• ベストアンサー

親がバイトを許してくれるか心配です

いつもお世話になってます。 私は高1・女です。 夏休みだけ短期で バイトをしたいと思っているのですが、 やりたいと思うバイトが見つかっても 親にバイトをしたい事を言わないといけないですよね。。 でも、親とは仲が悪いと言うわけではないのですが、 普段、必要な事以外は全然話さないし、 話しかけにくいんです。。 私がバイトをしたい理由は友達も少ないし、 夏休みはとてもヒマになるからという理由です。 親にバイトをしたい理由を聞かれて↑のような理由を答えたら 反対されないかなぁーと思っていて不安です。 どんな感じで話せばいいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.3

確かにアルバイトを始めることに反対する親たちもいらっしゃると思いますが、 私は大賛成です。 私にも高校生になる息子がいますが、この子もまた友達が少なく、絶えず家にいる子です。 家にいたからといって、勉強するわけでもないですし、だらだらとゲームばかりしているくらいなら、アルバイトをして社会というものを知るのも勉強だと思います。 家にいてだらだらされるくらいなら、アルバイトしてくれ~って思っています。 夏休みの日中の信頼の置ける場所でのアルバイトなら反対されないと思います。 夜遅くなるとか、働く環境がよくないところであったら、親としたら反対しますけど・・・

--kurumi--
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#30727
noname#30727
回答No.2

私が父親だとしたら 「○○を買いたいので、夏休みに短期でバイトしたい」と言われたら、高校生らしいバイトであれば否定はしません。 逆に、友達が欲しい、ヒマ、社会勉強とか言われると、何か騙されているような気になります。本当にそれが理由であればボランティアを探せばいいわけだし。

--kurumi--
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OMP
  • ベストアンサー率23% (132/553)
回答No.1

私も「親」なので、親としての考えを。 心配なのは、 ・帰りが遅くなる場合の事故・事件等 ・悪い友達ができるのでは? ・貰った金を何に使う? といった、子供からすれば余計な心配です。 なので、 ・遅くならない時間にする ・帰るときは連絡する ・まっすぐ家に帰る ・貰った金の使い方を明確にする などの約束をして、心配を軽減させ、さらに ・社会勉強になる ・社交性を高める 等、メリットを説明し、説得してみては? ・もう子供じゃないんだから ・私の自由にさせて ・束縛するな などの言葉は逆効果なので避けましょう。

--kurumi--
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

--kurumi--
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は今すごーく高いものがほしいわけではないので、 もらったお金はほとんど貯金するつもりなんです。 大学に進学するかはまだ決めていないのですが、 将来のためにとおもって。 この事を親に話せば許可してもらえるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトについて教えてください!

    私は工場内で軽食を作る短期のバイトを したいと思っています。 今高1で初めてのバイトで色々分からないことがあるので 教えて下さい! ・面接ではなぜこの仕事を選んだのか、と聞かれると思うのですが 正直、私は接客は苦手であまり向いていないと思うし、 人と接さない仕事がいいなぁーと思って選んだのですが、 こう言ってしまうと不合格でしょうか?? また、何と言えばいいのでしょうか?? ・曜日はいつ頃が空いてますか?とも聞かれると思うのですが 私は夏休み、すごーく暇なので「いつでもいいです。」と答えるのは ダメでしょうか? ・面接は学校は通信制で制服がないので ジーパンにTシャツでもいいのでしょうか?

  • 浪人で親にばれないバイト

    浪人の決まった高3男です。 予備校に通う予定ですが、浪人してるのに親から小遣いもらうのは悪いのでバイトしたいのですが、バイトすることに親は反対してます。親はバイトするくらいなら小遣いくれると言ってるんですけどね… バイトは3月中しかやるつもりはなく、短期の派遣のバイトを考えてます。未成年ですが18歳です。親の承諾は必要なのでしょうか?ばれてしまうものなんでしょうか? また、バイトするのに必要な書類は何でしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • バイトしたいんですが・・

    学生の19歳の女です。 夏休みが7月の終わりから2ヶ月ほどあるのですが、その間に海外にボランティアに行ったり(3週間)、 部活の合宿があったり(1週間)、個人で旅行に行ったり(4日くらい)と、 夏休みの間にはあまりバイトに入れないので、長期のバイトを受けても雇ってもらえそうにありません・・ (更に7月はテスト期間なのでシフトに入る日が減ってしまいます) そこで短期のアルバイトをやろうかと思っているのですが、今すぐにでも始めたいんです。(いろいろお金が必要なので・・) やはり短期バイトとなると登録制のところしかないのでしょうか? あまりいい噂を聞かないので(派遣は絶対やめとけとか)不安です。 こんな私でもできるバイトってあるでしょうか?

  • 子供の「親に言えない事」に心配する親

    いつもお世話になります。 今朝、息子の部屋からなにげに置いてあった退部願いを見つけました。 おまけに親の印鑑を勝手に押してあったので少しきつく言いました。 最近、バイトを始め、クラブと勉強をおろそかにしないならという理由で許可した ばかりでしたし、趣味のバンドも結構練習とかして充実していると思っていました。理由を聞くと、「そうやって聞かれるのがいやだから、内緒で印鑑押した。親に言えん事、あるやろう!」といって最後は泣き出してしまいました。私としても 泣かれると辛く、もうそれ以上は聞けませんでした。しかし、後で、泣くほどの事情とは何だろう・・・と気になるし。クラブで嫌な事があったとか、他の友人からバンドに時間をとってくれといわれたとか、そんな理由があるとしたら、親には言えん事でしょうか?なんか、自分の中で煮詰まってしまわないか、心配です。 息子と同じ世代の方のご意見、聞かせて下さい。 又、「親に言えん」と言われて、見守っておいてやるというのは、親として怠慢ですか?(何でも話してくれる息子ではないのが寂しいですが)

  • 親や学校にバレずにバイト(高1)

    中高一貫校に通う高1です。 中高一貫で、中3の終わりでもう部活は引退して(スポーツ選抜のため) 今は帰宅部です。 時間はたくさんあるんですが、その時間が嫌で、 夏休み引きこもりたく無いし、友達と遊ぶにはお金が無いので、(毎日暇な日々ってイヤじゃないですか) その時間バイトして、遊んでっていう日々にすごく憧れます。時間もったいないし。 勉強は問題ありません。これでも選抜クラスです。 だけど問題は、親も学校も許可してくれないのです。 学校にバレずにやるのはなんとかなりそうなんですが、 親の許可はやっぱりないとやっぱしマズいよなぁって感じですか? うまくやる方法知っていたら教えてくれるとうれしいです。

  • バイトについて…

    こんにちは。 私は現在夏休み期間だけの 短期バイトをしています。 最初は短期バイトのつもりだったのですが、 バイト先で仲の良い友達ができて 先輩の方も皆さんとても優しいです。 仕事にも慣れてきて、毎日楽しいです。 そこで質問なのですが… 夏休みが明けてからも長期として バイトを続けたいのですが… 店長さんに何て言ったらいいでしょうか? また、先程バイトルで調べた所、 私のバイト先は長期アルバイト募集していました。 アルバイト募集してるってことは 短期から長期へ延長できますか? 回答お願いします(>_<) 長文失礼しました。

  • 高校生の夏休み短期バイト

    高校生が出来る夏休みの短期バイトを探しています。似たような質問や回答も見たのですが、私の場合だとまた状況が少し違うので質問させて頂きます。 お金を稼ぐ目的は、塾代のためです。芸術系の進学をするために通っている塾なので、塾代のためにバイトするヒマがあったら勉強しろ、というわけにはいかないのです。今も飲食店でバイトをしていますが、塾代はかなりかかるので、夏休みには短期を入れようと思っています。 高めのお給料がもらえる短期バイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ※高校生が出来る夏休みの短期バイトでよく聞くのはプール監視員ですが、カナヅチなのでそれは無理そうです…

  • バイトをしたいけど親が認めてくれません

    初めて質問させていただきます。 高1の♀です。 さっそく本題なのですが、文章をまとめるのはあまり得意でないので意味が分かりづらかったらすみません。 私は高校を卒業したら県外の専門学校に通って一人暮らしをしたいと思っています。 そうなるといろいろとお金が必要になってくるので私はバイトがしたいんです。 でも親も学校も認めてくれません。 親が認めてくれない理由はたぶん私が一度バイトを見つかって謹慎になっているからです。そのときは謹慎と厳重注意ですみました。 学校は長期休み以外は家庭の金銭状況が相当苦しくないとできません。 でもバイトがしたいんです! 反省のない奴だと思うかもしれませんが将来のためにお金を貯めたいのに禁止される意味が分かりません。 バイト先の方にも親にも先生方にも迷惑をかけてしまったので反省はもちろんしています。 バイトをして学んだこともたくさんあったので後悔はしていませんが。 こういう考えって、いわゆる“ゆとり”なんですかね(^^;) 親にも学校にもそんなにバイトがしたいなら学校を辞めろと言われました。 高校は辞めたくない、でもバイトはしたいっていうのは都合が良すぎるでしょうか? ルールを破ってまでバイトをしたいという私の考えはおかしいですか?

  • バイトしたい

    高1の女の子です。 文化祭、体育祭と学校行事が終わり、今まで目がまわるほど忙しかったのに、今は暇で暇で・・・。 それで、暇な時間をダラダラと過ごすぐらいなら、バイトでもしたいなぁ、って思うようになりました。 バイトしたいところも探しました。 けれど、親が許してくれるか・・・。 バイトしたいって親にいうと、すごくバカにされそうで嫌です。 もしかしたら聞いてもくれないかも・・・。 成績のことは多分大丈夫だと思います。 そこで質問なんですが、土日だけ働くって言うのはOKでしょうか? 働きたいのは、近くのファミレスです。 学校帰りにバイトっていうのは、ぜっっったいに許してもらえないので、(今まで文化祭の準備で散々家に帰るのが遅くなって迷惑かけたし・・・)暇な休日だけでいいんです。 土日だけなら親に許してもらえるかも? 他にも、親を説得する方法、あれば教えてください!!

  • 親に内緒でメイド喫茶でバイト

    高1です。メイド喫茶でバイトがしたいです。 親はバイトに反対です(メイドが駄目なんじゃなくて、バイトをすることに反対)。 親的には勉強に集中してほしいみたいです。私もその気持ちは理解できます。 でもやっぱりバイトはしたいです。 数年前から、親にお小遣いもらったりクリスマスプレゼントを買ってもらったりするのが嫌になりました。 家は貯金はあるけど収入がほとんどないし(年収250万切ってる)、罪悪感があります。 だから自分が欲しいものは自分が稼いだお金で買いたいです。 メイド喫茶にした理由は、絵を売る事が出来るからです。 そのお店は絵などの制作物を売る事が出来ます。 私は将来イラストレーターになりたいです。 岸田メルやいとうのいぢみたいな、オタクなら誰でも名前を聞いた事あるくらいの大物になりたいです。 でも今の画力では到底無理ですし、努力も足りないです。 でも仕事という形なら頑張れるんじゃないかと思います。 歩合制のお店だからお金を稼ぐには上手くなるしかないですから。 頑張らなきゃいけないのに頑張れない自分が大嫌いです。 頑張って絵が上手くなって自分に自信が持てれば、自己嫌悪から抜け出せるのかなって思います。 それから、可愛い制服を着てみたいです。 昔は興味の無かったファッションに興味が出てきました。 可愛くない自分を見るたびに嫌な気持ちになります。 メイド喫茶で修行して可愛くなりたいです。 自分を変えたいです。 こんな考え間違ってるでしょうか? 親に内緒で働くのは悪い事だって理解してるし、もしバレたらお店にも迷惑がかかります。 そのお店自体も正直、風俗ではないけどグレーゾーン営業です。 危ないのは分かってるので、ストーカーとか心配です。 親に内緒にするのも、正直不安です。 でもやりたいって気持ちが強いので、悩んでます。 やっぱりやめといた方が良いんでしょうか? 質問初めてなのでカテゴリ違ってたらすみません…