると 本当に蒸発してエントロピーは増大するのか疑問です 人間は太陽の質の高いエネルギーを受けてエントロピーを減少させ組織化して来ました 人間の循環は太陽エネルギーによるものです しかし人間は原子のような永久?循環を夢見ます エントロピーを減少させて、エネルギーを取り込みながら宇宙に出て行く宇宙船は 実現するでしょうか?それとも人間は滅びるか?

  • 熱力学

    幾つか分からないものがあります 下のものの正誤を教えて下さい 誤りの場合は、誤りの箇所も教えて頂けると、ありがたいです 1、不可逆的過程では宇宙全体のエントロピーは増大する 2、熱力学第二法則は「少しも変化を残さないで熱を完全に、それと等量の仕事に変換することはできない」と表現される 3、熱は自発的に低温から高温へと移動する場合がある これは高温から低温へ移動するので誤りだと思うのですが、どうでしょうか? 4、融解エントロピーは負の値である 5、一気に気体を混合した場合のエントロピーの変化は負の値である よろしくお願いします

  • 未来は変えられない、を哲学的・物理学的に言い表す

    ”素粒子まで見ると世界は数えるほどの物理法則で成り立っているため、未来は変えることはできないはずです。 理想的に無限の計算速度と無限の並列計算ができるコンピュータを仮定すれば未来は予測可能です。 生まれる遠く前から私たちの行動は決まっています。 確率もマクロな現れ方でしかありません。ミクロでは物理法則が成り立っています。” こういう考え方って一言でどういう言葉で言い表しますか? また短い文章で用語を使いつつ説明してください。 エネルギー最小の原理、エントロピー増大の法則 で言い表せるでしょうか? 哲学的には唯物論、虚無主義とかでしょうか? 関連する用語を思い出したい、また知りたいだけです。

  • 宇宙も終わる?

    竹内均さんでしたか 「宇宙も終わる」という本が出てました。 宇宙も終わるのでしょうか? 宇宙も終わるならその前に人間の努力の集積 生命の40億年の魂も 終わってしまうのでしょうか? 宇宙が終わるという根拠は矢張り宇宙の物質やエネルギーのエントロピーは増大する という熱力学の第二法則が根拠と思いますが 本当にブラックホールも蒸発して消えてなくなるのでしょうか?(熱死?) 私にはその仮説(ホーキング氏)は信じられません エントロピー増大則を絶対化する為に付けた理屈のように思います どうせ秩序も文化文明も崩壊するのなら何の為に必死に生きているのでしょうか? 引力に拠って循環が生まれ物質が実現しています 引力がなかったら全ては崩壊して、秩序も何もなくなって エントロピーは激増するでしょう それならば引力がエントロピーを減少させてるとも考えられるのではないでしょうか? 未来が絶滅なら 今何をしても結果は同じということではないでしょうか? 道徳も文化・文明も、人生観も世界観も価値観も 未来の永遠か崩壊かによって 大きく違ってくるのではないでしょうか? みなさんはどう考えますか?とても重要なことだと思います 生憎私が病人なので 出来れば端的に分かり易く書いて頂けるとありがたいです よろしくお願いしますm(_ _)m            

  • 「挑発をする人達」の「喜怒哀楽の感情の組み合わせ」

    「挑発」とは、 「相手を刺激して向こうから事を起こすようにしむけること。」という 意味だそうですが、 この「挑発をする人達」の「喜怒哀楽の感情の組み合わせ」とは、 次の↓中で、どの「組み合わせ」に当て嵌まると思いますか? 1.「喜び」と「怒り」の感情の組み合わせ。 2.「楽しさ」と「怒り」の感情の組み合わせ。 3.その他(1と2以外の感情の組み合わせ。) 1と2の「感情の組み合わせ」で共通しているのは 「怒りの感情」だと思うのですが違うでしょうか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 超無難な生き方をしてる人ってどうおもいます?

    以下のような超無難な嫌われない生き方をしてる人ってどう感じますか? =========================== :自分の信条や信念をアピールしない。 :他人を批判しない。 :喜怒哀楽が穏やかで怒り狂う事もなければ、有頂天になって喜びを極端に表す事がない。 :人を遊びに誘う事はなく誘いがあれば乗るだけ。 :聞き役に徹している。 :誰であとうと必要以上に絡まない。 :愚痴や相談事は人には一切言わないししない。 :人と待ち合わせをするときは必ず10分前以上には到着し相手が遅刻しても何も言わない。 ==================================== 1、友達になりたい。 2、全然人間味も面白味もないのでつまらない人だと思う。 3、まさに自分がこのタイプ。 4、その他。

  • 破壊と形成、崩壊と創造 最後はどちらが勝つ?

    人間は様々な能力を持っていますが 核兵器やテロ、戦争から分かるように 何百年かけて作っても  破壊するのはあっという間です。 じゃあ何もかも破壊され崩壊してしまうかと言うと そうでもありません 人間は生命の40億年の魂と資源を受け継いで地球中に繁栄しました。 がしかし 熱力学の第二法則から導かれた秩序崩壊の法則 エントロピーの増大則は 例外がなければ我々が何時かは熱死に至り 雲散霧消することを示唆しています 私は引力と循環によって形成する力があると思うのですが 物理学ではそうなっていません。 みなさんの考えでこの崩壊と形成のせめぎ合いは結局どうなると思いますか? もし思うところがあれば教えてください。 ブラックホールほ本当に蒸発するのでしょうか?人類はただ滅ぶのでしょうか?