• ベストアンサー

ボルトナットのナットの形

alsasの回答

  • alsas
  • ベストアンサー率26% (93/346)
回答No.3

通常ボルト、ナットの頭が見えているあるいは締めたり緩めたりする場合の工具が入って動かせるスペースがあれば問題ありませんが、場所が悪くて工具が十分に振れない場合があります。 四角い角ボルト、ナットでは一回工具を回しても90度以上回さなければ次を引っ掛ける事ができません。 六角ボルトナットでは60度ですみますが、スパナにも角度を付ければスパナをひっくり返すとその半分の首振りでも何とか絞めたりができます。 かといって八角になるとボルトナットの頭をスパナがなめ易くなるので六角が丁度良いのではないかと思います。  

kaitaradou
質問者

お礼

締めやすさとなめやすさという二つの要因の妥協のような形で6角が選ばれたのでしょうか。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボルト・ナット

    画像のボルトナットの表示ですが、うしろの記号は何を意味しているのですか。

  • ボルト、スクリュ、ナット

    構造物の締結部品について教えてください。 (1)ボルトとスクリュの違いは何? (2)ナットにリブナット(RIVNUT)と称するものがあるそうですが、どんなナットですか? またRIVってどういう意味ですか? 私の辞書には載っていません。 (3)同じくフクロウ・ナットってどのようなものですか?

  • ボルトとナットの緩み止め

    あるものをボルトとナットで固定しているのですが、振動が多い環境もあって一ヶ月もすると緩んできています、ヒラワ、スワなどはもちろん使用しています。ダブルナットを掛けたらましになるでしょうか? しっかり締め付けして、ナットから飛び出したナットのネジの部分とナットの部分にコーキングガンでシリコンを盛ってやれば緩みにくくなるでしょうか?市販のゆるみ止剤では強すぎて外したい時に苦労しそうですし値段もするので普通のコーキング剤で対応できますか?

  • ボルト(ナット)が舐めてしまいました

    車をいじっていましたら、なかなかはずれないボルトがあり、いろいろやってるうちに舐めてしまいました。どうにか取れる方法はないでしょうか? 貫通式の7mmの6角ナットなのですが、とても硬くて、CRC556ふきつけ、半田ごてでのあたため、バイスグリップなどいろいろためしてみましたがだめでした。ナットはもはやつるつるです・・・ もしくは、とってもらえる場所(ディーラー?)などありましたら教えてください。 また、舐めずにうまくナットをはずす方法もあれば教えてください。

  • ボルトナット

    締め付けにボックスエイトを利用しょうと思っているのですけど ボルトやナットは六角ボルトや六角ナットがほとんどなのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 錆びたナットとボルトの外し方

    マフラー交換をしたいと思い作業を進めています。 別の質問でゴムブッシュという名称・外し方を教えていただき、 そのゴムブッシュという物を外す事に成功しました。 しかし最後にボルトとナットを2ヶ所外して終わりなのですが、 そのボルトとナットが外れませんでした。 見た感じでは他の部分に比べ錆びも進行しているようで、 ドライバーなどで突つくとボロボロと錆びが取れるといった感じです。 潤滑剤と工具(14mm)を使い何度か頑張ってみたのですが ナットとボルトの頭の部分が少し丸くなってきてしまいました。 結局工具で力いっぱい回してみたのですが 上記の様に状況が悪くなってきたので一時中断しました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 錆びて固くなってしまったナットとボルトを上手に取るには どの様にしたら良いのでしょうか?

  • ボルト・ナットの位置関係

    ボルト・ナットの位置関係 木造建築等によく使われる12ミリ程度のボルトナットについて、ナットには、面が付いている面と角のままの面があります。 どちらのナットの面を座金に締め付けるのでしょうか? 面のある方を座金に使ったほうが、より食い込む、締まる感じですが? ナットの面の意味はあるのでしょうか?

  • ボルトとナット

    ナットからボルトが勝手に緩んで取れてしまうやつっていったいどうなってるの? 不思議でしょうがありません。

  • 超固いボルト、ナットをゆるめるコツ

    先日、リアショックの外し方について、ご相談させていただきました。 その節は、多くのアドバイスをありがとうございました。 さて、その関連で、超固いナットに出会い、苦闘しております。 2010年式 SUZUKI GSX-R1000 リアショック下部にある、リンク機構を留めているボルト、ナットです。 走行中に外れでもしたら大変ですから、特に強く締め付けてあるのだと思います。 また、ネジロックも使われているかもしれません。 サービスマニュアルによると、これらのボルト、ナットの締め付けトルクは100[N・m]とのことです。 これが死ぬほど固く、びくともしません。 最大トルクが200[N・m]のインパクトレンチでも、びくともしません。 CRC556を染みこませてみましたが、相変わらずです。 手持ちのツールは、普通の長さのメガネレンチ、ソケットレンチがありますが、これらでも緩みませんでした。 そんな、超固く締まっているボルト・ナットをゆるめるコツや、ノウハウを教えていただけないでしょうか?

  • ホイールのナットとボルトについて

    ホイールのナットとボルトについて ホンダのストリームに乗っていますが、ホイールはナット締めです。 国産車はほとんどナットのようです。 アウディやVWなどの外車はボルトのようですが、これはなぜですか? 社外品のホイールに代えるとき、ボルトからナットへの変更は可能ですか? マックガードのHPを見ていると、ナットの方がバリエーションが豊富で、 見た目もきれいです。 ボルトは、なんか地味です。