• ベストアンサー

猫は最長でどのくらいの期間、家出をしますか?

私の飼い猫が4日前から帰ってきません。 オス・7歳で、基本的には室内ですが、自由に出かける放し飼いです。(完全室内飼いを何度も試みましたが、全て失敗しました) 今までも3日くらいは帰ってこなかったことが何度かありましたが、4日は最長記録です。 これだけならそんなに心配はしないのですが、今日、職場で「○○のあたりに猫の死体があったよね~」「あ~見た見た!」という会話が聞こえてきたのです。○○というのはうちの近所です。しかし、普段のうちの猫の行動範囲よりは少し遠いかな…といった場所です。 私は、怖くてその猫の特徴を尋ねる勇気が出ませんでした。悪い方にばかり考えてしまい、涙が止まらない状態です。 うちの両親にその事を話したところ、「確認してこよう」と言ってさっきその場所に確認しに行きましたが、死体はいくら探してもどこにもなかったそうです。すでに片付けられたのかも知れません。 そこで今回皆さんにお尋ねしたいのは、自由に外に行く猫ちゃんで、最長でどれくらいの期間、帰ってこなかったか(でも結果的には無事に帰ってきた、という体験談)です。それを励みにしたいので… また、来週、その噂をしていた人たちに、怖いけど勇気を出して猫の特徴を聞いてみたいと考えています。 体験談をどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eteled
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.3

うちのオスは昔1度だけ14日間帰って来なかったことがあります。近所にイラスト入り張り紙、聞き込みをして朝、晩捜し回ったのですが見つからず情報も集まらずこれはもう事故か病死かと諦めていました。その日朝方猫の鳴き声がし見ると痩せて全身、土埃まみれになって戻って来たのです。家に入れても鳴き続けすぐにご飯をあげるとガツガツ食べて特にケガもなくて家族みんなでホッとしたことがあります。一体何があって14日間も帰って来れなかったのかは不明ですが戻って来て数日はすごく甘えました。 どこかに入って出られなくなったのかとか単純に遠い場所の野良メスのそばから離れなかったのかトラックの荷台などに上がって車が走りだし遠くから日にちをかけて戻ったのか、ケンカなどのケガが癒えるまで隠れていたのかなど といった想像はしますが謎のままです。 その後も2日くらい帰って来ないこともあったのですが私はその程度では慌てなくなりました。最近では年を取り寝てばかりの毎日です。 猫捜しについてご参考までに *猫のカラー写真のコピーのポスターを作り特徴、連絡先を書いてビニール袋に入れて(雨対策)電信柱に粘着テープで貼り付ける。 バス停、コンビニなど多くの人の目に触れる所に貼る。 猫が行きそうな場所、行かないと思う場所に貼り、その近辺の聞き込み。見かけなかったか、猫の声を聞かなかったかなど。 *ポスターを保健所に持って行き殺処分されていないか、これからそうされないためにも聞き込みとお願いをして来る。誰かに捕獲されて殺処分にされてしまうことも全くないとは言えないのでまず先に行ないたい大事なことです。 *近所の動物病院に聞き込み、ポスターを貼らせてもらう。 *捜して歩く時は夜明け(朝方)が結構、効率がいいらしいです。日中は隠れているので。 *地元の新聞、ネットなどの公共の掲示板なども利用する 戻って来るといいですね。その噂が質問者さんの猫さんじゃないことを願っています。

noname#12023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 14日たっても、ピンピンして戻ってくるんですね。少し安心しました…。 やはり保健所に言っておかないとだめですよねぇ。 警察とか、いろいろ届けたいとは思ってるのですが、実はうち、ペット禁止のアパートなんです…もともと、生後まもなく捨てられていた猫で、かわいそうでそのまま飼ってしまったんです… だから、届出をすると、「そこはペット禁止でしょ!」って言ってアパートを追い出されるんじゃないかと心配になって… でもそんなこと言ってる場合じゃないですよね…それよりも猫の無事の方が大切ですよね。 教えて下さった方法を参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sakura244
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.7

それはご心配ですね。 うちの猫は10日ほど家出したことがあります。室内猫なのですが、ちょっとした隙に外に出てしまいました。うちの周囲は雑木林なので、木に登って降りてこられないのか、林を抜けて反対側まで行ってしまったのか、はたまた全然逆方向に逃走したのか、皆目見当が付かず、途方にくれました。 ご近所にビラを撒いてみたところ、2件ほど「昨日うちの庭で見た」などと連絡を貰いました。近くにいることはわかったのですが、帰ってきません。どうしようかと考えて、もしかしたら帰り道が分からなくなったのだろうかと、裏の林に汗臭いTシャツを巻き付けたり、庭に猫えさをばら撒いたところ、なんとその日の夜に帰ってきました!ほんとに帰り道が分からなくなってたのかもしれません。ihsuoshtuaynrのところでもやってみてはいかがでしょうか? 後日談ですが、その後、この猫は入院しました。どうも家出中に怪我をしたらしく、背中に大きな腫れ物ができ、1週間ほど病院に留め置かれました。猫ちゃんが帰ってきたら一度病院に連れて行ってあげてくださいね。 早く帰ってきてくれるといいですね。

noname#12023
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1447922 のほうにも投稿したのですが、近所で車に引かれていたのが、「黒猫」だという情報(私の猫も黒猫)を得て以来、もう何も手につきません。 しかし、昨日も一睡もできなかったので、そのまま早朝4時ぐらいにまた探しにいきました。 sakura244さんのその方法、なんだか効果がありそうですね。しかし、私の猫は普段から家の中よりも外で遊んでる時間のほうが長かったので、道が分からなくなってしまう…というのは考えにくいのですが、でも、テリトリーを追われた場合は可能性がありますよね。 うちは団地(しかもペット禁止)なので堂々と近所に協力を頼むことができないのですが、近くにえさをばらまく、というのをやってみようかなと思います。 アドバイスと励ましのお言葉、本当にありがとうございました。

noname#12023
質問者

補足

補足とは少し違うのですが、いったんこの質問を締め切るにあたり、もう一度ここで皆様にお礼を申し上げます。 皆様に同じポイントを差し上げたいのですが…こういう時、選ばなくちゃいけないのは辛いですね… まだ見つかってはいないのですが、皆様に頂いたお言葉を支えに頑張ります。引き続き質問するかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12870
noname#12870
回答No.6

心配ですね。うちは室内飼いですが家出しました。 が、自分で帰ってくることはなく、 全て私達で探して見つけました。 信じることです。諦めないことです。 あなたがしかっりしないで、どうしますか! 大丈夫デス!!絶対に戻ってくると信じて下さい。 うちは何度も家出しまして、全て生還しております。 執念で見つけたと自負しております。 まずは、お辛いでしょうが、 保健所と警察(近所の交番)には 絶対連絡しておいた方がいいです。 特徴とかをか細かく言って、 そういう子がきたら絶対連絡下さいと、強くお願いし 相手の名前も聞いておくことです。 あと、近所の人にもなりふり構わず、言っておくこと。 (それで間一髪、保健所行きを免れたことがありました。) 良い報告をいただけると、私も信じておりますので どうか、諦めずに、「必ず戻る」と強く信じることです。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1409770
noname#12023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、交番にも言っておかないといけませんね。 私が諦めちゃだめですよね。頑張って探します。 立川にある、猫が戻って来ると有名な猫返し神社にも行ってお参りします。 本当に、本当に、もう一度会いたいです… tr4さんのお言葉どおり、「必ず戻る」と信じます。そして、この場で「戻ってきました!」とご報告することが皆様への恩返しになると信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.5

 以前飼っていた、雄猫は生後一年あまりの時、約三週間家出しました。  一週間を過ぎたあたりからもう完全にあきらめて、泣きの涙で暮らしていましたが、三週間たった夜中に聞き覚えのある鳴き声をが聞こえ、突然にかえってきました。  うれし泣きに泣きながらえさをやると、まるで自分の武勇伝を話しながらのようににゃごにゃごいいながら、えさをほおばっていました。(この子は結局18年生きました。)    それと以前にいなくなった猫が約200m離れた家に彼女と一緒に飼ってもらって、そのままその家の子になっていたということを後日知ったということもありました。  ihsuoshtuaynrさんの猫ちゃんも無事に帰って来ればいいですね。無事を祈ってます。

noname#12023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんの体験談を、涙しながら読んでいます。 みなさんのおかげで少し希望を持てるようになりました。私も、職場でその噂さえ聞かなければこんなに心配しなかったんですが… たとえ帰ってこなかったとしても、どこかのお家で幸せに飼われていればそれでいいんです、私としては。 うちの子が辛い目に合ってないか、それだけが心配なのです… 親身になって相談にのってくれた皆様に対して、この場で’無事生還’のご報告ができればいいのですが…やはりまだ愛しい声は聞こえてきません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107539
noname#107539
回答No.4

こんばんわ。 オス猫は結構家出しますよね、 家の以前飼っていたオス猫は3日4日は当たり前、場合によっては半年ぐらい帰ってこないこともありました。 半年家出していた時は1キロぐらい離れたすし屋で残り物を貰って暮らしていたようです。 当人は帰って来たくなかったかも?太って帰ってきたし^^; 質問者さんの猫は、まだ若い猫なんで(人間で言うと50歳弱ぐらいかな?)何事も無かったように「ニャー」とかいって帰ってきますよ^^

noname#12023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すし屋で残り物…ほんと、猫っておもしろいですよね。 半年…という方も珍しくないんですね。4日の私はまだまだ序の口ですね。 ほんとに、いつものように「にゃぁ~!」って大音量で帰ってくることを心から祈ってます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご心配良くわかります。我が家の♂ネコは、7日目に大声を出しながら帰宅、ガツガツ食事をしてました。その間の心配は”悪く悪く”考えてしまう!意気消沈、夢まで見る始末!でした。確か6~7歳の事でした。2~3日のプチ家出はしょっちゅうでした。ただ”何かの為”名札付きの首輪を付けてます。当然去勢済みです。ネコの本能として室内飼いは可愛そうです。どうか環境が許せば、帰宅しても今までどうり飼う事を薦めます。年齢を重ねると無くなります。又1年後に無事生還した♂ネコ(姉が飼ってます)もいます(現在15~16才)。無事帰宅されますよう祈念します。

noname#12023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちのネコもいつも大声で鳴きながら帰ってくるんですよ。その声を心待ちにしているんです…。 やはり悪い方に考えてしまいますよねぇ…。 >1年後に無事生還 これはすごいです!とても励みになります!! 首輪をつけたいのですが、以前、首輪ごと何かに引っ掛けられ、首吊り状態で殺された猫のニュースを見て以来、怖くて首輪ができないのです…。 帰宅しても、今までどおりの状態で飼いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa2258
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.1

友達の家の猫は、半年後に帰ってきたそうです。 いろいろあったのか、一応家にやってくるそうですが、声をかけても警戒してすぐ逃げ、野良猫状態だそうです。 でも、近所でごはんをもらいながらずっと付近で生活しているそうです。

noname#12023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 半年ですかぁ。ずっと付近で生活している…なんか不思議な感じですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウサギが猫に殺されました。犯猫(?)を捕まえたい

    先日、ノラか飼い猫かは分かりませんが忍び込んできたネコに飼っていたウサギが襲われ、左目のあたりを爪でやられ、2日経たないうちに死んでしまいました。 庭で放し飼いにしていた訳ではないのですが、かと言って完全に室内飼いという訳でもなく、居間から庭に出れる窓を開けた所の半坪ほどのスペースを高い塀で囲い、その中にウサギ小屋を作って、そのスペース内を自由に歩き回れるようにしたもので、猫が来ようと思えば来れるような場所だったので、飼い方が悪いと言われればその通りかもしれません。 ただ、そこで飼い初めてから5年間、一度も他の動物が侵入したことがなかったのでこちらも油断しておりました。 その日、凄い物音がしたので窓を開けてみると丁度襲われている最中でした。夜中だったため良く見えず何が起きたのか分かりませんでしたが私が外に出ると猫がウサギから離れ逃げ去りました。 その猫は少し離れた場所で暫くこちらの様子をうかがっており、追い払ってもまたすぐに戻ってきました。 ここからが本題なのですが、その猫が憎くてたまりません。ノラだろうが、飼いであろうが、できる事ならその猫を捕まえて殺してやりたい。という気持ちでいっぱいです。 でも町内を探し回ってその猫を捕獲し殺す。というのはいくらなんでもやりすぎだという批判がでるでしょうし、実際にやろうとも思いません。 が、罠を仕掛けて捕まえて保健所に持っていく というのはどうなんでしょうか?まあ、そんな簡単に捕まるとも思えないし、この場所にまた猫がやってくるのかどうかもわかりませんが。 ただ、獲物が居ると分かった猫は、また来るかもしれません。 ポイントとしては (1)罠を仕掛けるのは自分の敷地である庭の中で、更に塀で囲ったスペースで鍵も付けてあり、他の家の人・子供や犬が間違って入ってくるということはない。 (2)我が家には子供も居るので、放っておくと庭で遊んでいる子供が猫に怪我をさせられる恐れが出てきた。 (3)虐待を目的とした捕獲ではない。自分で殺すことはしない。もし捕まえたら保健所に持っていく。 以上です。 動物愛護法に引っかかるという方が居るかもしれませんね。 でも、ウチのウサギはどうなるのでしょう。 もし飼いネコだったら器物破損で訴えられると言われるかもしれません。 でも法律が変わって猫も室内で飼わなければいけなくなったんですよね? それを無視して自由にさせてる飼い主も許せないし、そんな猫は保健所で処分されて当然ではないでしょうか?と過激な考えにもなってしまいます。 ただ殺されたうちの子が可哀そうで。 まだ時間が経ってないので、少々感情的になっているというのも分かっています。 皆さんのご意見をお聞かせして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 猫は暑さに弱いといいますが…

    うちの近所で、結構たくさんの野良猫を見かけます。 それぞれのテリトリーがあるのか、大体みんな決まった場所にいることが多いです。 猫を飼っている人の話だと、猫は暑いのに弱くて室内でも熱中症になったりするから 夏場はひんやりシート(?)やエアコンが欠かせないと聞きます。 暑いのに限らず寒さにも弱いから、湿度や室温を調節してあげないといけないと言っていました。 飼い猫だったらそういう風に気を使ってもらえますが、野良ちゃん達は夏や冬は大丈夫なんでしょうか? 自分で自由に移動できるから、夏だったら涼しい場所へ、冬なら少しでも暖かい場所へ行くのでしょうけど 特に夏なんかは、屋外だとそんなに涼しい場所ってないような気がします。 野良猫は多く見かけても、実際死んでいる猫(死体)を見たことがないので、実際の所はよく分からないのですが 夏や冬に、暑さや寒さのせいで死んでしまう野良猫達は多いのでしょうか。 それを知った所で、私にはどうすることも出来ないのですが… 近所に顔馴染みの猫ちゃんも多いので(エサなどは与えていませんが)、これから暑くなってくるので心配です。 余談ですが、近所の野良ちゃんたちはかなり人になれている感じなので、誰かがエサを与えているんじゃないかと思います。 地面に横たわってよくお昼寝していて、人が通っても全く気にしてない感じです。 自分には保護活動などはなかなか出来ないけど、せめて野良ちゃんたちが元気に生きていってくれれば…と思っています。

    • ベストアンサー
  • あなたが猫の飼い主ならどんな気持ちになりますか?

    (長文ですみません。) (1)あなたが猫を放し飼いにしているとします。 (2)あなたの家の近所に「花の館」とか「フラワーパーク」と近所の人たちから呼ばれるほど 一年中、花がきれいに飾ってある家があるとします。 (3)あなかが放し飼いにしている猫がその花の館と呼ばれている家にひんぱんに侵入するように なり、 花が植えてある 植木鉢を倒して花を枯らしたり、ウンチをするようになり、そのことについて、 その花の館の家主が、飼い主のあなたにその事実を穏やかに伝えてきたとします。 あなた自身も不自然に倒れて荒らされた植木鉢を自分の目で見て確認したとします。 また自分の飼い猫がひんぱんにその花の館に侵入しているところも目撃しているとします。 さらにあなたの近所には放し飼いにしている猫は他にいないとします。 (4)あなたの猫はずっと放し飼いにしていたので、 猫を外へ出さないようにすると家の中をめちゃくちゃに荒らしまわるので やむを得ず飼い猫を外に出すたびに、その花の館の花をあなたの飼い猫がウンチをしたり、 花を荒らすので、ついに花の館の家主や花を飾るのをやめ、 急に花の館は殺風景になったとします。 (5)あなたの近所に住んでいる人たちに、 「花の館の家主が花を飾らなくなった理由はあなたの飼い猫が原因」だと 伝わっていることを後日あなたは知ったとします。 あなたは別に近所の人から何も言われませんが、 もともと近所の人たちと交流がぜんぜんありません。 (6)そうなったら、猫の飼い主のあなたはどんな気持ちになりますか?

  • 雄猫が家出して帰ってきません。

    初めて質問させて頂きます。拙い文章で申し訳ありません。 先月の29日の朝6時頃、飼っている2匹の猫(雄,雌)が誤って外に出てしまいました。 基本的に室内飼いをしていますが、玄関で待ち伏せしていてふいに外に出てしまうことが月に2度程ある状態でした。 2匹とも子猫の時捨てられて野良猫状態でいるのを連れてきたのが11月。 この時大体3~4ヵ月だったので、今は10~11ヵ月位だと思います。(柄の色合いや顔、野良のときに一緒に行動していましたのできょうだいかと思われます) 雌は去勢済、3時間程で戻りました。 しかし雄(未去勢・6月頭に去勢手術予定でした)はいつまで待っても帰って来ず、夕方から夜にかけては大雨・雷・雹とひどい天候で心配していました。 翌朝になっても戻らず、今日で1週間が過ぎました。 今までは、ふいに外に出てしまうことがあっても、最長4時間で帰って来ていました。 家出をするにあたり、気になる事があります。 自宅周辺には、数年前から未去勢と思われる放し飼い状態の雄猫が1日に数回来ており、 夜は軒先で寝ていた時もありました。 1ヵ月程前から、その猫とうちの子が窓越しに威嚇し合っているのを見かけた時もあります。 そしてその当日、外に出てしまって2時間程して猫の喧嘩する声がしたので庭へ出てみると、放し飼いの雄猫とうちの雄猫が喧嘩をしている所でした。 まずいと思い止めに入りましたが2匹バラバラに走り去り、うちの子を見たのはそれっきりです…。 それからの数日は震度4の地震があったり、大雨・雷があったりと、室内飼いのうちの子が外で余り経験していないだろう事が続いてしまい、益々心配になってしまいました(;_;) 警察、清掃局、保健所、掛かり付けの近くの動物病院には連絡済です。 仕事をしていますので余り長い時間は捜索しに行けていませんが、毎日時間をずらしながら主に早朝や夕方、夜に探しに出ています。トイレの砂を自宅庭に撒いたり、うちの子が使用していたクッションを軒先に置いたり、置餌もしています。 長文で文章の順序もめちゃくちゃで申し訳ありません(>_<) 質問させて頂きたいのは、 ●1週間以上経過して、尚且つ自宅周辺にどこかの放し飼いの雄猫が未だにフラフラしている状態で帰ってくる事はあるのでしょうか? ●家出の原因で考えられる、可能性の高いものはなんでしょうか? とても心配で何かにつけて思い出してしまい涙する毎日で、精神的にも参ってしまっています(;_;) 他にも体験談等お聞かせ頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。。。

    • 締切済み
  • うちの猫が!!!

    うちの猫(1歳半)が昨夜、裏庭から入って来たと思われる「ナメクジ!?」を食べてしまったみたいなんです! 万一のため病院へ連れて行った方が良いのか、ほっておいて良いのかわかりません…。室内飼いのため家の外には出していないので、病気などか心配です!基本的な「予防接種」や「目やに治療」などで病院には行っていますが…。どなたか飼い猫が虫など食べてしまった体験された方、猫の知識を知っておられる方、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 猫をもう一匹飼うか、悩んでいます

    我が家には今年10歳になったメス猫がいます。(ミックス・避妊済み・完全な室内飼い) 知人に「子猫をもらってくれないか?」と言われ、今とても悩んでいます。 せっかくなので、飼いたい気持ちもありますが、高齢猫のところに子猫がやってくるのは体力的にどうなのか?また、ず~っと一匹で自由に過ごしてきたので、ストレスになってしまわないか?などなど・・・ とても大事な大事な愛猫なので、このコにとって負担になってしまわないかと子猫を迎える事に不安がよぎります。 でも、我が家は共働きで留守がちなので、いつも一匹でお留守番していて寂しいのではないだろうか?とも考えてしまい、やはりお友達がいた方が・・・と答えが出ません。 みなさんは、どう思われますか? 体験談・アドバイスなど何でもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所の人から無視されるようになったらどうしますか

    (昨日と似たような質問ですみません。 5番以降が違います。) (1)あなたが猫を放し飼いにしているとします。 (2)あなたの家の近所に「花の館」とか「フラワーパーク」と近所の人たちから呼ばれるほど 一年中、花がきれいに飾ってある家があるとします。 (3)あなかが放し飼いにしている猫がその花の館と呼ばれている家にひんぱんに侵入するように なり、 花が植えてある 植木鉢を倒して花を枯らしたり、ウンチをするようになり、そのことについて、 その花の館の家主が、飼い主のあなたにその事実を穏やかに伝えてきたとします。 あなた自身も不自然に倒れて荒らされた植木鉢を自分の目で見て確認したとします。 また自分の飼い猫がひんぱんにその花の館に侵入しているところも目撃しているとします。 さらにあなたの近所には放し飼いにしている猫は他にいないとします。 (4)あなたの猫はずっと放し飼いにしていたので、 猫を外へ出さないようにすると家の中をめちゃくちゃに荒らしまわるので やむを得ず飼い猫を外に出すたびに、その花の館の花をあなたの飼い猫がウンチをしたり、 花を荒らすので、ついに花の館の家主は花を飾るのをやめ、 急に花の館は殺風景になったとします。 (花は一部残ってるようだが、置き場所を表から見えない裏庭や室内に置くようになり、 花が外から見える位置には一切飾らなくなった。) (5)あなたの近所に住んでいる人たちに、 「花の館の家主が表から見える場所に花を飾らなくなった理由はあなたの飼い猫が原因」 だと近所の人たちに知れわたり、 あなたが近所に外出したとき、近所の人に挨拶しても無視されたり、冷たい態度をとられたり あなたが家にいるとき、家の前を通る人たちが「ああ、この家だね、猫を放し飼いにして 花の館の花を荒らす猫を飼ってる家は。まったく呆れるね。」などと言っているのが聞こえたり するようになったとします。 ただし花の館の家主があなたになにかしてくることはありません。 (6)そうなったら、猫の飼い主のあなたはどんな気持ちになりますか?

  • もう、ダメなのでしょうか…

    いつもお世話になっております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1443314 にも質問をさせていただいております。 アドバイスくださる皆様に感謝しております。 今回、少し状況が変わりました。 上記URLの質問内容を要約すると ●飼い猫(オス・7歳・外出自由)が6日前から行方不明 ●近所に猫の死体があったという噂があった ●その死体を確認しに行ったが既になく、確認できず というものです。 今回、少し状況が変わったというのは、その「死体あったよね」と噂をしていた人に勇気を出して猫の色を聞いてみたら「黒」と言われました…私の猫は…黒です…私の猫の写真を見せましたが、遠くから死体を見ただけなので、なんとも言えないとの事。 みなさんならこういう場合、どうしますか?もうその死体は確認のしようがありませんが、「きっとうちの猫だ…」と絶望しますか?それとも、「違う黒猫だろう」と、わずかな可能性にかけますか? 私は、皆さんに今まで頂いたアドバイスどおりに、写真を持って近所で聞き込み調査をし、保健所・清掃局・警察・市内中の動物病院に電話しました。幸いなことに、私の猫の特徴にあう猫の遺体は今まで回収していないとのこと。保健所でも、似た猫が来たらすぐ連絡するとのことでした。 本当は、明日も捜索活動をするつもりでしたが、その証言を得た今、もう何をする気も起きません…もう何も手につきません…ただ泣いてばかりです…ダメな飼い主ですよね… こんな状況であってもやはり、強い気持ちで探し続けるべきでしょうか…もう、どうしたら良いのか、思考回路も働きません…

    • ベストアンサー
  • 猫の外での飼い方

    猫を外に放されている飼い主さんっていますよね。 そういう飼い主さんは猫の自由を尊重して外出させてると聞きました。 外に出されてる猫の飼い主さんは、猫が事故に遭ったり行方不明になったりすることは心配されるみたいです。 しかし、自分の飼い猫が他人に迷惑かけるということは心配されないのでしょうか? 猫が他人の家の敷地で排泄をしたり、花壇を荒らしたり、ゴミを荒らしたり・・・etc 家にトイレを置いていても、外で催せばわざわざ家に用を足しに帰るものではないですよね? 糞尿はその家の人が片付けるのが当然と思われてるのでしょうか? ペットは家族の一員、我が子などと言いますが、家族・子供の粗相を他人に処理させるのはどうでしょう? ゴミを荒らすのも、餌をとるためとかではなく、ゴミ袋にじゃれて破ったりすることもありますね。 そういったことは飼い主さんは迷惑行為ということを認識されていないのでしょうか? 猫に荒らされないように対策を立てるなど、野良猫や放し飼い猫がいる地域の方はされていると思いますが、猫避け器具を買ったり等、負担を被るのは被害を受けている側だということを認識されているのでしょうか? それでも外に放される飼い主さんは、他人に対してどのような意見を持っておられるのでしょうか? また、放し飼いにする飼い主さんに対する客観的な意見も聞きたいので、放し飼いの飼い主さん以外の方の意見もお聞かせください。 ※猫の自由とか愛情は十分承知してますので、論点は「迷惑行為」に対してということでお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の首輪について

    完全室内飼いで2歳の雌猫を飼っています。 猫を保護している団体の方の里親募集でいただいた猫です。その時点である程度大人の猫だったので、外にも自由に出していたそうです。けれど、ほとんど外に行かないので完全室内飼いで大丈夫と言われ、引き取ってからは室内飼いです。 けれど、万が一外に出てしまって、私がそのことに気がつかないということもあるかもしれません。なので、電話番号を記入したタグのついた首輪をつけたほうが良いのではないかと考えています。 考えてはいるのですが、以前ベランダでブラッシングをしようと思い、リードが付けられるタイプの首輪をしたところ、必死になって首輪をとろうとしました。 特に、リードを付けるところの金具が揺れるのがとても気になるようで、そこに向かって攻撃をします。自分の首なので届かないのですが。 なので、今回また首輪をつけてもタグを嫌がると思います。外に出てしまったときのことを考えて、タグ付きの首輪をさせたいのですが、嫌がる猫にはどうしたらよいでしょうか? なにか良いアドバイス、体験談などありましたらおねがいします。

    • ベストアンサー
プリンターのWI-FI接続について
このQ&Aのポイント
  • プリンターのWI-FI接続についての問題について解説します。
  • ブラザー製品のHL-J6000CDWを使用しているが、PCやWi-Fiを新しくしたにもかかわらず接続設定がうまくいかない。
  • WI-FI接続のトラブルシューティング方法や解決策についても紹介します。
回答を見る