• 締切済み

貯木池は、「~いけ」「~ち」?

joni31の回答

  • joni31
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.2

貯水池は「ちょすいち」ですから,貯木池は「ちょぼくち」で良いと思います。

関連するQ&A

  • 「隣りんち」「裏んち」「前のうち」とは?

    ご近所の表現について質問です。 「隣りんち」「裏んち」「前のうち」とは、どう使うのが一般的でしょうか? 私と妻と、言葉の定義が食い違っているためにいつも口げんかになります(笑) 私の定義は家が南向きという考えで、以下のようになります。 「隣りんち」→東西の家、「裏んち」→北側の家、「前のうち」→南側の家 妻は「通り」に面している家が基準で、 通りから奥に入ると「裏んち」、「裏んち」から通りに面した家は「前のうち」、通りに対して平行に位置する家が「隣りんち」だそうです。 どっちが一般的だとか、答えがあるんでしょうか?

  • 横浜市鶴見区馬場の湧水池(遊水池?)

    横浜市鶴見区馬場あたりに湧水池(遊水池?)があり、そこで野球やサッカーができる施設があるそうなのですが… 正式名称がわからず地図で探してもまったく検討がつきません(*_*) どなたかご存知の方…教えてください。 鶴見へ移り住んでまだ数ヶ月の者より(どうしてもたどりつかねばならず…)

  • ゴルフの池ポチャに付いて

    先月の月例杯で同じ組の人が打った所、グリーン側から池に入りました。それで、私はピンと横切った線を結んだ線上になると、言った訳です。今日会った時に私が言ったことが間違っていると言われました。それで、険悪な中になってしまった訳ですが、グリーン側から転げて池に入った場合は、ピンと杭の延長線を切った位置(池を前にする)にする解説書が正しいのか如何かを知りたいのです。規則に詳しい方にお願いします。

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5年前、蓼科周辺で見た池を探しています。

    5年前に蓼科に旅行に行った時、女神湖からの帰りに偶然行き当たった調整池のような池を探しています。記憶が定かでなく、又地図にも載っていないので、再度行ってみたいのですが、どうしても見つかりません。周囲は白樺の林に囲まれて、女神湖の四分の一くらいの大きさ、感じは人工の調整池で新しく造成されたらしく、池に沿って真新しい道路が通っていました。又池の対岸か中洲のような所には東屋のような物もありました。どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

  • あたしンちのお母さん

    最近、TVでも放送されている「あたしンち」が大好きなんですが、お母さんがいつも口づさんでいる♪情熱の赤い薔薇~♪ の歌が気になって仕方がありません。 何処かで聴いた気もするのですが何方かご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

  • こんちには。

    こんちには。 mac osx 10.5のアドレスブックについてわからないことがあります。 仕事とプライベート両方とも、アドレスブックで住所等を管理しているのですが、 アドレスブックから封筒に印刷したいとき、ダイアログに会社名をプリントするチェックボックスはあるのですが、部署名をプリントするチェックボックスがないようです。 部署名をアドレスブックから封筒に印刷することはできるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日本酒?焼酎?のいいちこを飲んでこんなに美味しい酒

    日本酒?焼酎?のいいちこを飲んでこんなに美味しい酒だったんだとビックリしました。 大衆のナポレオンいいちこでしたっけ? 値段が安い=不味い酒と思っていたのでこんなに飲み味が良いとは思っていなくて飲んだことがなかったです。 でも飲んだらキンミヤ焼酎+レモンの次くらいにビックリしました。 キンミヤといいちこ最高です。 安くて美味しいお酒教えてください! キンミヤといいちこが美味しい。宝酒造の焼酎は不味いと同意出来る愛好家の方お願いします。

  • タイヤつらいちはフェンダーに当たりますか?

    今日、110~120キロくらいで走りましたら大きなバウンドした時にフロントのタイヤがフェンダーに当たっていると思われる音がしました。 3回くらいしました。以前にも同じ音を聞いたことがあります。 家に帰って、フロントタイヤを見るに、タイヤをそのまま上に上げたら、当然タイヤの外側はフェンダーの一番端に当たる位置にあります。 添付画像の通りなんですが、これって大きなバウンドしたら当たるの当然ですよね。つらいちにしておられる方は、この点いかがですか? やはり当たりますか?何か対策ありますか?

  • 近くの池での釣りを禁止することって出来ないんですかね.

    釣りの好きな人って,どこでも行くみたいですね. 想像していただきたいのですが, あなたの近所に,小さい池があるとします. その池は,防火用水につかうようなもので,取り立てて 魚が生息している感じではありません. でも最近,「釣り人」がたくさん来ているのです. これらの釣り人を禁止することは出来ないモノでしょうか. 禁止したい理由は,  池は,防火用水です.釣り人が周りを囲ったりする場所ではありません.  池の周りは,バスの周回場であり,釣り人のとめる駐車はバスの邪魔になります. 釣り人から,「すみませんが...」というような,申し出は一切ありません.不気味なくらい黙々と釣り糸をたれているのです. 釣りをしている人へ聞きたいのですが,一見,つれそうもないところで,釣り糸をたれているのは,何か目的があってのことですか? 基本的には,やめていただきたいのですが,河川や海は国有地ですので,地域行政が口を出すことは難しいのも事実です.出来れば,釣り人の「自主規制」を期待したいです. 心配事としては,ほかに,よく話題に上る「ブラックバス放流」があります. まさか,ブラックバスを放流したりしないですよね? こういうのを規制する法律って無いんでしょうね. ことさら,波風を立てるつもりはありません. 仲良くしたいのですが,あちらはひたすら寡黙な方達ばかりで,何を考えているのかさっぱりわかりません. 以前,「こんなところで,つれますか?」と聞いたら, 「...」でした. まさか訓練では...だったら他に行って欲しいのですが. バスの邪魔ですから. 経験者の方,釣りのしろうとにはわからない理由がおありでしたら,ぜひ教えてください.