• ベストアンサー

現在大学3年生なのですが

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、 1)自分の適性を、自分自身と納得するまで良く相談する。 2)その適性を活かせる業種を1~2程度に絞り込む。 3)その業種に属する、会社からターゲットを決める。  当たり前のようですが、就職活動時に苦戦されている方は皆、「1年生、2年生の時に、はっきりさせたと思っていたけど、実ははっきりさせていなかった」と口をそろえて言います。  今一度、確認をお願いします。  その後の活動は、経験者(今の4年生)が卒業する前(大学にこなくなる前)に、聞きまくるのが一番です。  就活がんばってください。応援します。    

mayuka0531
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 自分の適性って大事ですよね、まだ私は自分の適性がわかっていないのでそこを知る必要がありそうです。

関連するQ&A

  • 私は大学3年の男です。現在、大学(マーチ)の理工学部に通っていて、一人

    私は大学3年の男です。現在、大学(マーチ)の理工学部に通っていて、一人暮らしをしています。夏休みに入り、友人が学習塾のアルバイトや、コンビニのオープニングスタッフに応募して新しくバイトを始めていて、私もこれから就職活動を迎えるにあたって少しでも交通費や生活費を稼いでおきたいと思い、タウンワークに載っていた飲食店のアルバイトの面接を受けました。面接では、就職活動のための電車賃を稼ぎたいと伝え、お店の方からは、年末年始は出られるかということを聞かれ、大丈夫ですと答えました。シフトは、毎月25日に紙で提出するそうです。しかし、今知恵袋を見ていたところ、就職活動を続けながらアルバイトするのは難しいということを見て、だんだんこれで良かったのかと不安になってきました。まだ試験結果は出ていませんが、大学の単位の方は、今回の試験で、筆記試験が無い必修科目(輪講という科目と実験の科目の計2科目で、輪講は水曜2時間目、実験は木曜4,5時間目)以外は全て取れたと思うので、残りの単位はその2科目以外は全て埋まっていて、後期はその2科目以外の科目は無く、実質週休5日の状態になると思います。正直に言うと今回バイトに応募したのは、もちろん一番はお金のためですが、今まで一度も恋愛経験がないので、何かいい出会いがあればと思って面接を受けたことも事実です。 就職は、私は理系学部なのですが、正直今では理系の職に興味がなく、広告系の仕事や、ラジオの仕事、生命保険関係の仕事に興味があり、就職でいわゆる技術職と言われる理系の職についても続けられる気がしません。なので、就職活動は、文系職につきたいと考えています(先日企業がいくつか集まる説明会に行ったのですが、そのときに来ていたドコモの社員の方が、化学系の学科から、ドコモの文系の職に就職したことを聞き、ますますその思いが強くなりました)。 いろいろ書いてしまいましたが、まだ面接の結果は来ていないのですが、もし採用されたら周一日でもアルバイトを続けながら就職活動するのは難しいでしょうか。また、来年の2月か3月ごろから長期の休みを頂けるようにお願いした方がいいのでしょうか、それとも、辞退した方がいいのでしょうか。就職活動のことが全く分からないので不安になってきました。皆さんの経験談でもいいので、何かアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 現在大学三年生です。就活を始めようと思っています。

    現在大学三年生です。就活をそろそろ始めようと思っています。 しかし私は20代半ばで卒業時は29歳になります。 新卒扱いでしょうか? 正直今、新卒で就職活動するのか既卒で就職活動するか悩んでいます。 再来月からインターンが始まります。 それにも応募をしたいと考えていますがこの年齢でしていいのか正直悩んでいます。 一度、短大を卒業し、海外に留学、ワーキングホリデーをしていました。 またその後は大学編入するために一年間勉強していました。 大学編入のお金を貯めるために半年ですが派遣をしていました。 しかし正社員の経験もなければ就職活動の経験もありません。 外資系メーカーか広告代理店を希望していますがかなり人気が高いので難しいと思われます。 現在は、マーケティングのゼミ、国際交流のサークルに入っていて本当に他の三年生と変わらない生活をしています。 しかし新卒なのでしょうか?どちらで就職活動したら良いでしょうか? またこのような場合、就職スクールみたいなところに通った方が良いでしょうか? 新卒でいくには年齢が厳しいでしょうし既卒でいくには経験がありません。。 何方かこのような経験がある方、もしくはアドバイスして頂ける方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 大学三年のアルバイト

    四月から大学三年になるのですが、塾講師をしようと思っています。 ただ、三年になると就職活動等で忙しくなり、あまりバイトできないような気がするのですが、週にどのくらいの頻度ならば就職活動に支障がでないのでしょうか?また、何月くらいから忙しくなってきましたか?経験者さんからのアドバイスが欲しいです。お願いします。

  • 現在、就職活動中の大学4回生です。

    現在、就職活動中の大学4回生です。 面接で苦戦しています。去年の11月頃から活動を始め、2月頃から面接を受け始めたのですが、ことごとく落ち、4月末に持ち駒がゼロになりました。落ちている理由を自分なりにいろいろ分析して、改善はしてきたのですが、それでも2次面接以降に進めず、かなり落ち込んでいます。 同じような経験をされている方、もしくは過去に同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように対策をされたのか、教えていただけますか?

  • 職歴有り28才。現在大学3年生の就職活動について

    現在大学3年生の28才です。就職活動をどのように 進めればいいか悩んでいます(+_+) 経歴が 18~22歳 中小IT企業で事務 23~25歳 大手上場IT企業でばりばり営業 25~28歳 アルバイトでPC事務・・ 25歳のころに仕事をやめ、夜間大学に入りました。 やはり新卒としてESを書いて就職活動をするよりも 転職活動をした方が良いのでしょうか? 転職活動の場合だと、活動時期は、卒業時期も考え、 大学4年時の1月頃でしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします・・

  • 現在私は、大学4年生で4月からは社会人になります。

    現在私は、大学4年生で4月からは社会人になります。 お付き合いしている彼は、大学院1年目で就職活動に日々追われています。  私と彼はもうじき2年の付き合いになります。始めから遠距離なのもあり、 逢える日も月1、イベントの日は泊まり…普段は、夜に毎日電話しています。  就職活動中の彼を見ていて最近思うことが、彼のために何も出来ない無能 な自分がいることに虚しく、悲しくなることです。私が就職活動中(といっても、 企業の説明会に何度も足を運ぶような就職活動ではなく、筆記試験や面接、実技 等の良し悪しで合否が決まる)は、筆記試験対策で分からない問題を教えてくれたり、 面接練習に付き合ってくれたり、私が掴んだ合格は彼の助けがあったからと言えます。  しかし、今の自分は…彼のために何も出来ていません。電話でいきなり機嫌を損ねたり、 もう少し話たいと我儘を言ったり…。電話を終えた後、いけないことをしたと毎日反省して ばかりです。平日も休日も、就職活動に出掛ける彼に「頑張ってね!」としか、声を掛ける ことが出来ません。  たまに、履歴書やエントリーシートを添削してやることもありますが、たいしたコメントや 直しが出来ず、彼の役に立てているか分かりません。  重荷には、絶対になりたくないと思っているのですが、彼女として就職活動中の彼に何が出来る のでしょうか?アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 現在高校2年生です。

    現在高校2年生です。 学校の方で大学研究というものが始まり、大学について考えるようになりました。 自分は高校では理系を選択しているのですが、 最近経済学に興味があります。 就職もしやすい。ということも聞きました。 そこで、理系から経済学部へ理系受験で進むのは可能なのか。 また、理系受験で進むことが出来る大学(関東圏)はあるか。 そもそも理系の人間が文系の学部に進もうと考えることはあまりない事例なのかと 思い、少し不安になっています。 高校2年生のこの時期には、特に何を意識して勉強すればよいかなど 心配なことが多く質問が多くなってしまったのですが、よろしくお願いします。

  • 理系大学院(修士課程)の就職活動について

    文系の大学生は今年度より、3年生の3月から、就職活動が解禁になりました。 しかし、最近は、理系の大学生は、大学院の修士過程まで進学し、卒業しないと、就職活動もままなりません。 そこで、質問です。 理系の大学院生の就職活動は、いつから、解禁になるのでしょうか? 教えてください。

  • 働き始めてもうすぐ1年

    今年の4月で就職してから1年が経過します。 就職活動の時はやりたいことも見つからず理系の大学だったのでプログラマになりました。 最近は仕事が忙しく23時過ぎの帰宅が多いです。 23時半にはいつも布団に入る自分としてはとてもつらいです。 こんなこと言うと起こられるかもしれないですけどプログラマなんて正直やりたいとは思わないで就職しました。 やってるうちにおもしろさがわかるかなぁと思っていましたが、1年経ってもおもしろくなく、上達も中々せず辛い毎日です。 正直なところ職を変えたいですが親にもなんだか申し訳なく言えなく。 しかもこの不況の中次の仕事が見つかる保障もないです。 毎日がとてもつらい・・・。 同じような経験のかた、現在そんな状況なかたいませんか。 なにかアドバイスをください。

  • 現在大学4年で就職活動しているものです。

    現在大学4年で就職活動しているものです。 現在秋採用にて内定をいただいた企業があるのですがその企業には不安要素が多く、就職活動を続けており、もう1年大学に在籍することも視野に入れています。 ちなみに私は高校3年でアレルギーが酷く欠席が多くて留年、通信制の高校にプラス1年通った経験があります。(その後はアレルギーが酷くなることはない) そこで質問なのですが… アレルギーのせいで高校に1年多くいた経歴が就職に影響をあたえるか? また、更に大学を1年多く在籍した場合、就職にどれくらい影響がでるか? について経験者や人事の方、その他の方からアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。 長々となってしまい申し訳ございません。